今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

体力テスト 3,4年

 5月22日(水)の2時間目に、3,4年生で20mシャトルランを行いました。みんなの声援がとても力になり、頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

朝ドリーム

今年度初めての朝ドリームが行われました。今日は、1・3・5年生と学習室で読み聞かせをして頂きました。子どもたちは熱心に聞き入っていました。今年度も子どもたちが楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします!
画像1
画像2

2年生 町たんけん

2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。
まずは、さつき公園へ行き、公園の使い方を理解し、安全に気を付けて遊びました。
次に、鳶尾中央公園へ行き、木や木の実の名前、鳥の鳴き声などについて教えてもらいながら、公園内を歩きました。

画像1
画像2
画像3

5年 米作り もみまき

5月22日(水)

総合の授業で、もみまきの体験をしました。
土を入れた育苗箱にたっぷり水をかけ、もみをまきます。
もみが均一になるように気を付けました。
たくさん発芽して、苗が育つのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月の児童朝会

画像1
画像2
今年初めての児童朝会を行いました。各委員会の委員長さんが、仕事の内容や取り組む気持ちをわかりやすく説明しました。その後、児童会長からとびっこ祭の説明がありました。

5月21日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 赤魚の煮つけ
 豚ごぼう汁
 和風サラダ
 河内晩柑

 今日の主菜は「赤魚の煮つけ」です。天板に魚を並べ、たっぷりの煮汁をかけて加熱しました。ふっくらとして、中までしっかり味がしみ込んで美味しく出来上がりました。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。

5月20日の給食

画像1
画像2
<献立>

 鮭豆ごはん
 牛乳
 きつね汁
 こんにゃくのおかか煮
 アセロラゼリー

  
 今日の主役は「グリンピース」です。5月限定のフレッシュなさやつきのグリンピースが届きました。

 今年も、1年生にさやむきをしてもらいました。最初は乗り気ではなかった子も、作業が始まると黙々と取り組めていました。1時間目終わりの頃には、給食室にグリンピースを届けることができました。ここからは調理員さんにバトンタッチし、おいしい「鮭豆ごはん」をつくってもらいました。
 
 1年生のおかげで、美味しい鮭豆ごはんができました。他学年の子たちも「今日のごはん、いつもより多かったけど、うちのクラス空っぽだよ。」「ごはんおいしかった。」と話しかけてくれました。旬のおいしいグリンピースを味わえてもらえて良かったです。

 1年生の皆さん、ありがとう!!

本日の登校について

本日は通常通りの登校といたします。午前6時15分現在、大雨の警報が出ていますが、子ども達が周囲の状況に気をつけて登校できるよう、お声かけをお願いいたします。なお、引き続き連絡メールの情報にご注意ください。

*ご家庭では次の点にご留意ください。
・風雨が強い時には、無理に登校させずに安全が確認できてから登校させてください。悪天候で遅くなった場合は、遅刻扱いになりません。
・緊急連絡メールに登録されていない方、現在受信できない方、学校ホームページを閲覧できない方は、近隣の方から情報を得るようお願いいたします。





5月17日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 いり豆腐
 青菜の和え物
 のりの佃煮

 今日は初めて「のりの佃煮」をつくりました。焦げ付かないように煮詰めるのはとても大変でしたが、市販のものに負けない仕上がりでした!馴染みのない子もいると思うので、給食の前に宣伝に回ります!

1・2年 手つなぎ遠足

今日は、1・2年生が荻野運動公園へ、手つなぎ遠足に行きました。
荻野運動公園では、1・2年生が一緒にグループごとにアスレチックで遊び、芝生では2年生が考えた遊びをグループごとに楽しみました。

画像1
画像2
画像3

1.2年生 荻野運動公園

みんなで楽しくお弁当です
画像1
画像2
画像3

5月16日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 かつおと大豆のごまだれ
 和風汁
 磯香和え


 1年生の配膳も少しずつ慣れてきたようです。自分から進んで仕事をする姿が多く見られるようになりました。ごはんの盛り付け方が上手だったので「おうちでもお手伝いするの?」と聞くと「やってる。」とのこと「でもうちは4人だからすぐ終わるけど、学校は大変!」確かに・・・30人分は大変です。でも最後まで頑張って盛り付けることができましたね。

海賊船

海賊船に乗りました 風が強いです
画像1
画像2
画像3

遠見番所

画像1画像2
遠見番所まで急いで登りました 景色がよかったです

箱根関所でブラトビオ

画像1
箱根関所ではグループ行動です

恩賜公園に着きました

画像1画像2
恩賜公園に着きました これからお弁当です

仕上げています

画像1画像2
ボンドをつけたら輪ゴムで固定します ヤスリで研いたらワックスを塗って完成です

寄木細工

皆悩みながら12このパーツを組み合わせています
画像1
画像2
画像3

寄木体験

画像1画像2
最初の見学場所、本間木工所に着きました。これから寄木づくりのコースターを作ります。

5年生 箱根遠足

画像1画像2
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
給食献立
9/9 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さばのごまみそやき
けんちんじる
おひたし
あじつけのり
9/10 さんまのひつまぶし
ぎゅうにゅう
すましじる
やさいとこうやどうふのにもの
オレンジ
9/11 くろコッペパン
ぎゅうにゅう
スパイシーキチン
カントリースープ
ビーンズサラダ
9/12 カレーライス
ぎゅうにゅう
コーンサラダ
バナナ
9/13 ★おたのしみ★