今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

3月18日(金)☆卒業・進級おめでとう給食☆

画像1
 27年度最後の給食は、卒業と進級おめでとうの気持ちを込めた献立です。

〈 献立 〉
 赤飯
 牛乳
 鶏のから揚げ
 おいわい汁
 のり酢和え
 手作りお祝いケーキ

 お祝いに欠かせない「赤飯」と子どもたちに人気の「鶏のから揚げ」、「祝なると」の「すまし汁」、手作りケーキには黄桃缶が入っています。

 1年間、学校給食にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
28年度の給食は、4月8日(金)から始まります。

3月17日(木)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 鮭の塩焼き
 豚汁
 ひじきの煮物

 27年度の給食も残すところあと2回です。
 給食の和食メニューの定番『鮭の塩焼き』は、子どもたちにも人気で空になった食缶がたくさん戻ってきました。

3月16日(水)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 カントリーブレッド
 牛乳
 豆乳グラタン
 白いんげん豆のミネストローネ
 フルーツポンチ

 豆乳グラタンは、牛乳のかわりに豆乳を使っています。コクが出るように、かくし味に『白みそ』を入れています。
 フルーツポンチは、教室でサイダーを入れてもらいました。何日も前から楽しみにしてくれている子がたくさんいました。

PTA花壇がきれいに

 PTA学級学年委員の皆さんが、花壇に花を植えてくださいました。来週の卒業式をお祝いしてくれるかのように、きれいな花壇になりました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月15日(火)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 わかめごはん
 牛乳
 肉じゃが
 大豆とじゃこの甘辛揚げ
 デコポン

3月14日(月)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 花形パン
 牛乳
 マーマレードチキン
 ABCマカロニスープ
 青菜とコーンのソテー
 ミルメークコーヒー

 27年度の給食も今日を入れるて残り5回となりました。
最後まで、『安心・安全・おいしい給食』で子どもたちの学校生活を応援したいと思います。

朝ドリーム

3月9日(水)

今日は、今年度最後の朝ドリームがありました。
卒業を迎える6年生に向けて、
毎年、同じ絵本を読んでいただいています。

おはなしドリームのみなさん、
1年間ありがとうございました。
来年度も楽しみにしています。
画像1
画像2

3月11日(金)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 カレーライス
 牛乳
 キャベツとコーンのサラダ
 いちごゼリー

3月10日(木)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 ホキのカラフル焼き
 鶏ごぼう汁
 ぶどう豆

 2月から、厚木産の津久井在来大豆を煮込み料理やごはんに混ぜて使用してきましたが、今日は大豆だけを使った料理『ぶどう豆』にしました。津久井在来大豆の特徴『大豆の甘み』を味わうことができました。しっかりと食べることができた子が多く、残食も少なかったです。

3月9日(水)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 きなこ揚げパン
 牛乳
 ポトフ
 ツイストサラダ

 子どもたちに大人気の『きなこ揚げパン』は、空っぽの食缶がいくつも戻ってきました。そのほかのおかずも、しっかり食べることができた人が多かったです。

3月8日(火)☆パクパク厚木産デー☆

画像1
荻野地区の畑で栽培された野菜を使用しています。

〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 まぐろと大豆のごまがらめ
 けんちん汁(長ねぎ)
 ブロッコリーのおかか和え

 今年度最後のパクパク厚木産デーは、『下荻野の毛利さん』に長ねぎを届けていただきました。
 

3月7日(月)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 四川豆腐
 切り干し大根のサラダ
 りんご

3月4日(金)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 味噌ラーメン
 牛乳
 手作り春巻き
 パインアップル

 春巻きは、給食室で一つずつ手作りしています。調理員さんたちは、手早くきれいに、チームワークよく作業してくれます。カラリと揚がっていて、とても美味しくできあがりました。
 

とびお塾

 3月3日、今年度最後の「とびお塾」がありました。今回のとびお塾は、将棋、オセロ、どうぶつしょうぎの3年生大会を行いました。子ども達は、いろいろな友達と対戦して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3月3日(木)☆おたのしみ給食&パクパク厚木産デー☆

画像1
画像2
27年度最後のおたのしみ給食は、『ひなまつり』にちなんだ献立です。

〈 献立 〉
 ちらし寿司
 牛乳
 鮭の西京焼き
 すまし汁
 菜の花のお浸し
 ももゼリー

 ひなまつりは、季節の素材を生かして春らしいごちそうでお祝いします。
給食では、ちらし寿司に錦糸卵と絹さやえんどうを混ぜ、お浸しに菜の花を使って春らしさを出しました。デザートは、「桃の節句」のももゼリーです。すまし汁には、荻野地区の畑でとれた長ねぎをしようしています。

 ※2枚目の写真は、ちらし寿司の食缶を開けたことろです。錦糸卵と絹さやえんどうを散らしました。

3月2日(水)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 ピタパン
 牛乳
 大豆のチリコンカーン
 カントリースープ
 ごぼうチップス
 デコポン

 ピタパンは、中東で食べられている平たくて丸いパンです。半分に割ると、ドラえもんのポケットのような形になり、中は空洞になっています。1年生に食べ方を教えに行くと、ポケットのような形にとても喜んでいました。
 デコポンは2〜3月が旬の果物です。とても甘くてジューシーな季節の味をいただくことができました。

3月1日(火)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 かじきの香味焼き
 沢煮椀
 こんにゃくのおかか煮
 手作りひじきふりかけ

2月29日(月)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 豚肉の生姜焼き炒め
 わかめスープ
 もやしの和え物

 豚肉の生姜焼き炒めは、ご飯が進む味付けにしたので、ご飯の量も多めにしてみました。どちらもしっかり食べることができていましが、全体の量が多めになってしまったからか、牛乳の残りが多くなってしまったのが残念でした。

2月26日(金)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 キャロットライス
 牛乳
 豆入りストロガノフ
 フレンチサラダ
 キウイフルーツ

 豆入りストロガノフには、白いんげん豆が入っています。いんげん豆は苦手・・・という子も多いですが、どのクラスもしっかりと食べることができていました。
苦手なものも少しずつ食べることができるようになっている様子は、子どもたちの成長を感じる事ができ、とても嬉しくなります。

朝ドリーム・朝読書

2月24日(水)・25日(木)

24日は2・6年、25日は4年・学習室で
朝ドリームがありました。

他の学年は朝読書です。
3年生が、先生と一緒に集中して本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
着任式
入学式
4/6 集団登校(4/5〜19)