3年生社会科「学区探検1」
社会科の学習で、学校のまわりの様子を調べに行きました。
鳶尾には、家と公園が多いことに気づきました。 子どもたちは、公園の広さや遊具の種類、防災器具についてメモしていました。 ![]() ![]() ![]() キャベツにだって花が咲く![]() 4月24日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 味噌汁 ひじきと大豆の煮物 1年生にとって2回目の給食は、焼き魚を中心にした和食献立です。昨日の給食時間に「明日の給食は何?」と質問があったので「焼き魚だよ。」と話すとガッツポーズで喜んでくれました。ひじきの煮物も「増やして!」とたくさんの手が上がっていました。 避難訓練を行いました。![]() ![]() 1年生の給食![]() ![]() 4月23日の給食![]() カレーライス 牛乳 野菜ソテー バナナ 今日から1年生の給食が始まりました。「給食のカレーおいしい!」「おかわりある?」「ピーマン好き!」「牛乳には栄養があるんだよね。」など、いろいろと話をしてくれました。給食を楽しみにしていてくれてうれしかったです。野菜や牛乳の苦手な子もいると思いますが、少しずつ慣れていけると良いですね。 4月18日と19日の給食![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 すまし汁 磯香和え 18日の主菜は、子ども達に大人気の「さばの味噌煮」です。今日も残さずしっかり食べることができました。 <19日の献立> 麦入りごはん 牛乳(写真はありません) 四川豆腐 バンサンスー 清見オレンジ 4月17日の給食![]() サンドパン 飲むヨーグルト 照り焼きチキン 青菜と卵のスープ コールスロー 今日は、サンドパン〈二つ折りになったパン〉に照り焼きチキンを挟んで食べました。昨年までの作り方を少し変え、少な目めのたれに鶏肉を漬け込んで焼き、照り焼きのたれを別に作って鶏肉の上からかけました。いつもよりしっとりとしてパンになじんだ気がします。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。 3年遠足9![]() ![]() 3年遠足8
子どもたちを乗せたバスは順調に走行し、海老名SAで最後のトイレ休憩です。予定より学校への帰着が30分ほど早まりそうです。
3年遠足7![]() ![]() 3年遠足6![]() ![]() 3年遠足5![]() ![]() 3年遠足4![]() ![]() 1年生 牛乳給食![]() ![]() 3年遠足3![]() ![]() 3年遠足2![]() ![]() 3年遠足1![]() ![]() 4月の朝会がありました
4月17日(水)
今年度最初の朝会は、平成最後の朝会となりました。 校長先生が次はどうなるかと尋ねると、子どもたちからは「令和〜」と返ってきました。 校長先生のお話の後、子ども達がいつもお世話になっている、「とびお塾」・「放課後子ども教室」の先生方の紹介がありました。自己紹介と短いごあいさつをいただきましたが、子ども達は話す人にしっかりおへそを向けて聞くことができました。鳶小の子どもたちがますます元気に明るく過ごせるように、先生方、今年も1年間どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 4月16日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 まぐろと高野豆腐のごまだれ 味噌汁 おひたし 今日の主菜「まぐろと高野豆腐のごまだれ」は、新献立です。高野豆腐は含め煮などの煮物に使うことが多い食材ですが、今回はだし汁で戻し、片栗粉をまぶして、から揚げにしたものを、揚げたまぐろと合わせてごまだれを絡めました。少しもちもちした食感になり、食べやすかったです。一人あたりの量が少し多かったのですが、ほとんどのクラスが空っぽになって返ってきました。 |
|