1.2年生 荻野運動公園
みんなで楽しくお弁当です
![]() ![]() ![]() 5月16日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 かつおと大豆のごまだれ 和風汁 磯香和え 1年生の配膳も少しずつ慣れてきたようです。自分から進んで仕事をする姿が多く見られるようになりました。ごはんの盛り付け方が上手だったので「おうちでもお手伝いするの?」と聞くと「やってる。」とのこと「でもうちは4人だからすぐ終わるけど、学校は大変!」確かに・・・30人分は大変です。でも最後まで頑張って盛り付けることができましたね。 海賊船
海賊船に乗りました 風が強いです
![]() ![]() ![]() 遠見番所![]() ![]() 箱根関所でブラトビオ![]() 恩賜公園に着きました![]() ![]() 仕上げています![]() ![]() 寄木細工
皆悩みながら12このパーツを組み合わせています
![]() ![]() ![]() 寄木体験![]() ![]() 5年生 箱根遠足![]() ![]() 4年 湘南ベルマーレ
5月15日(水)の2時間目の体育では、湘南ベルマーレの方がサッカーを教えに来てくださいました。クラスに分かれて練習した後に、男女に分かれて試合をしました。子どもたちから「楽しかった。」という言葉をたくさん聞けました。
![]() ![]() ![]() ワカメ採り![]() ![]() 5月15日の給食![]() ロールパン 牛乳 ハーブチキン 青菜と卵のスープ コーンポテト ミルメーク 今日は「パクパク厚木産デー」で、下荻野で作られた「たまねぎ」を農家の方が届けてくださいました。おかげで甘味があって美味しいスープができました。ほとんどのクラスが残さずしっかり食べることができました。空っぽになった食缶を農家の方にも見ていただきたかったです。 5月14日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 豚肉とにらの炒め物 青梗菜と豆腐のスープ 河内晩柑 今日のデザートは「河内晩柑」です。国産のかんきつ類の中では遅い時期に収穫されることから「晩柑」と言われます。グレープフルーツに似ていますが、苦味はなく、とても良い香りと甘味があり、美味しく食べることができました。どのクラスもしっかり味わうことができたようです。 5月13日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの塩焼き 味噌汁 香味醤油和え 今日の副菜は、久しぶりの「香味醤油和え」です。小松菜とキャベツを、しょうが、にんにく、長ねぎを加えたしょうゆだれで和えました。先生方には好評なのですが、子ども達は好き嫌いの分かれる料理です。今回、たれを作る際、少し長ねぎの辛みが強かったので、調理員さんが少し長めに加熱し、食べやすくなるように工夫してくれました。空っぽになって返ってきたクラスも多く、調理員さんも笑顔でした。 5月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー オレンジ 今日の主菜「麻婆豆腐」も、「あんかけ焼きそば」と同じように、ずっと前から厚木市の給食で食べられてきた料理です。1年生でも美味しく食べることができるように、豆板醤を控えめにしています。 5月8日、9日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 あじの磯辺フライ(ソース) 味噌汁 切り干し大根の含め煮 ※写真はありません。 <9日> あんかけ焼きそば 牛乳 揚げしゅうまい(2こ) 杏仁フルーツ 「あんかけ焼きそば」は、厚木市の給食で40年以上前からあるメニューの1つです。以前は「やきそば」という料理名でした。野菜や豚肉がたくさん入っているので、栄養だけでなく美味しさも満点です。 4校合同引き渡し訓練を実施しました
震度5強以上の地震が発生したという想定での避難訓練と、保護者への引き渡し訓練を実施しました。子どもたちは緊急放送が入ると、担任の指示に従い、「お・は・し・も・て」の約束を守り、すばやく校庭に避難しました。避難訓練後の引き渡し訓練も、保護者のみなさまのご協力により、スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。
ご家庭でも、避難場所や集合場所について確認する等日頃の備えをこの機会に話しあっておくことをお願いしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月7日の給食![]() 赤飯 牛乳 鶏肉の香味焼き のり酢和え すまし汁 柏餅 とても長かった連休の後、最初の給食は「おたのしみ給食」です。元号が「平成」から「令和」変わったお祝いに「赤飯」をつくりました。みんな新たな気持ちで頑張りましょう! デザートは、5月5日の「端午の節句」にちなんで「柏餅」です。少し遅くなってしまいましたが、季節の和菓子を味わいました。
|
|