家庭学習に取り組もう![]() ![]() ![]() 朝会で、「家庭学習の大切さ」について、話をしました。 「なぜ、宿題をやるのか」「復習はどうして必要か」という意味について、先生の寸劇とスライドを使って、分かりやすく説明しました。 一生懸命学習したはずなのに、テストになると思い出せず悔しい思いをしたことや、じっくり準備をせず、あわてて勉強して「こんなことなら、もっと早くから勉強を始めればよかった」という体験は、誰でも持っていると思います。 心理学者のエビングハウスの実験を表した忘却曲線から、 「1日の間に急激な忘却が起こるが、その後の忘却は緩やかに起こる」と、いわれています。つまり、「学習したその日にしっかり復習をすること」が、とても大切だということです。この実験は、無意味な文字の羅列によって行われたそうです。学習したことを覚えるには、「意味記憶」といって、意味も一緒に覚えた方が効果的だといわれています。 いずれにせよ、せっかく学んだことを忘れては「もったいない」ことです。 戸室小学校では、「音読、漢字、計算」(高学年は復習も)を宿題にしています。このほかにも、興味のある事柄を調べたり、読書をすることもおすすめしています。 保護者の皆様には、工夫して楽しく効率的に家庭学習に取り組めるよう、子どもたちを応援していただきたいと考えています。 |
|