6月19日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 豚肉の味噌漬け けんちん汁 おひたし みかんゼリー 今日は、6月の「おたのしみ給食」です。 6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」となっているので、毎年6月のおたのしみ給食はこの日に行っています。 厚木で昔から食べられている「豚漬」を参考にした「豚肉の味噌漬け」や、鎌倉にある建長寺が発祥とも言われている「けんちん汁」を取り入れたり、神奈川県産の「米」「豚肉」「大根」など、多くの地場産物を使いました。 地元で作られた食べ物や、昔から地域に伝わる料理なども給食で伝えていきたいと思います。 学年集会
4年生は総合的な学習の時間の進め方について学年集会を行いました。
これから下調べや準備をして福祉探険へつなげていきます。 ![]() 6月18日の給食![]() あんかけ焼きそば 牛乳 手作り春巻き 冷凍パインアップル 今日の主食「あんかけ焼きそば」は、厚木市の給食で昔から出ていた料理です。野菜と肉がたっぷり入ったあんを、蒸し焼きにした中華めんにかけて食べます。以前は「やきそば」という料理名で、給食の人気メニューの1つでしたが、残念なことに、今はラーメンやスパゲティに押されてしまっているようです。 「手作り春巻き」は、手作りの具を1つ1つ丁寧に皮で巻いて揚げてあります。とても手間のかかる1品です。味わって食べてくださいね。 オアシス運動![]() 6月15日の給食![]() ごはん 牛乳 鮭の照り焼き きつね汁 こんにゃくのおかか煮 今日は「もぐもぐセブンオフデー」のため、アレルギーの原因食品7品目を使わない献立です。 6月14日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 生揚げと豚肉の煮物 ごま酢和え 河内晩柑 今日は煮物の献立です。生揚げが主役ですが、肉じゃがに似た味付けなので食べやすかったようです。しっかり食べることができました。 6月13日の給食![]() ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン コンソメスープ マカロニサラダ 今日の主食は、地中海沿岸や中東などで食べられている「ピタパン」です。中が空洞になっていて真ん中で割るとポケットのような形になります。今日はチリコンカーンを入れて食べました。 1年生は初めてなので、食べ方の話をすると上手に食べることができました。中には、あえてパンの上にのせて食べる子も・・。楽しそうに美味しそうに食べる姿を見てうれしくなりました。 歯の衛生月間(4年)
4年生は「歯の衛生月間」の取り組みとして、噛むことについて学習をしました。
しっかりと噛む良さをたくさん学ぶことができました。 ![]() ![]() 朝ドリーム〜 お話ドリームさん〜
6月の第1回「朝ドリーム」が行われました。読み聞かせボランティア「お話ドリーム」に新メンバーを迎え、1,3,5年生でお話会が行われました。
1年 「しりたがりのこぶたくん」 3年「ふたりはともだち」 5年「もしもせかいがたべものでできていたら」という本を読んでいただきました。 きらきら輝く子ども達の瞳が本の大切さを物語っています。 ![]() ![]() ![]() 1年生「歯の衛生指導」
6月は、全国的に歯の衛生月間です。鳶尾小学校の1年生は、養護教諭から歯の働きと大人の歯、歯みがきの仕方について学びました。
歯を上手に磨く方向の練習もしました。これからの歯みがきに生かしてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生2年生「プール開き」
1年生と2年生のプール開きが行われました。1年生は、小学校で初めての体験でした。2年生は、水の中でも生き生きと学習していました。水の中で走ったりもぐったりする遊びを通して、水の中での運動を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 5年 田植え
6月13日水曜日
5年生は総合的な学習で「田植え」を行いました。 もみまきをした後、学校で水やりをして育てた苗は15cmほどに育っていました。 その苗を、先日しろかきをした田んぼに植えました。 苗を植える際のポイントを小野さんに教えていただいてから、いざ田植えにチャレンジです。 くり返し植えているうちにどんどん上達して、きれいに苗を植えることができました。 子ども達は、田植えの大変さや楽しさを味わった様子でした。 お手伝いいただいた保護者ボランティアの方々、今回もご指導いただいた小野さん、JAの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生図画工作「すなとなかよし」
図画工作の学習で、砂場で山やトンネル、お菓子のデザートなどを作りました。
砂の感触を体験しながら、遊びを通してやり方を考えたり工夫したりすることができました。 楽しそうに学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6月12日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 あじの南蛮漬け 味噌汁 かつお和え 今日の主菜は「あじの南蛮漬け」です。あじの切り身をから揚げにして、その上から野菜をたっぷり加えたたれをかけました。南蛮なので、酢、砂糖、しょうゆの他に少し一味唐辛子が入っています。調理員さんは酸味の苦手な子も食べやすいように仕上げてくれました。 カブトムシ![]() 2匹育てていましたが、両方ともオスでした。 6月11日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 青椒肉絲(チンジャオロースー) ワンタンスープ オレンジ 今日は中華の献立です。主菜の「青椒肉絲」には、「ピーマン」が入っています。香りや苦みが苦手という人も多いですが、ビタミンCやカロテンなどの栄養素が摂れて健康にも役立つ野菜なので少しずつ食べることができるようになってほしいです。 本日の登校について
本日は通常通りの登校といたします。子ども達が気をつけて登校できるよう、お声かけをお願いいたします。なお、引き続き連絡メールの情報にご注意ください。
第2回運営委員会![]()
|
|