桜が咲きました![]() 第42回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食〜6年生の教室〜![]() ![]() 今年度最後の給食〜3月15日の給食〜![]() 栗入り赤飯 牛乳 から揚げ(2こ) お祝いすまし汁 のり酢和え お祝いケーキ 今年度最後の給食は「卒業 進級おめでとう給食」です。お祝いの時に作られる「赤飯」や、みんなの大好きな「から揚げ」と「のり酢和え」、デザートはかわいいケーキにしました。各クラス輪になったり、いつものグループで楽しく給食の時間を過ごすことができたようでよかったです。 一年間、給食へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。 来年度の給食は4月10日(水)から始まります。 今年度最後の給食〜調理室〜![]() ![]() ![]() 写真1枚目:から揚げを各クラスの食缶に配缶しているところです。数確認は2回行います。 写真2枚目:赤飯を配缶しているところです。炊飯釜はかなりの重さです。 写真3枚目:すまし汁に、「祝」の文字が入った「なると」を入れているところです。 3年生 バードウオッチング
3年生がバードウオッチングへ行きました。
荻野自然観察会の方々を講師にお招きし、鳶尾中央公園で自然や鳥、虫の観察をしました。 春の訪れとともに、目にする花や虫の種類も増えてきました。 子ども達は皆、目を輝かせて熱心に観察をしていました。 荻野自然観察会の皆さん、どうもありがとうございました! ![]() ![]() 3月13日の給食![]() レーズンクッペ 牛乳 魚の香草焼き ミネストローネ 青菜のソテー 今日の主菜「魚の香草焼き」には、白身魚の「舌平目」を使いました。ふっくら柔らかくてとても美味しかったです。皆よく食べてくれました。ただ・・身がとても柔らかかったので、配食は大変だったと思います。紙カップに入れて焼けばよかったと反省です。 3月12日の給食![]() カレーライス 牛乳 コーンサラダ アイスクリーム 今日は6年生の「リクエスト給食」です。先月は1位と3位だったので、今回は2位の「アイスクリーム」です。予想よりも気温が高くドキドキしましたが、皆溶ける前に食べることができたでしょうか。若干、どのクラスも給食の準備が早かったような気がします。 3年生 消防署見学
3年生が、厚木北消防署へ見学に行きました。
消防署内の施設や設備、消防車などを見せていただきました。 市民の安全を確実に守るために、日々たくさんの努力や工夫をされていることがよく分かりました。 あこがれの職業になったようで、「大人になったら消防士になりたい」という声が多く聞かれました。 お忙しい中、丁寧に教えてくださった厚木北消防署の皆さん、どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 3月8日の給食![]() ソースかつ丼 牛乳 五目スープ もも(かんづめ) 今日は「ソースかつ丼」です。今年初めて登場しました。かつを揚げてから、手作りのソースに絡めて配缶し、残ったソースを上からかけました。一緒に盛り付ける野菜は、みなせん切りにし、ゆでて冷却した後、少量の塩とごま油を混ぜました。どのクラスもしっかり食べることができ良かったです。いつもより少し多めのごはんも、残食はとても少なかったです。 3月11日の給食![]() きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ コールスロー ゼリー入りフルーツミックス 今日は、みんなが大好きな「きなこ揚げパン」です。1年生は初めてでした。食べづらさが影響するかなと思いましたが、1年生も減らさず、食缶に残った「きなこ」も食べていたと教えてくれました。野菜たっぷりのおかずもしっかり食べることができました。 朝ドリーム
3月7日(木)に朝ドリームが全学年でありました。今年度、最後の朝ドリームでした。朝ドリームのみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ジャンボ大根フェスティバル![]() ![]() ![]() 3月7日の給食![]() 味噌ラーメン 牛乳 かじきの磯香揚げ パインアップル 今日のおかず「磯香揚げ」は初めて作った料理です。竜田揚げと同じような漬け込みだれを作り、角切りの魚を漬け込んで、揚げる直前に片栗粉と青のりを混ぜた衣を付けて揚げました。青のりの香りもしっかり感じられ、とても美味しかったです。 3月6日の給食![]() ごはん 牛乳 すき焼き 青菜の和え物 りんご 今日の「すき焼き」は、いつもの食材に加えて「舞茸」を使いました。きのこ特有の食感もあり、美味しかったのですが、きのこが苦手な子も多いので「残ってしまうかな・・」とひそかに心配していました。結果は・・心配無用でした。みんなしっかり食べてくれてよかったです。 3月5日の給食![]() ピタパン ぶどうジュース 大豆のチリコンカーン かぼちゃのポタージュ 青菜とコーンのソテー 型抜きチーズ 今日のポタージュは「かぼちゃ」です。皮をむいたかぼちゃを蒸してつぶし使う予定でしたが、少しかたまりが残ってしまうからと、さらにミキサーにかけてくれました。 主菜の「チリコンカーン」も、汁気を飛ばし、トマトの甘味を出すためにかき混ぜながら1時間煮込んでくれました。 調理員さんは、みんながよりおいしく食べることができるように工夫をし、手間をかけて作ってくれています。今日はそのことを知ってほしかったので、各クラスにおたよりを配りました。感謝して、味わって食べましょう。 ステンドグラスと雪山![]() ![]() 1年生「あたらしいおともだちをむかえるかい」すみれ愛児園との交流
来年度、小学校に入学する「すみれ愛児園」の年長さんと交流しました。
元気よく校歌を歌い、運動会で披露したダンスもしました。そのあと、学校案内をして、昔遊びを一緒にしました。 かわいい年長さんに優しく教えてあげていました。 ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() 菜の花ちらし寿司(刻みのり) 牛乳 鰆の西京焼き すまし汁 桃ゼリー 今日は3月1回目の「おたのしみ給食」です。1日遅くなりましたが、3月3日の「ひな祭り」にちなんだ給食です。ひな祭りには女の子の健やかな成長と幸せを願い、ちらし寿司やハマグリの吸い物など季節の食材を使った料理が食べられますが、給食では鳶尾小学校みんなの成長と健康、幸せを願って給食を作りました。 ちらし寿司には、春の野菜「菜の花」を入れました。少し苦味があるので、量を少なめにし、細かめに刻んで具と合わせました。 主菜は、春の魚と書く「鰆(さわら)」です。白味噌をベースに作った味噌だれに漬け込んで焼きました。 デザートは「桃の節句」にちなんだ「桃ゼリー」です。 5年生 とびお幼稚園との交流会
1日の3・4校時に、5年生はとびお幼稚園の年長さんと交流会をしました。
一緒にゲームをして仲良くなったあとは、グループごとに学校探険をしました。 最後に5年生からは「校歌」を、とびお幼稚園の皆さんからは「ありがとうのはな」の歌のプレゼント交換をしました。 4月からは6年生になる5年生。 今日の交流会が終わったあとは「かわいかった!」「鳶尾小に入ってくるんだって。」と、新しい1年生の入学を心待ちにしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|