4月28日(火)臨時休校16日目
5・6年生のみなさん、こんにちは。
風薫る季節となりました。 自由に外へ出られなくて、なかなか春を感じられない日々を 過ごしているかもしれませんね。 そこで、5・6年生のみなさんに朗報です! 5年生は、国語の教科書P.161に載っている 「春のいぶき」を読んでみてください。 6年生は、国語の教科書P.38に載っている 「やなせたかし アンパンマンの勇気」を読んでみてください。 偉人の生き方の素晴らしさや日々の生活の中に感じられる春を 教科書を通じて感じ取ってください。 5・6年担任より ![]() ![]() ![]() 4月27日(月)臨時休校15日目 その1
金曜日のクイズの答えです。
左の列に、「口(くち)」を付け加えると・・・。 正解は、 ル + 口 = 四(よん) 答えは「よん(もしくは、し)」でした! 担当:通級指導教室 ![]() 4月27日(月) 臨時休校15日目その2
学校では皆さんの声が聞こえなくてさみしいです。
さて、皆さんの学習のため、先生たちは畑を耕して、種をまく準備をしています。 ジャガイモ、ゴーヤ、ホウセンカ、ヘチマ…などなど。 元気に育ってくれるのが楽しみです。 あなたの学年ではどんな植物を育てるのでしょうか? 生活科や理科の教科書を見てみると、先生たちがどんな準備をしているかわかるかもしれませんね。ぜひ、教科書を見て調べてください。 4年生担任より ![]() ![]() 土塚![]() 4月24日(金)臨時休校14日目
臨時休校14日目です。
みんな元気でしょうか。 外へ出たり、友だちと遊べないことはつらいと思いますが、約束を守って家で過ごしていることは、大切な人を守っているということです。 もう少しがんばりましょう。 そんな成長したみんなに会えることを先生たちはとても楽しみにしています。 息抜きに、今日もクイズを用意しました。 ぜひといてみてくださいね! 【もんだい】 ○○に入るひらがな2文字は何でしょう? ヒント:左の列に、何かをつけると・・・・。 答えは明日発表します。 担当:通級指導教室 ![]() 校舎を出ると大きな虹が
突然の雨の後、校庭に出てみると、なんと大きな虹が空に大きくかかっていました。
![]() 学習動画放送の紹介
テレビ神奈川(tvk)が横浜市教育委員会と連携して、本日から学習動画を放送していますので、ご紹介します。家庭学習のヒントの一つですので、各家庭のご判断で、一度視聴してみてはいかがでしょうか。
概要は次のとおりです。 〇番組:tvkサブチャンネル(032)「テレビでLet's study」 〇期日:4月20日(月)〜5月6日(水) 〇時間:平日9:00〜16:30 土日9:30〜14:00 〇内容:小学1年生から中学3年生が4月に学ぶ予定の全教科。 1コマ10分程度。 ※tvkのホームページに番組表やチャンネルの操作方法などが掲載されています。 「テレビでLet's study」で検索するか、次のリンクをご利用ください。 http://www.tvk-yokohama.com/lets-study/ ※この番組を紹介することについては、厚木市教育委員会の承諾を得ています。 4月23日(木)臨時休校13日目
みなさん、クイズの答えは分かりましたか。20日のクイズの答えを発表します。
A1.四つ葉は写真を見てね! A2.にわとりのこっこちゃんの好きな食べ物は、⓷のお米です。 みなさんも、小さな幸せをさがしてみてください。 2年生担任より ![]() ![]() 冬瓜の種をまきました![]() 4月22日(水) 臨時休校12日目 その1
昨日の問題の答えを発表します。
1まい目・・・モンシロチョウのたまご 2まい目・・・シロツメクサ 3まい目・・・アブラナ(なのはな) でした!ぜんぶ分かりましたか? モンシロチョウのたまごはふ化(たまごからうまれる)して、 キャベツの葉っぱをモリモリ食べています! みなさんも、一日三食モリモリ食べて健康に過ごしてくださいね。 (3・4年担任より) ![]() ![]() ![]() 4月21日(火) 臨時休校11日目
臨時休校11日目です。皆さんお元気ですか。
先生たちは、1日も早く皆さんの明るい声が聞きたいです。 さて、今日は学校の畑や校庭で見つけた春の写真をとりました。 写真を見て、なにか答えてみてください。 答えは明日発表します。 《ヒント》1枚目はキャベツの葉っぱのうらです。 よく見るとなにかたまごのようなものが・・・ これは一体、何のたまごでしょう。 ※3年生は教科書にのってるので、ぜひ調べてみてくださいね。 (3・4年担任より) ![]() ![]() ![]() 4月20日(月)臨時休校10日目
今日は雨で寒さを感じる週明けとなりましたが、生き物たちはたくさんの春をつげてくれています。
雨でさらに気分が上がらない!?そんな時は、下の問題に挑戦してみんなでハッピーになりましょう。 Q1.四つ葉をさがせ!? 学校の畑のわきのクローバーの中に2つ幸せの四つ葉を発見!! さがして、幸せをゲットしよう。 Q2.にわとりのこっこちゃんの1番好きな食べ物は何でしょう。 (4月現在) ⓵飼料の中のとうもろこし ⓶キャベツの葉 ⓷お米 *答えは4月23日のHPにのせます。お楽しみに! ![]() ![]() 4月17日(金) 臨時休校9日目 その2
今日は、学校の畑でお花をつんで、かざってみました。
だれでもおうちでチャレンジできるようにと考えて・・・ うつわに使ったのは、なんとプリンカップ! おうちにあるもので、お水を入れて花びん代わりにしてもいいですし、 このようにオアシスを入れてお花を挿してもかわいいと思います。 学校は、みなさんの声が聞こえなくてさみしいです。 みなさんも、毎日おうちの中で過ごすのは少し退屈かもしれません。 そんなお部屋の片すみに、お花をかざってみるのはいかがでしょうか? 少しだけ、気持ちが華やかになるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 4月17日(金) 臨時休校9日目 その1
昨日のクイズの答えを発表します!
正解は・・・ 口(くち) でした! 日=ひ(太陽) 目=め 四角を遠くから見ると漢字に見えますね。 次回をお楽しみに。 ![]() 4月16日(木) 臨時休校8日目
暖かな日差しが差し込んで、鳶尾小学校の色とりどりの花をとてもきれいに照らしています。休校も8日目。家での時間を有意義に過ごして欲しいなと思っています。先生たちは、また学校が再開されてみんなと一緒に勉強できることを楽しみにしています。一緒にもう少し頑張りましょう。
気分転換にクイズを用意しました! 「?」に入るものは何でしょうか。 ぜひといてみてくださいね。 正解は明日発表します。 今日の担当:通級指導教室 ![]() 4月15日(水) 臨時休校7日目
今日も良いお天気です。
3月にまいた花の種から芽が出ました。少しずつ成長していく様子を観察するのが楽しみな毎日です。休校が続き、家庭学習を頑張っている子ども達。何か小さなことでも楽しみを見つけて、毎日を有意義に過ごしてほしいと思います。 学習室担任より ![]() ![]() ![]() 4月14日(火) 臨時休校6日目
昨日とは打って変わっての晴天。青空の元、自学自習室の子供たちは元気いっぱいでした。雨上がりの砂場を掘ると水が出てくることを発見した子たちは、「コーヒー牛乳みたい。」と喜んで、”コーヒー牛乳遊園地”を作っていました。
1ねんせいのみなさんげんきにすごしていますか。「ただしいえんぴつのもちかた」をしっていますか。こくごのきょうかしょにのっています。えんぴつをつかって「せん」や「え」をたくさんかいてみましょう。 1年生の先生より ![]() ![]() ![]() 4月10日(金)臨時休校 4日目
臨時休校4日目です。
水曜日から今日まで、保護者の皆様に「休業中の家庭学習用の課題」を受け取りに来ていただいています。 早速、受け取りに来ていただき、ありがとうございます。 休校中、それぞれのご家庭で課題への取り組みをよろしくお願いいたします。 5年生担任より ![]() ![]() ![]() いつもと変わらない![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策により5月6日まで臨時休業です。子どもたちがいない寂しさを感じながらも、いつでも再開できるように畑や花壇の整備をしています。 (サトイモ、上から正門横のウメの幼果、タマネギ) 4月9日(木)臨時休校 3日目
臨時休校3日目です。
昨日は、家庭学習用課題配付のため学校までお来し下さった保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。配付は10日(金)までです。よろしくお願いします。 今日は臨時休校中の飼育小屋の様子を紹介します。暖かくなり、にわとりもうずらもとっても元気に活動しています。学校再開したら、4年生飼育当番頑張ろうね。 4年生担任より ![]() ![]() ![]() |