5月25日(金) ☆今日の給食☆![]() ハヤシライス 牛乳 ビーンズサラダ オレンジ 5月24日〈木) ☆今日の給食☆![]() 豚肉の生姜焼き丼 牛乳 若竹汁 メロン 5月23日(水) ☆今日の給食☆![]() ピザトースト 牛乳 ミートボールのスープ煮 ツナサラダ キウイフルーツ 5月22日(火) ☆今日の給食☆![]() 麦入りごはん 牛乳 揚げさばのトウバンジャン 五目スープ 小松菜とひじきのナムル 金環日食2![]() ↓8時55分頃 もうすぐ日食が終わります。 ![]() 金環日食1
5月21日(月)
金環日食のため、9時30分の始業にしました。各ご家庭でのご協力ありがとうございました。 7時50分頃、学校では、雲の切れ目から短い時間ですが、日食が観察できました。 ![]() ![]() ![]() 1,2年遠足
5月18日(金)
1,2年生が遠足に行きました。行き先は、荻野運動公園です。 昇降口の前で出発式のあと、1,2年生が手をつなぎ歩いていきました。 ローラー滑り台やアスレチックで楽しく、なかよく遊ぶことができました。芝生も気持ちよかったです。 ![]() ![]() ![]() 英語活動(6年)
英語活動では、担任の先生とALTと一緒に学習しています。
![]() ![]() 大きく育って
2年生は、ミニトマトを育てます。たくさんの実がなるといいですね。
登校すると、水やりをしています。 ![]() ![]() 新緑![]() ![]() ![]() ツツジもきれいに咲いています。 土手の花も色鮮やかです。 5月21日(月) ☆今日の給食☆![]() スパゲッティミートソース 牛乳 アスパラガスのサラダ バナナ 5月18日(金) ☆今日の給食☆![]() 麦入りごはん 牛乳 太刀魚(タチウオ)の竜田揚げ 厚揚げの味噌汁 キャベツのお浸し 5月17日(木) ☆今日の給食☆![]() 麦入りごはん 牛乳 肉じゃが かつお和え 手作りふりかけ 美生柑 5月朝会2
朝会のあと、全校児童で歌を歌いました。
低学年と高学年が向かい合って歌います。 1学期の歌は、「気球に乗ってどこまでも」です。すてきな歌声が体育館中にひびきわたりました。各学級で練習を重ねさらにすてきな歌声がひびき合う学校にしたいです。 ![]() ![]() 5月朝会1
5月16日(水)
今回の朝会での内容は、金環日食についてです。 ボールを太陽、月、地球に見待て日食が起きるしくみを話しました。 また、日食観察シートについても話しました。全児童に配付します。(5,6年は自分で作ります) 6月6日の金星の太陽面通過についても話しました。 宇宙の不思議さにも興味を持てる良い機会になるといいと思います。 *5月21日は、9時30分始業です。お家で、安全に観察してから登校しましょう。 *6月6日に学校で観察するので日食観察シートを21日に持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 日食観察シートづくり
5,6年生は、自分で観察用シートを作ります。(写真は、5年生)
観察用の「日食観察安全シート」を切ったものを、画用紙の台紙にセロテープで貼り付けます。これで、準備完了。 正しい観察のしかたを学びます。 ![]() ![]() ![]() 米づくりスタート3
覆いをかぶせます。
![]() ![]() ![]() 米づくりスタート2
湿らせた土の上に籾をきれいにまきます。
職員室前に並べます。 ![]() ![]() ![]() 米づくりスタート1
5月16日(水)
5年生の米づくりの学習がスタートしました。今日は、籾まきです。 担任の話のあと、地域の方のご指導により、準備をしました。 まず、土をバットに均等に敷き、水をまきます。 ![]() ![]() ![]() バケツ稲への準備
5月14日(月)
JAの職員の方の指導で、バケツ稲の準備として、牛乳パックに籾をまきました。 教室に持ち帰り、ラップをして発芽を待ちます。米づくりを通し多くのことを学んでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() |
|