今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

ありがとうございました。

3月31日(火)

24日にサクラが一輪開花しました。今は、満開です。新しい学年のスタートを待っています。体育館も入学式の準備が整い、新入生を待っています。
4月には、新たな出会いがあります。いろいろな人の関わりから、また一つ成長できることを期待しています。
26年度の鳶尾小の教育活動へのご理解、ご支援、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

修了式

3月25日(水)

修了式を行いました。
学年代表に修了証書が手渡されました。また、3〜5年の代表委員への学校表彰を行いました。
元気に4月の始業式に登校できるよう、規則正しい生活をし、安全に過ごしてほしいです。

画像1
画像2

登校班会議

3月24日(火)

1年生から5年生での登校班会議を行い、集団下校をしました。
4月からは、1年生と一緒に17日まで集団登校をします。
安全に気を付けて、登下校ができるようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式

3月20日(金)

第38回卒業証書授与式を行いました。
59名の6年生が巣立ちました。
夢と希望を胸に、自分に自信と誇りを持ち、未来みつめて、新たなスタートを切ってほしいです

画像1
画像2
画像3

3月18日(水)☆卒業・進級おめでとう給食&パクパク厚木産デー☆

画像1
画像2
26年度最後の給食は、卒業と進級を迎える鳶小のみんなに、おめでとうの気持ちを込めた献立です。

〈 献立 〉
 赤飯
 牛乳
 鶏のから揚げ(2こ)
 お祝い汁
 のり酢和え
 お祝いケーキ

 お祝いごとには欠かせないお赤飯には5年生の作ったもち米、すまし汁には「祝なると」と荻野地区の長ねぎが入っています。人気メニューのから揚げとのり酢和え、デザートはリボンのイラストの箱が可愛らしい、いちごクリームのケーキです。
どのクラスも残食が少なく、「おいしかった〜」「ごちそうさまです」「ありがとうございます」と嬉しい言葉をたくさんかけてくれました。

3月16日(月)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 鮭の塩焼き
 具だくさん味噌汁
 切り干し大根の煮物

 

6年生を送る会

3月3日(火)


今までお世話になった6年生に向けて、4年生からは、跳び箱、縄跳び、合奏を披露しました。一人一人がしっかりと役割を果たし4年生が一つとなって取り組みました。最後には、背中に書かれた文字とともに、「あいうえお作文」で感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

3月13日(金)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 カレーライス
 オレンジジュース
 大根のさっぱりサラダ
 アイスクリーム

 普段献立を考える時には、甘い味が重ならないように気をつけています。給食も終わりに近づくこの時期は、特別にジュースとアイスの組み合わせになることもあります。教室では、お休みした人のオレンジジュースとアイスクリームを誰がおかわりできるのか、いつも以上に真剣なジャンケンが繰り広げられていました。

3月の朝会

3月5日(木)

本年度最後の朝会でした。
挨拶の大切さと、挨拶のポイント「あかるく」「いつでも」「さきに」「つづけて」ということについて話しました。また、学校生活について担当の先生の話がありました。
最後に、委員会委員長、クラブ部長、児童会、代表委員を務めた6年生の学校表彰を行いました。
画像1
画像2

6年生を送る会 5

全校合唱:「歌よありがとう」

3,4,5年生の実行委員が準備をしてきました。
各学年が協力し、とても温かい雰囲気の「6年生を送る会」でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

ゲーム:○×クイズ(6年生に関する問題)
6年生へ:1〜5年生の合唱「RPG」
6年:合奏「栄光の架け橋」

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 3

職員:合唱「ふるさと」
4年:縄跳びと跳び箱のパフォーマンス
5年:鳶小ソーラン
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

各学年が、出し物を発表し、6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表しました。
2年:6年間の出来事紹介
1年:合奏「子犬のマーチ」歌「いつまでもともだち」
3年:劇「3年とうげ」
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

3月3日(火)

「6年生を送る会」を行いました。
オープニングでは、トビオレンジャーが登場しました。
画像1
画像2
画像3

3月12日(木)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 みそラーメン
 牛乳
 揚げシューマイ(2こ)
 ひじきとツナの中華サラダ

 しょうゆ味も人気がありますが、今学期最後のラーメンはみそ味にしました。どのクラスも麺の食缶は空っぽ。しっかり食べてくれました。

3月11日(水)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 鰆のカラフル焼き
 のっぺい汁
 ぶどう豆
 味付けのり

 春が旬の魚なので「鰆」と書きます。すりおろした人参とパセリ、マヨネーズ・ヨーグルトを混ぜたソースを塗ると、菜の花のようなきれいな黄色に焼きあがります。
食材と見た目で春を味わってもらえたらと思います。

3月9日(月)☆今日の給食☆

画像1
画像2
画像3
〈 献立 〉
 きなこ揚げパン
 牛乳
 ポトフ
 マカロニのソテー
 清見オレンジ

 子どもたちだけでなく先生にも人気の揚げパンは、給食室で揚げています。均等にきなこがかかるように、気をつかいながら作業をしてくれています。

 清見オレンジは、温州みかんとトロビタオレンジを交配した、日本で生まれたオレンジです。オレンジの香りとみずみずしさ、みかんの甘さが特徴ですが、その言葉がピッタリの味でした。

3月6日(金)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 中華丼
 牛乳
 春雨スープ
 フルーツミックス

1年生 荻野すみれ愛児園交流会

3月4日(水)

生活の学習で、1年生は荻野すみれ愛児園の子ども達と交流会をしました。くじらぐもの劇を発表したり、運動会のダンスを踊ったりしました。園児たちも喜んでくれて、子ども達も楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(木)☆今日の給食☆

画像1
〈 献立 〉
 麦入りごはん
 牛乳
 さばの味噌煮
 沢煮椀
 大豆の磯煮

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
着任式
入学式