今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

科学技術館

画像1
科学技術館に到着しました これからお弁当です 多くの学校が来ていて大変混みあっているようです

国会議事堂

画像1
記念写真を撮りました これから科学技術館へ向かいます

国会議事堂

画像1
 

国会議事堂

画像1
国会議事堂に到着しました 今日は混雑しているとのことです

バスの車窓から

画像1
東京タワーが見えました 手前は六本木ヒルズです

渋滞

画像1
港北PAで休憩しました 東京料金所を出た所で渋滞が始まりました

富士山

画像1
圏央道から見えた富士山に子どもたちは感激しています 

6年生 校外学習

画像1画像2
出発式です これから国会と科学技術館へ行きます 今日のバスの運転手さん、そしてバスまでも修学旅行と同じです ご縁を感じました

朝ドリーム

12月13日(木)に朝ドリームがありました。今年最後の朝ドリームは全学年で読み聞かせをしていただきました。いつも、楽しい読み聞かせをありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
画像1
画像2

12月13日の給食

画像1
<献立>

 味噌ラーメン
 牛乳
 揚げしゅうまい(ポーク)(2こ)
 みかん


 今日の給食は、1年生のリクエスト給食です。
 1つめは、カレーライス・ミートソーススパゲティ・味噌ラーメンの中から選ばれた「味噌ラーメン」です。2つめは、りんご・みかん・オレンジの中から選ばれた「みかん」です。
 
 2年生以上のリクエスト給食は1月から2月に行います。楽しみにしていてくださいね。
 

5年生 日産わくわくエコスクール

12月11日(火)5年生は、日産の皆さんにお越しいただき、「日産わくわくエコスクール」を行いました。

温暖化などの環境問題についてお話を聞いたり、電気自動車実験を行ったり、エコカーの見学をしたりしました。
自動車に興味のある児童が多く、とても興味深そうにお話を聞いていました。
社会科で学習した自動車や環境問題について、改めて理解を深めることができました。

日産の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生書き初め練習

1月の書き初め大会に向けて、「美しい心」の書き初め練習をしました。
毛筆での書き初めは初めてです。
大きな太い筆に悪戦苦闘しながらも、一生懸命に書いていました。
本番は1月10日(木)です。頑張りましょう!
画像1
画像2

12月12日の給食

画像1
<献立>

 黒コッペパン
 飲むヨーグルト
 鶏肉のフレーク焼き
 野菜スープ
 ビーンズサラダ

 
 今日の主菜は「鶏肉のフレーク焼き」です。鶏のむね肉に、マヨネーズソースをまぶし、コーンフレークを少し砕いてまぶして焼きました。表面はカリッと、中は柔らかく、美味しく出来上がりました。

12月11日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 白身魚の香味だれ
 春雨スープ
 もやしのあえ物

 
 今日の主菜は、白身魚のメルルーサを唐揚げにし、香味だれをつくってかけたものです。朝から気温がとても低く、魚の解凍が進みませんでした。それでも時間内に仕上がるよう、工夫しながら丁寧に作業してくれた調理員さんたちに感謝です。各クラスを回って、おかわりの列を見た時はうれしくなりました。

 今日は地場野菜を使う「パクパク厚木産デー」です。魚の香味だれに使った「長ねぎ」と、スープの「長ねぎ」と「にんじん」が荻野地区でつくられたものです。寒い中、美味しい野菜を届けてくださった農家の方にも感謝です。

12月10日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 四川豆腐
 バンサンスー
 オレンジ

 
 今日の給食は週始めということもあり、食べやすいメニューにしました。欠席が多かったのですが、おかずは残食がとても少なかったです。好き嫌いせずしっかり食べて、ウイルスに負けない体づくりをしましょう。

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 12月6日の昼休みに、いつもお世話になっている地域の方へ感謝の気持ちを伝える集会を行いました。子どもたちは感謝の気持ちをことばと歌とカレンダーにまとめて贈りました。
 地域の皆様、今までありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

12月7日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 さばのごまみそ焼き
 けんちん汁
 おひたし
 ぶどう豆


 今日は地場産物週間最終日です。学校の畑でつくった「さといも」を「けんちん汁」に使い、各クラスにお知らせしました。2年生の教室でも、先生が「今日の地場産は超地場産です。」と、子ども達に興味を持たせてくれました。空になった食缶が戻ってきた時はとてもうれしかったです。

12月6日の給食

画像1
<献立>

 ごはん
 牛乳
 すきやき
 のり酢和え
 みかん


 今日の副菜「のり酢和え」は、小松菜とキャベツを使いました。どちらも神奈川県産で、今週の給食にピッタリでした。お休みの人が少し多くて心配しましたが、しっかり食べることができてよかったです。


 
 

12月5日の給食

画像1
<献立>

 米粉ロールパン
 牛乳
 かじきの香草焼き
 ミネストローネ
 青菜とコーンのソテー

 今日の主菜には神奈川県で水揚げされた「めかじき」を使いました。いつもは照り焼きなどの和風料理に使いますが、パンに合う料理にしてみました。ふっくらしてとてもおいしかったです。残りも少なく、しっかり味わって食べることができたようでよかったです。

2年 かけ算検定スタート

12月5日(水)

今日は2年生のかけ算検定の日です。担任以外の先生もお手伝いくださり、みんながかけ算を唱えました。
おうちでの練習の成果もみられ、みんなとっても頑張っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 新入学児童保護者説明会
2/6 朝会(5年)
2/7 代表委員会(10)
2/8 6年スキー教室
2/9 PTA本部会(10)
給食献立
2/4 ぶどうパン
のむヨーグルト
とりにくのフレークやき
ミネストローネ
あおなとコーンのソテー
2/5 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
ほっけのたつたあげ
どさんこじる
のりずあえ
2/6 ミートソーススパゲッティ
ぎゅうにゅう
みずなのサラダ
アセロラゼリー
2/7 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
かじきのこうみやき
みそしる
こんにゃくのおかかに
りんご
2/8 はいがバンズパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグ
コンソメスープ
フライドポテト
もも(かんづめ)