今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

愛のチャイムの時間変更

9月1日(木)より、夕方の愛のチャイム「夕焼け小焼けのメロディ放送」の時間が午後5時になります。このチャイムがいつも自分の家で聴けるようにしましょう♪

校内英語研修 5

画像1
画像2
画像3
これは福笑いのゲームを英語で指示しているところです。

校内英語研修 4

画像1
画像2
画像3
いろいろなスタンツを体験しながら学習しました。

校内英語研修 3

画像1
画像2
画像3
テンポよく次々といろいろなやり方が伝えられていきます。みんな楽しそうです。

校内英語研修 2

画像1
画像2
画像3
今回の講師は7月に英語の研修に行ってきた職員がみんなへの伝達も兼ねて行います。

英語校内研修 1

画像1
画像2
画像3
8月26日(金)の午後に、英語活動の校内研修会を行いました。

校内研修 2

画像1
画像2
画像3
こういう研修の積み重ねが次の授業に生かされるように頑張りましょう♪

職員研修 1

画像1
画像2
画像3
8月25日(木)の午前中、厚木市教育委員会の指導主事を講師にお招きして職員研修会を行いました。

田んぼのヒエ取り 5

画像1
画像2
画像3
みんなの協力で短時間できれいにすることができました。

田んぼのヒエ取り 4

画像1
画像2
画像3
要領がわかってきて、みんなで頑張ります。

田んぼのヒエ取り 3

画像1
画像2
画像3
小野さんにヒエと稲の見分け方を教わりみんな頑張りました。

田んぼのヒエ取り 2

画像1
画像2
画像3
さあ田んぼに着いたらお仕事開始です。

田んぼのヒエ取り 1

画像1
画像2
画像3
8月23日(火)の夕方、職員全員で田んぼのヒエ取りに出かけました。みんな重装備でのお出かけです。

不祥事防止研修会 2

画像1
画像2
画像3
各グループでヒヤリハットについても話し合いました。

不祥事防止研修会 1

画像1
画像2
画像3
本日の午前中、県央教育事務所の教育指導員を講師にお招きして職員対象の不祥事防止研修会を行いました。

みんなを待っているよ♪

画像1
画像2
画像3
花壇に咲いたヒマワリも大きく成長してみんなが登校してくるのを待っているようです。少しずつ準備をして、生活リズムも整えていきましょう♪

暑さも一休み?

画像1
画像2
画像3
昨日まで続いていた猛暑も一段落した感じで、これから少し過ごしやすい日が続きそうです。夏休みも残り三分の一を切りました。少しずつ2学期に向けての準備もしていきましょう♪写真は職員室前のアサガオです。2学期に5年生が学習します。

愛のパトロール 2

画像1
画像2
画像3
当日は本校の職員も数名参加しました。

愛のパトロール 1

画像1
画像2
画像3
8月6日(土)の夜、荻野地区青少年健全育成会、青少年相談員、荻野地区4校連絡会の協力事業の愛のパトロールが行われました。

今年も咲きました 3

画像1
画像2
画像3
そして先週の金曜日の夜、見事に花を咲かせステキな香りを振りまいてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 朝会
3/9 5年式場清掃準備
給食献立
3/7 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
とりのこうみやき
みそしる
きんぴら
3/8 やきそば
ぎゅうにゅう
てづくりはるまき
オレンジ
3/9 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
チンゲンサイとえびのソテー
キウイフルーツ
3/12 まるパンスライス
ぎゅうにゅう
ハンバーグ
あおなとたまごのスープ
こふきいも
3/13 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
さわにわん
ひじきのにもの