最後の児童朝会
2月20日、今年度最後の児童朝会がありました。各委員会の委員長さんが1年間の活動を振り返るとともに、これまでの協力へのお礼の言葉を話していました。委員長さんたち、本当にお疲れさまでした。続いて、「マイ・バラード」を全員で歌いました。
【今日のできごと】 2020-02-20 10:32 up!
2月19日の給食
<献立>
黒コッペパン
牛乳
スパイシーチキン
ミネストローネ
コーンポテト
フルーツポンチ
今日のデザートは「フルーツポンチ」です。昨年度同様、6年生のリクエストがあったので取り入れました。どのクラスもデザートはもちろん、パンやおかずもしっかり食べることができたようです。空っぽになった食缶がたくさん返ってきました。
【給食】 2020-02-20 10:26 up!
2月18日の給食
<献立>
カレーライス
牛乳
コーンサラダ
バナナ
副菜の「コーンサラダ」は、調理室特性の「オニオンドレッシング」で味付けします。いつも残食の少ないサラダの1つで、今日もみんなしっかり食べることができました。
【給食】 2020-02-20 10:26 up!
2月17日の給食
<献立>
わかめごはん
牛乳
かれいの唐揚げ
味噌汁
青菜の和え物
今日は、6年生のリクエストの1つ「わかめごはん」を取り入れました。
【給食】 2020-02-20 10:26 up!
給食タイム
給食を一緒に食べてもらいました メニューはカレーライスです
【今日のできごと】 2020-02-18 12:52 up!
永里選手の特別授業
4時間目は「諦めない努力が夢をかなえる」という題で6年生に自分の体験を話してくれました。
【今日のできごと】 2020-02-18 12:16 up!
速報:永里選手来校
鳶尾小学校卒業生ではやぶさイレブン所属の永里源気選手が来校しました。今は6年生と体を使ったいろいろなゲームをしています。
【今日のできごと】 2020-02-18 11:16 up!
2月13日と14日の給食
<13日の献立>
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
だまこ汁
せりの和え物
友好都市「横手市」のある秋田県の郷土料理を取り入れました。
<14日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
春雨スープ
オレンジ
「春雨スープ」は人気のあるスープです。どのクラスの食缶も空っぽになって戻ってきました。
【給食】 2020-02-15 15:11 up!
2月10日と12日の給食
<10日の献立>
麦入りごはん
牛乳
かじきの照り焼き
せんべい汁
ひじきの煮物
ぽんかん
青森県の郷土料理「せんべい汁」をつくり、紹介しました。固いせんべいを汁に入れると、鶏肉や野菜、きのこの旨味をたっぷり吸って、もちもちした食感になり、とてもおいしく仕上がりました。
<12日の給食>
スパゲティトマトソース
牛乳
水菜サラダ
豆のケーキ
6年生のリクエストにあった「トマトソース」と「豆のケーキ」を作りました。6年生だけでなく、どのクラスもしっかり食べてくれてうれしかったです。
【給食】 2020-02-15 15:10 up!
到着式
【今日のできごと】 2020-02-14 16:50 up!
バスの中では
バスの中では念のためマスクを着用します 予定通り帰途につきます
【今日のできごと】 2020-02-14 14:59 up!
靴を履き替えて
スキー靴から自分の靴に履き替えて、道具を戻します 足が楽になったと言っています
【今日のできごと】 2020-02-14 14:42 up!
レッスン終了
【今日のできごと】 2020-02-14 14:27 up!
ゲレンデで
どのグループもリフトで上がってゲレンデを下りていました
【今日のできごと】 2020-02-14 13:51 up!
リフトを下りて
【今日のできごと】 2020-02-14 13:04 up!
リフトに乗って
【今日のできごと】 2020-02-14 13:00 up!
束の間の雪遊び
【今日のできごと】 2020-02-14 12:15 up!
記念撮影
【今日のできごと】 2020-02-14 12:09 up!
昼食です
午前のレッスンが終わりました カレーで元気を取り戻して午後に備えます
【今日のできごと】 2020-02-14 11:35 up!
レッスン
【今日のできごと】 2020-02-14 10:11 up!