臨時休業中の児童の様子について
新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、全国の小・中・高等学校が臨時休校になって一週間を迎えようとしていますが、各ご家庭で子ども達はどのように過ごしているでしょうか。
さて、先週末に地域の方から荻野中学校に連絡があり、学区内の様子を中学校職員が見に行ったところ、大きなゴミ袋いっぱいになるほどの、ペットボトルやお菓子の袋などが、公園に散乱していたそうです。
これまで、このようなことがなかっただけに、学校生活から離れたことにより小・中学生の心の中で、「公共の場所を利用する時のマナー」や「良いこととよくないことを見極める判断力」などがうすれてきているのではないかと心配しております。
つきましては、学校でも子ども達と再会できたときに話題に取り上げますが、ご家庭でも子ども達の日中の過ごし方についてお話しいただければ幸いです。
何とぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-03-10 11:55 up!
3月10日(臨時休校5日目)
臨時休校になって1週間が経とうとしています。
時間を持て余しているお子さんもいるのではないでしょうか。
臨時休校でも、できることを見つけてお子さんが成長することを願っています。
【今日のできごと】 2020-03-10 11:16 up!
3月9日(臨時休校4日目)
みんなの休校中の生活はいかがでしょうか。
学習に休憩に運動、まんべんなくできていますか?
先生も仕事に、休憩(ニワトリちゃんも元気です)、適度な運動(なわとびなど)を心掛けていますよ。
【今日のできごと】 2020-03-09 13:00 up!
3月6日(臨時休業3日目)
休校中でも、規則正しい生活を心がけて
元気に過ごしましょう!!
(5年担任より)
【今日のできごと】 2020-03-06 10:47 up!
工事のお知らせ
【今日のできごと】 2020-03-05 13:59 up!
3月5日(臨時休業2日目)
3月5日、今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。
「土の中から虫がはい出すころ」という意味なので、学校の畑の様子を見に行ってみました。
虫を見つけることはできませんでしたが、きれいに菜の花が咲いていました。
春の気配を感じます。
学校では、今日の仕事に備えて、始業前に先生たちがラジオ体操をしていました。
各家庭で過ごしている鳶尾小学校の皆さんも、適度に体を動かして元気に過ごしてほしいです。
(6年担任より)
【今日のできごと】 2020-03-05 09:44 up!
3月4日(臨時休業1日目)
臨時休業初日ですが、ご家庭での生活はいかがでしょうか。
・感染症予防の観点から、不要不急の外出を控える。
・大人のいないところでの火遊びは厳禁。
・規則正しい生活を送る。
等、今後とも臨時休業中の過ごし方についてのプリントを参考に、子どもたちが安全で規則正しい生活を送れるよう、ご協力いただきますようお願いします。
校庭は静かですが、サクラソウはきれいに咲いています。
【今日のできごと】 2020-03-04 12:11 up!
3月3日の給食
<献立>
菜の花ちらし寿司
牛乳
鰆の西京焼き
すまし汁
桃のゼリー
今日は、今年度最後の給食です。3月3日の「桃の節句」にちなんだ「ひな祭り献立(おたのしみ給食)」です。
今年度も一年間、給食運営にご理解とご協力をいただいたおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。
いつもより少し長い休みとなりますが、清掃、点検、修繕等が予定されています。しっかり準備をして新年度の開始に備えたいと思います。
令和2年度の給食は、4月9日(木)からです。
【給食】 2020-03-04 12:04 up!
3月2日の給食
<献立>
焼き肉丼
牛乳
わかめスープ
ゼリー入りフルーツミックス
3月のスタートは、みんなが大好きな「焼き肉」です。少しごはん量を多くして丼にしましたが、みんなしっかり食べてくれました。
とても急ですが、3月(今年度)の給食が、今日を含めてあと2回となってしまいました。調理員さん達も思いを凝縮して、おいしい給食作りに励んでくれています。味わって食べてくださいね。
【給食】 2020-03-04 12:04 up!
2月28日の給食
<献立>
丸パンスライス
飲むヨーグルト
ハンバーグ
白いんげん豆のスープ
フライドポテト
白桃缶
2月最後の給食は、6年生からリクエストのあった「ハンバーグ」と「フライドポテト」を取り入れました。
【給食】 2020-03-04 12:03 up!
2月27日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
金目鯛の煮付け
沢煮椀
ブロッコリーのおかか和え
すだちゼリー
午前中に6年生を送る会があったので、給食でも送る会にちなんだ献立にしました。
デザートは、鳶尾小学校から巣立つ6年生をお祝いする「すだち(巣立ち)ゼリー」です。「すだち」という柑橘の果汁を使ったさっぱりしたゼリーでした。
【給食】 2020-03-04 12:02 up!
2月25日と26日の給食
<25日の給食>
麦入りごはん
牛乳
鮭の塩麹焼き
豚汁
ごま和え
主菜の「鮭の塩麹焼き」は銀鮭を塩麹という調味料に2時間くらい漬け込んで焼きました。いつもの塩鮭とは少し味や風味が違いましたが、ふっくらおいしく仕上がりました。みんなしっかり食べてくれました。
<26日の献立>
ソースカツ丼
牛乳
かき玉汁
パインアップル
久しぶりに「ソースかつ丼」を作りました。添えたボイル野菜は、少しだけごま油と塩をまぶしています。どれもみんなしっかり食べることができました。
【給食】 2020-03-04 12:02 up!
2月20日と21日の給食
<20日の献立>
麦入りごはん
牛乳
豚肉と生揚げの煮物
のり酢和え
いよかん
デザートの「いよかん」は、主に愛媛県(伊予の国)で生産されていることから「伊予柑」と名付けられたそうです。
<21日の献立>
醤油ラーメン
牛乳
魚の香味揚げ
アセロラゼリー
6年生からリクエストのあった「醤油ラーメン」を取り入れました。
【給食】 2020-03-04 12:02 up!
明日から臨時休業です
新型コロナウイルス感染症対策として明日から臨時休業となります。校庭では、しばしの別れを惜しむかのようにお楽しみレクレーションを行っていました。卒業式は19日、修了式は25日に行います。
【今日のできごと】 2020-03-03 13:16 up!
しばらく臨時休業へ
明日、3月4日より臨時休業に入ります。子どもたちとはしばしのお別れです。そして卒業生と在校生は、今日が鳶尾小学校で一緒に過ごす最後の日になってしまいました。そこで今日は特別に、昇降口で在校生が卒業生を見送る会を、ささやかに行いました。
【お知らせ】 2020-03-03 13:15 up!
ダンスクラブ発表会
2月28日の業間休みに、ダンスクラブ発表会がありました。
クラブの時間や休み時間にたくさん練習してきた成果を発揮して、
素晴らしいダンスを披露してくれました。
【今日のできごと】 2020-02-28 18:27 up!
第3回学校運営協議会
2月27日、午後5時から第3回学校運営協議会を行いました。今年度の教育活動の点検評価、来年度の教育計画などについてご意見をいただくことができました。
【今日のできごと】 2020-02-28 16:15 up!
6年生を送る会
2月27日、児童会による6年生を送る会が行われました。各学年は歌や演技で、卒業おめでとうと今までありがとうございましたの気持ちを表しました。TBOレンジャーも登場してくれました。今日まで頑張ってくれた実行委員の子どもたちに感謝します。
【今日のできごと】 2020-02-28 16:08 up!
一斉臨時休業について
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、文部科学事務次官から全小・中学校の臨時休業の要請がありました。
つきましては、児童・生徒の皆さんの健康と安全を最優先に考え、次の対応とします。
〇厚木市立小・中学校においては、3月4日(水)より春休み開始まで臨時休業とします。
〇3月2日(月)・3日(火)
・午前授業とし、給食終了後下校します。本校では全校一斉で、13時05分を予定しています。
・3年生の「あつぎICT元気塾」はありません。
〇教材費の集金
・1〜5年生については、本日、集金袋を配付します。3月2日の集金にご協力をお願いします。金額の内訳は3月2日配付の「学年だより」をご確認ください。
・5年生については、積立金の集金もあわせて行いますので、お間違いのないようにお願いいたします。
・6年生については、計算上の変更がありますので、3月2日に集金袋を配付します。3月3日の集金にご協力をお願いします。
〇3月19日の卒業式は教室で実施します。参加者は卒業生と教職員です。詳細な情報は、3月2日に文書で連絡します。
〇3月25日の修了式も教室で実施します。下校時刻などの詳細な情報は、3月2日に文書で連絡します。
〇3月の放課後子ども教室は、お休みになります。
臨時休業中は、不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。
【緊急情報】 2020-02-28 15:55 up!
最後の朝会
2月25日、今年度最後の朝会を行いました。いつもは体育館で行いますが、新型コロナウイルス感染症対策として教室のテレビを通した朝会にしました。記念日に関係するクイズを出しましたが、子どもたちの反応はわかりませんでした。
【今日のできごと】 2020-02-28 15:51 up!