今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

体験コーナー

 

画像1
画像2
画像3

日産車体

画像1
ゲストホールで車作りのレクチャーを受けています

5年生 校外学習

画像1画像2
5年生は自動車工場と水の工場を見学に行きます 初めは平塚の自動車工場へ向かいます

3年生 体育のようす

3年生が、学年合同で体育を行いました。
今日は「多様な動きをつくる運動」をしました。
まず、2人組で座って背中を押し合い、立つ運動をしました。
上手にできた子ども達に聞くと、コツは「相手の友だちを信じること」「協力して息を合わせること」だそうです!最大7人で協力して立てたグループもいました。
他にも、グループで手をつないだままフラフープをくぐったり、線の上をきちっと歩いたり、笛に合わせて動いたり。体の使い方を学ぶ学習を楽しく行うことができました。
画像1
画像2

児童朝会 保健給食委員会

1月23日(水)に保健給食委員会による児童朝会がありました。給食に関するクイズで盛り上がりました。給食を作ってくれる方々に全校で作ったカレンダーをプレゼントしました。今月の歌は「365日の紙飛行機」で、元気よく歌いました。
画像1
画像2

4年 校外学習 10

画像1
学校に無事に戻りました。まぶしいくらいの日差しの中、子どもたちは帰っていきました。保護者の皆様におかれましては本日の校外学習に際しまして、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

4年 校外学習 9

画像1画像2
見学終了です。子どもたちは楽しみながらも多くを学ぶことができたのではないかと思います。これから再びバスに乗り、鳶尾に戻ります。

4年 校外学習 8

風体験と消火体験。それから煙避難体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 7

画像1画像2
視聴学習が終わりました。次は様々な体験学習です。

4年 校外学習 6

グループ活動で、様々な展示物を見学しました。次は映写室で視聴学習です。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 5

画像1
おいしいお弁当、ありがとうございました。これから施設の見学です。最初はグループ活動です。

4年 校外学習 4

画像1画像2
防災センターに到着しました。少し早いですが、最初にお弁当をいただきます。見学はその後になります。

4年 校外学習 3

画像1画像2
プラネタリウムを見学した後は、同じ子ども科学館の展示物を使って楽しく遊びました。これから第二の目的地、防災センターに向かいます。

4年 校外学習 2

画像1画像2
最初の目的地に到着しました。プラネタリウムで美しい星空をながめます。

4年 校外学習 1

画像1
4年生は校外学習でプラネタリウムと防災センターに行ってきます。良いお天気です。

梅の木

画像1
画像2
 寒い日が続いています。新年になり、神奈川県からインフルエンザ流行注意報が発令されている中、本校においてもインフルエンザに罹る児童が少しずつ増えてきました。今日になり、学級閉鎖を行いました。インフルエンザに罹った児童の症状が軽くすむことを願っています。
 さて、今朝も氷点下まで下がりましたが、正門横の梅の木は春に備えて新芽をつけていました。

緊急 5年2組の学級閉鎖について

日頃より本校の教育活動に対するご理解・ご協力、ありがとうございます。さて、本日5年2組ではインフルエンザによる欠席が8名。発熱による欠席が3名。登校後の健康観察でも若干名の体調不良者がいます。そこで、学校医と相談の上、本日放課後から1月18日(金)まで学級閉鎖を行います。なお、登校日になっても体調不良が続いている場合は無理に登校させず、十分に休養させてください。
・体調を崩しているお子様については、十分に休養し健康の回復に努めてください。
・うがい、手洗い、マスク等で予防に努めてください。
・医療機関でインフルエンザと診断された場合、速やかに学校まで連絡してください。

旧学校Webページ

 鳶尾小学校の学校Webページができたのは、平成16年だったと思います。当時のTOPページや屋上からみた景色の素材が見つかりました。野菜のアイコンが懐かしく、また鳶尾小らしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め大会

3年生が書き初め大会を行いました。
とても寒い中、みんな集中してよく頑張りました。
美しい心で、「美しい心」と書けたのではないでしょうか。
3学期もしっかりと学習を進めていきましょう。
画像1
画像2

3学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 平成31年1月8日、今日から3学期が始まります。子ども達は登校班で元気に登校してきました。
 (上)正門で元気にあいさつ
 (中)教頭先生による開式の言葉
 (下)校歌斉唱
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/25 修了式