ステンドグラスと雪山![]() ![]() 1年生「あたらしいおともだちをむかえるかい」すみれ愛児園との交流
来年度、小学校に入学する「すみれ愛児園」の年長さんと交流しました。
元気よく校歌を歌い、運動会で披露したダンスもしました。そのあと、学校案内をして、昔遊びを一緒にしました。 かわいい年長さんに優しく教えてあげていました。 ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() 菜の花ちらし寿司(刻みのり) 牛乳 鰆の西京焼き すまし汁 桃ゼリー 今日は3月1回目の「おたのしみ給食」です。1日遅くなりましたが、3月3日の「ひな祭り」にちなんだ給食です。ひな祭りには女の子の健やかな成長と幸せを願い、ちらし寿司やハマグリの吸い物など季節の食材を使った料理が食べられますが、給食では鳶尾小学校みんなの成長と健康、幸せを願って給食を作りました。 ちらし寿司には、春の野菜「菜の花」を入れました。少し苦味があるので、量を少なめにし、細かめに刻んで具と合わせました。 主菜は、春の魚と書く「鰆(さわら)」です。白味噌をベースに作った味噌だれに漬け込んで焼きました。 デザートは「桃の節句」にちなんだ「桃ゼリー」です。 5年生 とびお幼稚園との交流会
1日の3・4校時に、5年生はとびお幼稚園の年長さんと交流会をしました。
一緒にゲームをして仲良くなったあとは、グループごとに学校探険をしました。 最後に5年生からは「校歌」を、とびお幼稚園の皆さんからは「ありがとうのはな」の歌のプレゼント交換をしました。 4月からは6年生になる5年生。 今日の交流会が終わったあとは「かわいかった!」「鳶尾小に入ってくるんだって。」と、新しい1年生の入学を心待ちにしていました。 ![]() ![]() ![]() 3月1日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 まぐろのごまだれ だまこ汁 おひたし 今日は、今年2回目の「だまこ汁」です。2月に友好都市の料理(秋田県横手市)で出ましたが、学級閉鎖などで食べることができなかったクラスが多かったので、もう一度作りました。完食のクラスも多く、しっかり食べることができて良かったです。 2月28日の給食![]() ごはん 牛乳 金目鯛の照り焼き 磯香和え 沢煮椀 デコポン 今日は「6年生を送る会」が行われました。どの学年の発表も完成度が高いだけでなく、「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちが伝わるとても素敵な会でした。 給食でもお祝いの気持ちを込めて、おめでたい(鯛)→「金目鯛」を使って、みんなが大好きな照り焼きを作りました。給食の後、6年生の先生が「子ども達が喜んでいた。」と教えてくれました。喜んでもらえてこちらも嬉しくなりました。 |
|