9月27日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ 冷凍パインアップル 明日はいよいよ運動会です。ごはんがしっかり食べられて、いろいろな栄養素が摂れるように「焼き肉」を中心にした献立にしました。 これまでの練習の成果を発揮できますように! 9月26日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の磯辺フライ かき玉汁 こんにゃくのおかか煮 もうすぐ10月だというのに、昼間はとても気温が高く、運動会の練習も大変そうです。今日の給食でも「ごはん」の残りがいつもより多くなってしまいましたが、おかずはどれもしっかり食べることができたようです。 運動会まであと少し、しっかり食べて、しっかり寝て、みんながベストコンディションで臨むことができますように! 9月25日の給食![]() きなこトースト 牛乳 ミートボールのスープ煮 ポテトサラダ 苦手な野菜にチャレンジした後は、みんなが大好きな「きなこトースト」です。スープ煮やポテトサラダも野菜たっぷりですが、しっかり食べることができました。 9月24日の給食![]() そぼろ丼 牛乳 沢煮椀 ゴーヤチップス 今日は「苦手な野菜チャレンジ!!給食」最終日です。苦手な子が最も多かった「にがうり」を取り入れました。 チャンプルー(炒め物)や、あえ物など色々な料理に使われますが、苦味が強いので、苦手な人も多いです。 給食では、薄くスライスしてから、青のりと塩を加えた片栗粉をまぶし、カリッと揚げました。苦味が軽減され、「これなら食べられる。」という声もたくさん聞きます。今回も2年生以上は残食ほぼ0(ゼロ)でした。 9月20日の給食![]() なすとトマトのスパゲティ 飲むヨーグルト フレンチサラダ ラグビーボール型チーズ 昨日に引き続き「苦手な野菜にチャレンジ!!給食」です。今日は第2位の「なす」を使いました。 よりおいしく食べてもらえるように、なすは色づく程度素揚げをし、トマトソースのしあげに加えました。苦手な野菜に慣れるためにいろいろな工夫がありますが、「好きな料理に入れる。」ことも有効です。「このなすなら食べられる。」も大切な一歩です。 9月19日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 チンジャオロースー 春雨スープ オレンジ 今日から3日間は「苦手な野菜にチャレンジ!!給食」です。1学期に行った「苦手な野菜アンケート」の結果、上位3品を使います。 1回目は、第3位の「ピーマン」です。保健給食委員会でたよりと,PR放送の内容を考え、当日お知らせしました。 9月18日の給食![]() 米粉ロールパン 牛乳 クリームシチュー 青菜とコーンのソテー ゼリー入りフルーツミックス 今日のクリームシチューは、玉ねぎをじっくり炒めているため、甘みがあってとても美味しく仕上がりました。秋から冬の寒い時期は、旬の食べ物を入れたクリームシチューが登場します。おたのしみに! 9月17日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 かつおと大豆のごまがらめ 味噌汁 磯香和え 健康的な食事として世界中から注目される「和食」に、昔からよく使われる食べ物の頭の文字を並べた言葉「まごわ(は)やさしい」を取り入れた給食です。みんな好き嫌いせず食べることができたでしょうか。 ま:まめ ご:ごま(種実) わ(は):わかめ(海草) や:野菜 さ:魚 し:しいたけ(きのこ) い:いも 9月13日の給食![]() 五目ごはん 牛乳 太刀魚の竜田揚げ 月見汁 月見団子 今日は9月の「おたのしみ給食」です。「十五夜」にちなんで「月見献立」にしました。 「月見汁」は、厚木で昔から食べられる郷土料理です。「里芋」は、満月に見立てて丸く切ります。 「月見団子」は、給食では串団子を蒸して、きなこ砂糖をふりかけました。1年生のクラスでもおかわりの列ができ、1粒づつ仲良くおかわりできました。 今は曇り空ですが、夜にはきれいな月が見られると良いですね。 9月12日の給食![]() カレーライス 牛乳 コーンサラダ バナナ 調理員さんの愛情たっぷりカレーは、今日も子ども達に好評でした。さっぱりとした味付けのサラダも、ほとんどのクラスが空っぽになって返ってきて嬉しかったです。 3年生社会科見学「マルエツ鳶尾店」
社会科の学習でスーパーマーケットへ見学しに行きました。
店員さんにインタビューをして、お店の人が工夫している点について、たくさん知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 9月11日の給食![]() 黒パン 牛乳 スパイシーチキン カントリースープ ビーンズサラダ みんなの好きな、パンの献立です。ほとんどのクラスの食缶が空っぽになって返ってきました。 暑さがとっても厳しいですが、午後も頑張りましょう! 9月10日の給食![]() さんまのひつまぶし 牛乳 すまし汁 高野豆腐と野菜の煮物 オレンジ 名古屋の郷土料理「ひつまぶし」は、「うなぎのかば焼き」を、刻んでご飯に混ぜますが、給食では「さんま」を使いました。 さんまに片栗粉をまぶして、カリッと揚げ、甘辛のかば焼きだれを絡めてから、ご飯に混ぜます。彩りを良くするために、ゆでた枝豆も入れました。食べる時に自分で「刻みのり」をかけます。少し量が多かったのですが、しっかり食べることができました。 9月9日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばのごま味噌焼き けんちん汁 おひたし 味付けのり 台風が過ぎて、予報通り厳しい暑さが戻ってきました。休み明けでもあるので、みんなの体調を少し心配していましたが、各階の様子を廊下から見て回ると、おかわりの列ができているクラスもあり、みんなの笑顔もたくさん見られて安心しました。
|
|