6/12 2年 プールに向けての練習
6月12日にこれから始まる水泳学習に向けて、水着に着替える練習や、プールサイドでの並び方を学び、注意事項を聞きました。子どもたちはしっかりお話をきけたので、ルールを守り安全な水泳学習ができることでしょう。
![]() ![]() ![]() 6月14日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の照り焼き 豚ごぼう汁 おひたし 今日の「豚ごぼう汁」には「新ごぼう」を使いました。調理室に入った瞬間、ごぼうの香りが漂っていました。 6月13日の給食![]() ![]() ![]() カレーライス 牛乳 アスパラとコーンのソテー バナナ 今日の「カレーライス」の「たまねぎ」は、鳶尾小学校の畑で作られたものです。ボランティアの方々と一緒に昨年度から育ててきました。 5月の終わりごろに、栽培飼育委員会の児童が収穫し、しばらく日陰で干しました。使う2日前に担当の先生数名で、根と葉を切り落として、調理員さんにバトンタッチです。 殆ど傷みもなく、とてもきれいなたまねぎでした。保健給食委員会の放送と給食室からのたよりで宣伝もバッチリでした。 多くの方々のおかげで、とってもおいしいカレーライスを味わうことができました。ごちそうさまでした。 6月12日の給食![]() ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン 野菜スープ コーンポテト ヨーグルト 2年生のクラスで「わーい!ピーターパンだ!」「1年生の時も食べたよね、ピーターパン!」何人かの子が「ピーターパン」と覚えてしまっていたそうです。何ともかわいらしい間違いでした。残さず食べることができ、正しい名前も覚えられて良かったですね。 無事到着しました![]() 帰途につきます![]() ![]() 科学技術館
科学技術館は沢山の学校が来ていました グループの仲間と楽しく見学しました
![]() ![]() ![]() みんなでお弁当![]() ![]() ![]() 国会見学![]() ![]() 国会議事堂に着きました![]() 朝ドリーム
昨日は朝ドリームでした。今日は、1・3・5年生と学習室で読み聞かせをして頂きました。毎回いろいろな本を読んでいただけるので、子どもたちもとても楽しみにしています。みんな、静かに聞き入っていました。お忙しい中どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 港北PA![]() 6年生 校外学習![]() 1年生 砂遊び
6月12日(水)、校庭の砂場で砂遊びを行いました。
スコップや型を上手に使い、協力してトンネルを作ったりお城を作ったりしました。 1組も2組も仲良く活動することができ、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 米づくり 田植え
6月12日(火)
先週の代かきに続き、本日は田植えを行いました。 子どもたちは,泥んこになりながらも楽しそうに田植えを行いました。 稲穂が実って稲刈りができるようになるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え![]() ![]() 教室はまちがうところだ![]() みんなも〇〇小学校のようなクラスにしていって欲しいと思いました。 劇のあとは、全校で「太陽のサンバ」を歌いました。 6月11日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 まぐろのごまだれ 沢煮椀 もやしのあえ物 昨日のような寒さは和らぎ、少し過ごしやすい気候になりました。そのおかげでしょうか、どのクラスもしっかり食べることができました。魚料理はもちろん、残りがちだったごはんや、野菜の料理もほとんどのクラスが空っぽになって返ってきて良かったです。 6月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 肉じゃが のり酢和え オレンジ ひじきふりかけ 今日は煮物を中心にした「和食献立」です。休み明けは少し残食が多くなるのですが、今日はどのクラスもしっかり食べることができました。 梅雨に入り寒暖の差があって体調管理がむずかしいですが、「早寝 早起き 朝ご飯」で生活リズムを整え、食事をしっかりとって元気に頑張りましょう。 6月7日の給食![]() 大豆ごはん 牛乳 豚肉の揚げ煮 五目汁 おひたし 今日は、カミカミ給食最終日です。噛み応えのある料理として「豚肉の揚げ煮」をつくりました。そして、よく噛んでおいしさを味わってもらえるよう津久井在来大豆を使った「大豆ごはん」を取り入れました。 「豚肉の揚げ煮」は歯の生え変わりの時期の子ども達にとっては、少し食べ辛い料理でした。肉に時間が取られてしまい、汁物やおひたしが、いつもより残ってしまったようです。 今日でカミカミ給食は終わりますが、「よく噛む」ことは、健康のためにとても大切なことです。これからも心がけましょう。 |