宇都宮通過![]() ![]() 菖蒲PA![]() ![]() ただ今出発しました![]() 修学旅行![]() 6年生おもしろ理科実験教室
11月8日(木)、外部講師の先生による「おもしろ理科実験教室」がありました。
テーマは、「流れのふしぎ」。ドライヤーを使って風を起こしたり、ペットボトルの水を利用したりして、風や水の流れの不思議についてを学習しました。体験型の学習が多く、児童は講師の方の説明を聞いた後、興味をもって様々な実験に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 音楽室で![]() 調理実習![]() ![]() とびお塾
11月8日(木)にとびお塾がありました。活動場所が、とびの間から集会室へ移動しました。子どもたちは広い部屋で楽しく遊びました。
![]() ![]() 朝ドリーム 1・3・5年・学習室
11月8日(木)に朝ドリームがありました。1年生は「ともだち」、3年生は「りょうりをしては いけないなべ」、5年生は「ときそば」、学習室は「リサとサンタクロース」を読んでいただきました。
![]() ![]() 2年 生活科町探検![]() 生活科で町探検を行います。 いくつかのグループに分かれて、お店にインタビューに行きます。 今日は初めてグループに分かれて、リーダー決めや約束ごとを話し合いました。 みんな意欲的に話し合いをしていました。 11月7日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー りんご 今日はみんなが大好きな「麻婆豆腐」と「バンサンスー」でした。空っぽで返ってくる食缶が多かったです。 11月6日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 魚と大豆のごまだれ けんちん汁 おひたし 今日の主菜「魚と大豆のごまだれ」は、白身魚の「鱈」を使いました。まぐろやかつおでも作りますが、柔らかくさっぱりした魚でも美味しくできました。残食もほとんどありませんでした。 11月5日の給食![]() ミートソーススパゲティ 牛乳 水菜のサラダ ぐりとぐらのカステラ 給食の「ミートソース」には、野菜がたくさん入っています。たまねぎ、にんじん、セロリー、エリンギ、にんにく、パセリ。旨味と香りがしっかり感じられおいしく仕上がりました。肉だけでなく、レンズ豆も入っているので、食物繊維も補えています。 読書月間のため、絵本に出てくる「ぐりとぐらのカステラ」も作りました。絵本のような大きなフライパンはないので、1人分ずつ小さなカップで焼きました。 11月2日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の紅葉焼き 冬瓜の味噌汁 ごま和え 今日の主菜は、季節の料理「白身魚の紅葉焼き」です。すりおろした人参とマヨネーズを混ぜ、牛乳を少し加えたソースを、下味をつけた魚にかけて焼きました。色鮮やかな紅葉色に仕上がりました。 味噌汁に使った「冬瓜」は、学校の畑で5年生が作ったものです。10月に続いて2回目の登場となりました。前回はスープに使ったので、今回は味噌汁の具にしました。少しコクが出るように豚肉と生揚げを加え、彩りをよくするために小松菜を使いました。味噌汁の方が食べやすかったためか、空っぽになったクラスも多く、前回よりも残りが少なかったです。 学校の畑では「さといも」や「さつまいも」も収穫されているようで、給食にも登場する予定です。おたのしみに!! 七沢自然教室7![]() ![]() 二日間の七沢自然教室では、子ども達は普段の生活ではなかなか経験できないことに取り組むことができました。ここでの経験を今後の学校生活に生かすことのできるよう、支援していきたいと思います。保護者の皆様には、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。 七沢自然教室6![]() ![]() 七沢自然教室5
夕食後に、キャンドルファイヤーのイベントを行いました。歌あり、ダンスあり、ゲームありの楽しいイベントになりました。
![]() ![]() ![]() 七沢自然教室4
1日目の午後のプログラムは、5年生は焼杉細工、4年生はえんぴつ立て作りでした。どの子も制作に熱中していました。
![]() ![]() ![]() 3年生 PTA親子親睦会
6時間目に親子親睦会が行われました。
親子対決でビッグオセロやフラフープ送りなどのゲームで体を動かし、楽しく遊びました。 3年生からは、お礼にリコーダーの演奏と歌を披露しました。 お忙しい中、企画・準備・司会をして下さった学年委員の皆さん、ご参加くださった保護者の方々、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 七沢自然教室3
空模様の関係で、先にウォークラリーをすることになりました。学年混合のたてわりグループで元気よく出発しました。
![]() ![]() ![]() |
|