今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

3年生 社会科学習

3年生が社会科で、「昔から伝わる年中行事」について学習しました。
今日は特別講師として、昨年鳶尾小学校におられた小俣先生をお招きして、「無病息災」を願って行われてきた年中行事についてのお話を聞きました。
子ども達も熱心に聞き入っていました。
小俣先生、お忙しい中どうもありがとうございました。
画像1
画像2

クリクラの見学

画像1画像2
工場内を見学した後お水を飲みました 

朝ドリーム 2・4・6年

1月24日(木)に朝ドリームがありました。2年生は「しずくのぼうけん」、4年生は「おおかみブーのはずかしいひみつ」、6年生は「神の道化師」を読んでいただきました。2月1日は昼ドリームを行って下さいます。
画像1
画像2
画像3

クリクラの見学です

画像1画像2
館内を見学しました 

お昼ごはん

馬入ふれあい公園のアリーナでお昼ごはんです
画像1
画像2
画像3

見学が終わりました

画像1
工場内の見学が終わり、質問タイムです

体験コーナー

 

画像1
画像2
画像3

日産車体

画像1
ゲストホールで車作りのレクチャーを受けています

5年生 校外学習

画像1画像2
5年生は自動車工場と水の工場を見学に行きます 初めは平塚の自動車工場へ向かいます

3年生 体育のようす

3年生が、学年合同で体育を行いました。
今日は「多様な動きをつくる運動」をしました。
まず、2人組で座って背中を押し合い、立つ運動をしました。
上手にできた子ども達に聞くと、コツは「相手の友だちを信じること」「協力して息を合わせること」だそうです!最大7人で協力して立てたグループもいました。
他にも、グループで手をつないだままフラフープをくぐったり、線の上をきちっと歩いたり、笛に合わせて動いたり。体の使い方を学ぶ学習を楽しく行うことができました。
画像1
画像2

児童朝会 保健給食委員会

1月23日(水)に保健給食委員会による児童朝会がありました。給食に関するクイズで盛り上がりました。給食を作ってくれる方々に全校で作ったカレンダーをプレゼントしました。今月の歌は「365日の紙飛行機」で、元気よく歌いました。
画像1
画像2

4年 校外学習 10

画像1
学校に無事に戻りました。まぶしいくらいの日差しの中、子どもたちは帰っていきました。保護者の皆様におかれましては本日の校外学習に際しまして、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

4年 校外学習 9

画像1画像2
見学終了です。子どもたちは楽しみながらも多くを学ぶことができたのではないかと思います。これから再びバスに乗り、鳶尾に戻ります。

4年 校外学習 8

風体験と消火体験。それから煙避難体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 7

画像1画像2
視聴学習が終わりました。次は様々な体験学習です。

4年 校外学習 6

グループ活動で、様々な展示物を見学しました。次は映写室で視聴学習です。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 5

画像1
おいしいお弁当、ありがとうございました。これから施設の見学です。最初はグループ活動です。

4年 校外学習 4

画像1画像2
防災センターに到着しました。少し早いですが、最初にお弁当をいただきます。見学はその後になります。

4年 校外学習 3

画像1画像2
プラネタリウムを見学した後は、同じ子ども科学館の展示物を使って楽しく遊びました。これから第二の目的地、防災センターに向かいます。

4年 校外学習 2

画像1画像2
最初の目的地に到着しました。プラネタリウムで美しい星空をながめます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 【会議日:5・6年6校時カット】
2/20 児童朝会(最終)
授業参観懇談会(上)
2/21 学校運営協議会(3)
2/22 クラブ活動(12)(最終)
給食献立
2/18 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さかなのわふうマヨネーズやき
かきたまじる
きりぼしだいこんのふくめに
いよかん
2/19 やきにくどん
ぎゅうにゅう
あおなととうふのスープ
ごぼうチップス
みかんゼリー
2/20 こめこロールパン
ぎゅうにゅう
かぶのクリームシチュー
コーンサラダ
フルーツポンチ
2/21 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
まぐろのあげに
のっぺいじる
おひたし
あじつけのり
2/22 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
ジャージャンどうふ
ワンタンスープ
オレンジ