11月21日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 豚汁 ひじきの煮物 3年生の国語で「すがたを変える大豆」を勉強しているため、配膳の時も「大豆から作られている食べ物」を探していました。今日は豚汁の「油揚げ」「豆腐」「味噌」そして、ひじきの煮物に入っている「大豆」です。みんな正解していました。国語の復習もバッチリですね。 11月20日の給食![]() きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ 青菜のソテー 1年生にとって初めての「きなこ揚げパン」でした。食缶に残ったきな粉を見て「これもおかわりできるの?」とみんなに聞かれたので、席を回って少しずつ配りました。 第2回学校運営協議会![]() ![]() 11月18日と19日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 すきやき 水菜の和え物 りんご 休み明けでもあり、食べやすい煮物の献立にしました。給食を一緒に食べた4年生のクラスでも「すき焼き」は人気で、おかわりの列ができていました。 <19日の献立> 麦入りごはん 牛乳 さばのごま味噌焼き かき玉汁 おひたし 主菜の「さばのごま味噌焼き」は、毎回残食の無い料理です。今日も0%でした。ごはんも進んだようで、いつもより残りが少なかったです。 11月15日の給食![]() ごはん 牛乳 白身魚の竜田揚げ 味噌汁 五目豆 久しぶりの「五目豆」には、厚木産の大豆、昆布、こんにゃく、にんじん、たけのこ、干ししいたけが入っています。調理員さんが、野菜だけでなく、角切りで納品された昆布やこんにゃくも、大豆の大きさにそろうように切ってくれました。手間をかけた愛情たっぷりの一品です。みんな味わって食べて欲しいですね。 11月14日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー オレンジ 今日はPTAの給食試食会が行われました。厚木市の学校給食で30年以上前から伝わる「麻婆豆腐」と、いわゆる春雨サラダの「バンサンスー」を試食していただきました。 プログラミング教室 4年
11月12日と13日にプログラミング教室がありました。「Scratch(スクラッチ)」というソフトを使って、ネコが「10歩進む」や「曲がる」といった命令で動くようにPCを操作します。最後には好きなように命令を与え、動かせるようになりました。楽しんで学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 解散式![]() 到着しました![]() 厚木PA![]() 羽生PA![]() ![]() 江戸村を出発![]() ![]() 侍登場![]() 江戸村続報![]() ![]() 江戸村散策![]() ![]() 江戸村だから![]() ![]() 江戸村では![]() ![]() 江戸村です![]() ![]() 江戸村開門![]() ![]() 江戸村に到着しました![]() ![]() |