七沢自然教室2![]() 七沢自然教室1![]() 10月11日の給食![]() 栗ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き すまし汁 おひたし ぶどうゼリー 今日は、10月の「おたのしみ給食」です。ちょうど今日が「十三夜」にあたるため、十三夜の別名「栗名月」にちなんで九州産の栗を使った「栗ごはん」を作りました。そしてデザートは、秋の果物「ぶどう」の果汁を使ったゼリーです。 台風が近づいているため、今夜の月は見れそうにありません。給食での紹介だけになってしまうのが残念です。 10月10日の給食![]() ![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 魚のもみじ焼き 冬瓜の味噌汁 ひじきと大豆の煮物 16日は「世界食糧デー」です。日本は食料自給率が低く、輸入に頼っているにもかかわらず、食品を無駄にする「食品ロス」が問題になっています。一方で、世界中で栄養が十分に取れず苦しんでいる人たちがたくさんいます。 今日は、「パクパク厚木産デー(荻野地区の野菜を使う日)」にするとともに、国産食材をたくさん取り入れて紹介しました。そして子ども達に「自分は何ができるか。」を考えてほしいと呼びかけました。完食できたクラスや、いつもより残食の少ないクラスが多かったです。(16日は、給食を食べない学年があるため、本日取り入れました。) 今年も、鳶尾小学校の農園で作られた「冬瓜」を給食に使いました。先週、栽培飼育委員会で収穫してくれたものです。調理員さんが美味しい味噌汁に変身させてくれました。いつもより多めにしましたが、どのクラスもしっかり味わって食べることができました。 写真2枚目は、給食に使った冬瓜。 写真3枚目は、冬瓜を切っているところです。 10月9日の給食![]() 玄米パン 牛乳 ビーンズシチュー コールスロー バナナ 今日のシチューには、いんげん豆のピューレと豆乳がたっぷり入っています。途中で味見した時は、少しざらざらした食感でしたが、ルゥとクリームを入れると途端にまろやかになりました。とても食べやすく仕上がり、子ども達もよく食べてくれました。 午後の授業参観も元気に頑張ってくださいね。 10月8日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 魚の竜田揚げ 和風汁 きんぴら 今日の副菜「きんぴら」には、ほんの少し一味唐辛子を入れました。少しピリッとした後味が気になったので、各クラスにお知らせをしました。2年生のクラスがちょうど食べ始める時間だったので直接皆に伝えたら、たちまちおかわりの列ができ、私が驚いていると「家でキムチ食べてるよ。」「わさび好きだし、辛いの大丈夫。」「食べてみたけどおいしいよ。」などたくさん話をしてくれました。返ってきた食缶もほとんどのクラスが空っぽでした。 10月7日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 肉じゃが のり酢和え りんご 今日は、みんなが大好きな「肉じゃが」の献立でした。1年生のクラスでも増やしたい子の列ができましたが、減らす子がいなかったので、食缶の中にはほんの少ししかありませんでした。後ろに並ぶ子を思いやり、みんなが控えめに増やしてくれたおかげで、並んだ子全てが一口ずつ増やすことができました。 オアシス運動が始まりました![]() トウガンの収穫![]() ![]() 10月4日の給食![]() カレーライス 牛乳 コーンサラダ オレンジ 今日は、みんなが大好きな「カレーライス」です。さすがのおかわりの列でした。サラダもさっぱりとして美味しかったのですが、こちらは増やす子と減らす子がいました。「今日のサラダとってもおいしかったよ!」と話すと「えっもう食べたの?」と反応が・・・「みんなが食べる前に味見をするんだよ、美味しくないものは出せないでしょ。」と言うと納得してくれました。嬉しいことに目の前で食缶は空っぽになりました。 10月3日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 かつおの揚げ煮 のっぺい汁 おひたし 今日の主菜「かつおの揚げ煮」は、下味をつけてから粉をまぶしてから揚げにし、釜で作ったタレを絡めて仕上げます。給食では「まぐろ」を使うこともありますが、毎回みんなよく食べてくれる料理です。 10月2日の給食![]() 丸パンスライス 牛乳 ハンバーグ 白いんげん豆のスープ コーンポテト 今日のスープには、白いんげん豆はもちろん、鶏肉や野菜がたっぷり入っています。旨味がしっかり感じられ、少し塩分を控えてもおいしく食べることができました。 朝ドリーム
今日は朝ドリームがありました。1・3・5年生と学習室で行っていただきました。短い時間でしたが、2冊読んでいただいた学年もあり、皆とても楽しそうにお話に聞き入っていました。朝ドリームの皆さん、ありがとうございました!
![]() ![]() 車いす体験 4年
10月1日(火)に車いす体験をしました。車いすを2人組になって押したり、自分で進んだりしました。友達に優しく声をかけながら、ゆっくり進んでいました。段差の所は、力が必要でみんな苦労していました。体験を通して、車いすを動かす大変さや、困っている人がいたら声をかけようとする思いやりを学ぶことができました。
![]() ![]() 10月1日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの塩焼き 豚汁 切り干し大根の含め煮 10月が始まりました。秋の気配が感じられている頃かと思い「豚汁」を取り入れましたが、午前中から残暑が厳しく、予想は見事に外れてしまいました。 豚汁は食べなれた料理だったためか、どのクラスもしっかり食べることができました。野菜や豆腐、豚肉など具がたくさん入っているので、一品でもいろいろな栄養素をとることができます。汗をたくさんかいた後は、塩分も補えます。体のことを思うと良かったのかなと思う事にします。 閉会です![]() 飛翔ソーラン![]() 2年生 団体![]() 3.4年生表現![]() ![]() 来賓 PTA種目![]() ![]() |
|