妻田でんじ祭り![]() クラスごとに、クラスの自慢や良いところがわかる発表、学級目標の紹介などについて3〜5分程度の動画を撮影し、全校で視聴しました。それぞれのクラスの個性が伝わり、異学年の友達のよいところにも気づく、楽しくてすてきな時間を全校のみんなで過ごすことができました。 先生たちもそれぞれの特技を発表しました。 自分たちのクラスではどんな動画を撮影したのか、他のクラスではどんな発表があったのかを、ぜひ聞いて、家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。 ![]() 救命救急&プール管理講習会![]() ![]() ![]() プールは今年は残念ながら行うことはできません。しかし、プール管理はしっかり行うことができました。 6月18日(金)の給食![]() 牛乳 豚肉のみそ漬け焼き けんちん汁 磯香あえ みかんゼリー 〜パクパク厚木産デー〜 今日は神奈川県や厚木市に関係する献立や食材を使っています。『豚肉のみそ漬け焼き』は厚木市名産の豚漬のように豚肉をみそだれに漬け込んで焼きました。『けんちん汁』は神奈川県の郷土料理で、具材には厚木市産の大根が入っています。みかんゼリーの果汁は神奈川県産です。給食を通じて地元の料理や食材のことを知ってほしいです。 6月17日(木)の給食![]() 牛乳 さばの南部焼き 盛岡温麺風キムチスープ 6月16日(水)の給食![]() ![]() 牛乳 豆まめドライカレー 野菜スープ フライドポテト 『フライドポテト』はじゃがいもをスティック状に切って、水にさらし水分をきってから少しずつ揚げています。温かいうちに塩をまぶしてできあがりです。カリッと揚がっても、子ども達が食べる頃にはしっとりとなってしまいますが、じゃがいもの味が感じられておいしくいただけます。 6月15日(火)の給食![]() 牛乳 豚肉とごぼうのうまに 青菜と卵のスープ オレンジ 6月14日(月)の給食![]() 牛乳 あじの塩麹焼き 鶏ごぼう汁 ごまあえ 6月11日(金)の給食![]() 牛乳 家常豆腐(ジャージャンどうふ) 春雨スープ 4年生 校外学習![]() ![]() 防災センターでは、様々な災害を想定した体験を行いました。 荻野運動公園では、ルールを守って楽しく遊びました。 一日を通して約束を守り、たくさん勉強した校外学習となりました。 6月10日(木)の給食![]() 牛乳 鮭の塩焼き こんにゃくのおかか煮 みそ汁 魚のメニューで子ども達がよく食べるのは『鮭の塩焼き』です。給食ではオーブンで鮭を焼きますが、ふっくらと焼き上がるように、温度や時間を調整しながらほどよく焼いています。 6月9日(水)の給食![]() 牛乳 コーンとアスパラのシチュー 野菜ソテー メロン 教育実習生による研究授業
6月8日、教育実習生による国語の研究授業が行われました。
漢字の学習に取り組み、子どもたちは、進んで問題を解くことができました。 ![]() 朝会![]() 校長先生からは、オリンピック・パラリンピックの話がありました。 「ダイバーシティ&インクルージョン=ちがいを知り、ちがいを示す」 これは、東京オリンピック・パラリンピック2020のアクションワードです。 一人一人個性があり、得意なことも人それぞれ違うけれど、目標に向かってがんばっていくことが大切という内容でした。 また安全担当の先生からは、地震が起きたときの身の守り方、コロナ禍での避難の仕方などについての話がありました。 ぜひ、ご家庭でも、話題にしていただけたらと思います。 6月8日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 ちくわの磯辺揚げ アセロラゼリー 今日の調理は『ピリ辛みそタンメン』のだし作りからスタートしました。鶏がらパックと昆布、くず野菜を大鍋に入れてコトコト煮だしました。出来上がっただしに、お肉や野菜、キムチ、みそを入れて『ピリ辛みそタンメン』になりました。 6月7日(月)の給食![]() 牛乳 肉じゃが かつおあえ オレンジ 学校へ行こう3日間
6月7日から、「学校へ行こう3日間」を行っています。
今年度も、一昨年までのような授業参観が実施できないため、期間を設けて、保護者の方に分散していただきながらの参観です。 子どもたちの頑張りを、ぜひご覧ください。 ![]() 6月4日(金)の給食![]() ![]() 牛乳 みそ汁 ごぼうチップス 今日のかみかみメニューは『ごぼうチップス』です。包丁でうすく切ったごぼうを米粉をつけて揚げ、青のりと塩をふりかけて仕上げました。サクッとした歯応えできっと『かみかみ』できたことでしょう。 6月3日(木)の給食![]() 牛乳 鶏肉の香味焼き 五目汁 切干大根のサラダ 6月2日(水)の給食![]() 牛乳 肉団子のスープ煮 ビーンズサラダ かむかむフルーツミックス 今日のかみかみメニューは、『ガーリックトースト』と『かむかむフルーツミックス』です。パンはトーストすることによって耳の部分がかたくなり、かみ応えがあります。とは言え、子ども達が食べやすいように調理員さんがちょうどよい具合に焼いてくれました。『かむかむフルーツミックス』にはナタデココが入っています。 3年遠足ズーラシア
6月3日、ズーラシアへ行ってきました。
しっかりと感染症対策をしながら、数多くの動物を見学することができました。 おいしいお弁当やおやつも食べ、充実した一日になりました。 ![]() ![]() ![]() |