今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
11月27日(火)

6年生は厚木警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。違法な薬物が私たちの身体にどのような影響を及ぼすのかを分かりやすく教えていただきました。子ども達は講話を通して、違法薬物の怖さを学びました。

朝ドリーム 2・4・6年

11月29日(木)に朝ドリームがありました。2年生は「天女銭湯」、4年生は「うんがに おちたうし」、6年生は、「けんかのきもち」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

11月の児童朝会

画像1
画像2
今日の児童朝会は、児童会の発表です。教室のろうかでの過ごし方「はさみの約束」を演劇で披露してくれました。
は:走らない
さ:ろうかではさわがない
み:右側通行
とても立派な演技に子どもたちは大きな拍手を送っていました。

落ち葉掃き

画像1
正門近くの遊歩道に今年もケヤキの葉が落ち始めました。特別清掃班が落ち葉掃きをしました。集めた葉は、腐葉土にします。

手話体験

4年生は手話の体験をしました。
手話の他にも意思を伝える方法がいくつかあることを学びました。また、耳が不自由な人のための道具も知ることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走旬間

画像1
画像2
画像3
今日から持久走旬間の始まりです。まず、体育委員会の児童を中心に全員で準備体操をします。その後一斉にスタートして自分のペースで走ります。寒さに負けずに頑張ってほしいです。

5年 さつまいも掘り

11月21日(水)
畑で育てたさつまいも掘りを学年合同で行いました。
みんなで協力してツルを運んだり、さつまいもを掘ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 鳶尾まちたんけん

11月16日(金)

生活科で鳶尾の町探検をしました。
子ども達がグループに分かれてお店屋さんに行き、お仕事についてのインタビューをしました。
グループで質問を考え練習した甲斐あって、緊張しながらもしっかりインタビューできました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 解散式

画像1
ただいま全員元気で学校に到着しました。

出前お話会

11月13日(火)に1・2年生、11月15日(木)に3・4年生の出前お話会がありました。厚木市立中央図書館の方々が来てくださりました。みんな楽しくお話を聞きました。
画像1
画像2

圏央厚木PA

画像1
厚木PAまで戻ってきました

羽生PA

画像1
バスは高速道路を順調に進んでいます。羽生PAで休憩です。

帰途につきます

楽しかった修学旅行、もう帰る時間になりました。これよりバスに乗って鳶尾まで戻ります。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ出立

およそ後10分で江戸村を出立します。みんな満足したようです。
画像1
画像2
画像3

江戸村でお昼

画像1
グループ毎に昼食です。

江戸村

朝は冷えこみましたが、只今の気温は12℃です。他の修学旅行生も続々と来て混んできました。
画像1
画像2
画像3

江戸村

画像1画像2
 

江戸村グループ活動

画像1画像2
 

江戸村

画像1画像2
 

江戸村に着きました

画像1
開門まで少し待ちます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 6年スキー教室
2/9 PTA本部会(10)
2/11 建国記念の日
2/13 授業参観懇談会(下・学)
給食献立
2/8 はいがバンズパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグ
コンソメスープ
フライドポテト
もも(かんづめ)
2/12 さんしょくそぼろどん
ぎゅうにゅう
とんじる
かつおあえ
ぽんかん
2/13 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
しろみざかなのこうみだれ
ごもくスープ
もやしのあえもの
パインアップル
2/14 ピタパン
ぎゅうにゅう
だいずのチリコンカーン
はくさいスープ
コーンポテト
ココアムース