6月28日の給食
<献立>
わかめごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
味噌汁
おひたし
給食(昼食)は、午前中の活動で汗と一緒に失われた塩分などミネラルを補給するという大切な役割もあります。今日は、朝から蒸し暑く、みんなの顔にも疲れが見えました。食欲が落ちているかな・・たくさん残ってしまうかな・・と心配しましたが、思っていた以上にしっかり食べることができて良かったです。午後も元気にがんばりましょう!
【給食】 2019-06-29 12:49 up!
6月27日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
青椒肉絲(チンジャオロースー)
ワンタンスープ
冷凍みかん
今日の主菜「青椒肉絲」には、苦手な人も多い「ピーマン」を使っていますが、残りはとても少なく、皆しっかり食べてくれて良かったです。
【給食】 2019-06-29 12:48 up!
鳶小夏フェス2019 3
鳶小夏フェスの締めくくりは、恒例のかき氷。たくさんおかわりする子、様々なシロップを試す子など、どの子も楽しんでいました。このイベントに向けご協力くださったPTA役員・委員の皆様、はっぴ会の皆様、たくさんの子ども達の笑顔を見ることができました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2019-06-29 12:46 up!
鳶小夏フェス2019 2
活動が始まり、体育館は子ども達の歓声があふれています。
【お知らせ】 2019-06-29 09:45 up!
鳶小夏フェス2019
6月29日に鳶小夏フェス2019が行われました。PTAの皆さんが準備してくれたいろいろなゲームを、子ども達が心ゆくまで楽しみます。朝から曇り空で少し肌寒い感じですが、とてもたくさんの子ども達が集まってくれました。
【お知らせ】 2019-06-29 09:41 up!
熱帯低気圧接近等に伴う学校の対応について
保護者のみなさまには日ごろから本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき心から感謝申し上げます。
さて、気象情報によりますと熱帯低気圧が6月27日(木)から28日(金)にかけて、関東地方に接近するとみられ、大雨等による被害が予測されます。
つきましては、本校では児童の安全を第一に考え、次のような対応が考えられますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
6月28日(金)の登校について
1 通常通りの登校
2 時間を遅らせての登校
3 臨時休校
※いずれの場合も、午前6時の気象情報で判断し、午前6時30分までに緊急連絡メールおよび学校ホームページでお知らせいたします。
★ご家庭では、次の点にご留意ください。
・風雨が強い時は、無理に登校させずに安全が確認できてから登校させてください。
・風雨がおさまっても川等へは絶対に近づかないようにご指導ください。
・緊急連絡メールに登録されていない方や現在受信できない方、学校ホームページを閲覧できない方は、近隣の方から情報を得るようお願いいたします。
【お知らせ】 2019-06-27 18:28 up!
図書委員会の読み聞かせ
今日は図書委員会が学級で読み聞かせを行いました。朝活動の時間に、1・2・3年生と学習室で行いました。この日のために自分たちで本を選び、練習を重ねてきました。緊張している子もいましたが、大きな声で落ち着いて読むことができました。みんな熱心に聞き入っていました。読み聞かせの後は、なぞなぞタイムで盛り上がりました。図書委員会の皆さん、お疲れさまでした!
【今日のできごと】 2019-06-27 14:30 up!
4年 水道教室
6月25日(火)
社会科「水はどこから」の学習として、「水道教室」を開催しました。
「水はどこから来るのか」などのお話を聞いた後に、音調棒で水道管の水漏れの音を聞いたり、試薬で残留塩素を調べたりしました。
授業の終わりには、カッピーが登場し、子ども達は大盛り上がりでした。
【今日のできごと】 2019-06-26 18:27 up!
6月26日の給食
<献立>
なすとトマトのスパゲティ
牛乳
青梗菜とコーンのソテー
メロン
今日は、いつものトマトソースに、子どもの苦手な野菜上位にある「なす」をたっぷり入れました。ワゴンを返しに来た2年生に「なす入ってたけど食べれたかな?」と聞くと「おいしかった。」「全部食べた。」「僕、なす大好き。」とうれしい言葉を聞くことができました。7月はおいしい夏野菜がたくさん登場するので、おたのしみに!
【給食】 2019-06-26 18:24 up!
6月25日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
いわしの梅醤油煮
豆腐団子汁
たくあん和え
今日の「いわしの梅じょうゆ煮」は、初めてのメニューです。しょうゆや砂糖などでつくった調味液を魚にかけて、約3時間かけてじっくり煮ました。少し練り梅が入っているので、いわし独特の香りも軽減され、食べやすくなりました。また、酢も入れ、骨ごと食べることができるようにしました。どのクラスも予想以上に食べてくれてうれしかったです。
【給食】 2019-06-26 18:24 up!
6月24日の給食
<献立>
そぼろ丼
牛乳
すまし汁
ごぼうチップス
アセロラゼリー
「ごぼうチップス」は、子ども達に人気のあるメニューです。ごぼうは薄い斜め切りにしますが、すべて手切りです。そして、少量ずつ揚げなければならないので、とても手間のかかる料理です。今回も残りはほとんどなかったので、調理員さんも喜んでいることでしょう。
【給食】 2019-06-26 18:23 up!
6月19日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
豚肉の味噌漬け焼き
けんちん汁
パクパク和え
みかんゼリー
6月は「食育月間」であり、毎月19日は「食育の日」とされています。そこで、6月の「おたのしみ給食」は、厚木市、神奈川県の料理と食材を取り入れた献立にしました。 「パクパク和え」は、荻野地区でつくられた「キャベツ」「きゅうり」そして、神奈川県内でつくられた「もやし」を使いました。
郷土料理や、地場農産物の味をこれからも給食で子ども達に伝えていきたいと思います。
【給食】 2019-06-26 18:23 up!
連絡 PTA夏フェスは29日に実施します
明日予定していた鳶小夏フェスは1週間延期することとし、29日(土)に実施いたします。
【緊急情報】 2019-06-21 07:39 up!
プール開き 3、4年
6月19日(水)に3、4 年生のプール開きをしました。話をよく聞き、ルールを守って活動することができました。天気がよく、楽しみにしていたプールだったので、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
【今日のできごと】 2019-06-20 17:43 up!
6月18日 1・2年生 水泳学習
18日、1・2年生のプール開きが行われました。先日の練習の成果で、子どもたちはよくルールを守り、元気にプールに入りました。天気も良く、たくさんの水しぶきがとんでいました。
【今日のできごと】 2019-06-19 18:22 up!
ツバメ
昇降口の軒下に、ツバメの巣があります。以前は良く飛来して営巣していたようですが、ここ数年は姿を見せませんでした。今年は久しぶりに姿を現し、新たな場所に巣をつくりました。糞に気をつけながら子ども達と見守っていきます。
【今日のできごと】 2019-06-19 10:40 up!
6月18日の給食
<献立>
麦入りごはん
牛乳
さばのソース焼き
味噌汁
青菜の炒め物
味付けのり
今日は、鳶尾小学校の「たまねぎ」第2弾です。「味噌汁」に10kg使いました。
今回も殆ど傷みがなく、きれいなたまねぎでした。出来上がった味噌汁も、甘みがあってとても美味しかったです。ごちそうさまでした!
【給食】 2019-06-19 10:30 up!
5・6年 プール開き
本日、5年生と6年生がプール開きを行いました。
天気にも恵まれ、気持ちよさそうにプール学習を進めていました。
【今日のできごと】 2019-06-18 09:05 up!
6月17日の給食
<献立>
ミルクトースト
牛乳
ポトフ
ビーンズサラダ
食育月間の3週目は「箸の練習」を行います。初日は、正しい箸の持ち方について知ってもらうために、おたよりを配りました。
パンの献立の場合は、いつも「スプーンとフォーク」を用意しますが、今日はフォークの代わりに「箸」をつけました。そして、練習用のおかずとして「ビーンズサラダ」をつくりました。みんな正しい持ち方ができたかな?
【給食】 2019-06-18 09:05 up!
かむことの大切さ 4年
栄養士の古屋先生が「かむことの大切さ」の授業をしてくださいました。よく噛むとは1口30回噛むこと、よく噛むには、固いものも食べられる丈夫な歯や食べる時間が必要だということを教えてもらいました。「よくかんで食べよう。」「かたいものも食べよう。」と子どもから感想が出ました。
【今日のできごと】 2019-06-17 09:46 up!