9月13日の給食
<献立>
五目ごはん
牛乳
太刀魚の竜田揚げ
月見汁
月見団子
今日は9月の「おたのしみ給食」です。「十五夜」にちなんで「月見献立」にしました。
「月見汁」は、厚木で昔から食べられる郷土料理です。「里芋」は、満月に見立てて丸く切ります。
「月見団子」は、給食では串団子を蒸して、きなこ砂糖をふりかけました。1年生のクラスでもおかわりの列ができ、1粒づつ仲良くおかわりできました。
今は曇り空ですが、夜にはきれいな月が見られると良いですね。
【給食】 2019-09-20 13:20 up!
9月12日の給食
<献立>
カレーライス
牛乳
コーンサラダ
バナナ
調理員さんの愛情たっぷりカレーは、今日も子ども達に好評でした。さっぱりとした味付けのサラダも、ほとんどのクラスが空っぽになって返ってきて嬉しかったです。
【給食】 2019-09-20 13:20 up!
3年生社会科見学「マルエツ鳶尾店」
社会科の学習でスーパーマーケットへ見学しに行きました。
店員さんにインタビューをして、お店の人が工夫している点について、たくさん知ることができました。
【今日のできごと】 2019-09-12 18:30 up!
9月11日の給食
<献立>
黒パン
牛乳
スパイシーチキン
カントリースープ
ビーンズサラダ
みんなの好きな、パンの献立です。ほとんどのクラスの食缶が空っぽになって返ってきました。
暑さがとっても厳しいですが、午後も頑張りましょう!
【給食】 2019-09-11 17:52 up!
9月10日の給食
<献立>
さんまのひつまぶし
牛乳
すまし汁
高野豆腐と野菜の煮物
オレンジ
名古屋の郷土料理「ひつまぶし」は、「うなぎのかば焼き」を、刻んでご飯に混ぜますが、給食では「さんま」を使いました。
さんまに片栗粉をまぶして、カリッと揚げ、甘辛のかば焼きだれを絡めてから、ご飯に混ぜます。彩りを良くするために、ゆでた枝豆も入れました。食べる時に自分で「刻みのり」をかけます。少し量が多かったのですが、しっかり食べることができました。
【給食】 2019-09-11 17:51 up!
9月9日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
さばのごま味噌焼き
けんちん汁
おひたし
味付けのり
台風が過ぎて、予報通り厳しい暑さが戻ってきました。休み明けでもあるので、みんなの体調を少し心配していましたが、各階の様子を廊下から見て回ると、おかわりの列ができているクラスもあり、みんなの笑顔もたくさん見られて安心しました。
【給食】 2019-09-11 07:48 up!
本日の登校について
台風15号は先程千葉市付近に上陸した模様です。本日は、台風の影響を考え、1時間遅れの登校といたします。9時25分までに登校をさせてください。子ども達が周囲の状況に気をつけて登校できるよう、お声かけをお願いいたします。なお、引き続き連絡メールの情報にご注意ください。
*ご家庭では次の点にご留意ください。
・風雨が強い時には、無理に登校させずに安全が確認できてから登校させてください。悪天候で遅くなった場合は、遅刻扱いになりません。
・緊急連絡メールに登録されていない方、現在受信できない方、学校ホームページを閲覧できない方は、近隣の方から情報を得るようお願いいたします。
【緊急情報】 2019-09-09 06:15 up!
台風15号接近等に伴う児童クラブの対応について
学校が休校となった場合、児童クラブは「閉所」となります。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2019-09-06 16:31 up!
台風15号接近等に伴う学校の対応について
保護者のみなさまには日ごろから本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき心から感謝申し上げます。
さて、気象情報によりますと昨日発生した台風15号が9月8日(日)から9日(月)にかけて、関東地方に接近するおそれがあります。
つきましては、本校では児童の安全を第一に考え、次のような対応をとることといたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
9月9日(月)の登校について
1 通常通りの登校
2 時間を遅らせての登校
3 臨時休校
※いずれの場合も、午前6時の気象情報で判断し、午前6時30分までに緊急連絡メールおよび学校ホームページでお知らせいたします。
★ご家庭では、次の点にご留意ください。
・風雨が強い時は、無理に登校させずに安全が確認できてから登校させてください。
・風雨がおさまっても川等へは絶対に近づかないようにご指導ください。
・緊急連絡メールに登録されていない方や現在受信できない方、学校ホームページを閲覧できない方は、近隣の方から情報を得るようお願いいたします。
【緊急情報】 2019-09-06 16:17 up!
9月6日の給食
<献立>
ミルクパン
牛乳
白身魚のマヨネーズ焼き
キャベツとコーンのスープ
スチームポテト
1年生の配膳が終わり、先生の「魚減らす人!増やす人!」の声に、長い列ができました。減らす子がほとんどいなかったので、お休みの人の分をひとすくいずつ、みんなで分けました。1年生もしっかり食べることができるようになってとてもうれしくなりました。
【給食】 2019-09-06 16:16 up!
9月5日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
のり酢和え
オレンジ
煮物と和え物を組み合わせた和食献立は、子ども達がいつも残さずしっかり食べてくれるので、作った調理員さん達も笑顔になります。
【給食】 2019-09-06 16:16 up!
9月4日の給食
<献立>
背割りコッペパン
牛乳
ツナサンド
ミネストローネ
青菜のソテー
ミルメーク
今日のミネストローネには、ペン先の形に似た「ペンネマカロニ」と、仕上げに「バジル」を使いました。少しいつもとは違う仕上がりでしたが、どのクラスもしっかり食べることができました。
【給食】 2019-09-06 16:16 up!
運動会練習 3、4年
9月3日の1、2時間目に表現の練習をしました。3、4年生は「なりわい節」と「よさこい」を踊ります。最初に先生たちの「協力して頑張って練習していこう」という話を聞き、元気に練習がスタートしました。大きな掛け声を出しながら、一生懸命に踊っていました。
【今日のできごと】 2019-09-03 17:13 up!
9月3日の給食
<献立>
ジャージャー麺
牛乳
揚げシュウマイ(2こ)
アセロラゼリー
今日の主食は「ジャージャー麺」です。蒸した中華めんに、肉みそをかけてから、きゅうりを添えました。少し蒸し暑かったので、残食が多くならないか心配しましたが、さすがの人気メニューです。ほとんどのクラスが空っぽになって返ってきました。しっかり食べることができて良かったです。
【給食】 2019-09-03 16:55 up!
1・2年 運動会表現の練習
今日から、運動会に向けて表現の練習が始まりました。
注意事項をしっかり聞いて、楽しく練習することができました。
子どもたちの「オーレ!」という元気なかけ声が、体育館に響きました。
【今日のできごと】 2019-09-03 16:54 up!
9月2日の給食
<献立>
ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
豚ごぼう汁
切り干し大根の含め煮
今日から2学期の給食が始まりました。みんなが同じ給食を食べることができるように、食物アレルギーの原因となる7品目を使わない「もぐもぐセブンオフデー」の献立にしました。
夏休み中は、多くの方々の協力で、施設機器の点検や修繕、清掃等を行っていただき、8月最終週からは調理員さんも全員集合して、準備を進めていただきました。無事にスタートができたことに感謝いたします。ありがとうございました。
2学期も調理室一丸となって頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
【給食】 2019-09-03 16:54 up!
運動会の練習
校庭で3年生と4年生が徒競走の練習をしています。熱中症対策としてPTAで昨年用意していただいたテントを活用しています。
【今日のできごと】 2019-09-02 14:24 up!
9月2日より留守番電話が導入されます!
厚木市教育委員会より通知があった通り、9月2日(月)より留守番電話が厚木市立小・中学校に導入されます。
鳶尾小学校では、平日の留守番電話対応時間は午後6時から翌朝7時45分までといたします。
学校休業日は終日です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
【お知らせ】 2019-08-29 11:48 up!
畑の様子
今日、8月29日は2学期の始まりの日です。久しぶりに登校した子ども達は大きく育った作物に驚いているようでした。写真は、上からトウガン・サトウキビ・サトイモです。
【今日のできごと】 2019-08-29 10:55 up!
2学期がスタートしました
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式ではどの子も立派な態度で校長先生の話を聞くことができました。お話の中では防災についての話題がありました。子ども達は、自分の命を守り、大切な人の命を助けることの大切さについて、意識を高めることができたのではないかと思います。9月1日は、地区の防災訓練が行われます。どうぞご家族で参加してみてください。
【お知らせ】 2019-08-29 10:03 up!