第47回卒業証書授与式![]() ![]() 感染症対策をとったため、卒業生と保護者、学校関係者のみで行いました。 6年生はこれまでの小学校生活への思いと中学校に向けた決意を歌と言葉で表現しました。美しい歌声が体育館に響き渡りました。 これまで最上級生として戸室小学校を引っ張ってきた6年生、きっと中学校でも活躍してくれることと思います。 卒業おめでとうございます。 戸室小 開花宣言![]() ![]() 明日はいよいよ卒業証書授与式です。卒業生の門出を祝っているようです。 おめでとうございます。 5年生 ニュージーランド交流会![]() ![]() ![]() これは友好都市ニュージーランドと厚木市の交流事業の一つです。 5年生は、1学期にもニュージーランドのオリンピック男子サッカーチームの選手とオンライン交流をしました。子どもたちにとって、ニュージーランドは、近い存在の国です。 子どもたちは、この日のために、日本の文化や日本の小学校などについて英語で伝えられるように準備し、練習してきました。当日は思うように伝えられなかったという子もいましたが、身振り手振りでなんとか通じ合えたことや、じゃんけんゲームをして楽しめたこと、アニメや音楽の共通した趣味について盛り上がることができたことを喜んでいました。 とても貴重な体験となりました。 すてきなプレゼント!!
PTAの方から6年生にメッセージとお花のプレゼントが届きました。
6年生は、卒業証書授与式に向けて練習をしています。春らしい花々が、卒業生の門出を祝っているようです。 ![]() ![]() 小中交流会![]() ![]() ![]() 1組は国語、2組は保健体育、3組は数学です。 中学校の先生方が、とてもわかりやすく楽しい授業をしてくださり、子どもたちはとても意欲的に取り組みました。 早いもので、卒業まであと12日です。 東日本大震災 追悼の意![]() 多くの方が被災され、被災地では今もなお復興の途中にあります。 学校では半旗を掲げ、追悼の意を表すとともに、2時46分に黙祷をしました。 PTA運営委員会![]() ![]() ![]() 各委員会からは今年度の活動報告がありました。 また、広報委員会の広報誌が高い評価をいただきましたので、校内で表彰をしました。 各委員会、子どもたちのためにとコロナ禍での活動を工夫して行ってくださいました。ありがとうございました。 習字の時間![]() ![]() 集中して課題の文字を丁寧に書いています。 今年から習字を始めた3年生もだいぶ筆の扱いに慣れてきました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 昨年同様に、感染症対策をしながらの活動でしたので、各学年の出しものは録画したものを発表しました。 6年生との思い出やお世話になったことのお礼をダンスや手話、お芝居などで表現しました。学年と学年のつながりは青い花をバトンにしてリレーしていきます。最後は花で「6年生 ありがとう」の文字ができあがり、在校生からのお礼のメッセージを伝えました。 2年生 図工![]() ![]() 空き箱を準備して、自分の思う部屋作りをしていました。 「こんな部屋が本当にあったらなあ」と子どもたちの夢が膨らむ楽しい図工の時間でした。 もうすぐ卒業する6年生へ
卒業まであと約1か月。
図書館から6年生を応援する本が紹介されています。 ぜひ手にとってください。 夢に向かって 頑張ってください! ![]() 下校指導
2月21日、下校指導を行いました。
いつもは新登校班で教室に集まって顔合わせをしていたのですが、感染症対策として先週の昼休みに体育館・多目的室で顔合わせをすませました。 混雑を避けるため、色ごとに時間差をつけて下校しました。 風がとても強かったので、帽子はランドセルの中にいれました。 21日から新しい登校班で登校しています。新しくなった班長・副班長も張り切っています。6年生は後ろから温かく見守っています。 安全に気を付けて登校してください。 ![]() 漢字ウイーク
2月14日から18日まで漢字ウイークを全校で行いました。
最初の3日は漢字練習で、最後の日にテストをします。 短い時間でしたが、皆集中して漢字練習をしました。 みんな一生懸命に取り組んだので、努力の金メダルをあげたいです。 ![]() 朝会(2月)
2月15日朝会を行いました。
校長先生は、今北京で行われているオリンピックを通して2つの金メダルを目指してほしいと話されました。 一つは、羽生選手のように失敗を恐れずチャレンジする「努力の金メダル」。 もう一つは、ライバルの選手をほめたたえる「心の金メダル」。 戸室小のみんなが「努力の金メダリスト」「心の金メダリスト」になれるといいです。 また、夏休みの宿題などの表彰も行われました。クラスでは大きな拍手で友達の活躍をほめたたえました。もう「心の金メダル」を受け取りました。 ![]() ![]() 国際理解週間2
戸室小学校には多くの外国籍の子がいます。
その子たちの文化を理解するために、各クラスにその子たちの国の国旗を掲示しました。クラスの担任からはその国の紹介もありました。 国籍や文化が違っても、皆仲良く過ごしています。 ![]() 国際理解週間
2月1日から10日まで国際理解週間が行われました。
国際理解委員会は世界各国を紹介する壁新聞を作成し、児童昇降口前に掲示しました。 学校図書館には国際理解に関する本が紹介されていました。 また、この期間にユニセフ募金の声かけもしました。 ![]() 地球温暖化防止講座
2月14日、5年生が、厚木市の企画政策課が主催する地球温暖化防止講座に参加しました。地球温暖化を防ぐために自分たちができることについて、クイズ形式で楽しみながら学びました。子どもたちからは「電気を無駄遣いしないようにしよう」との声が聞こえてきました。
![]() 4年生はお弁当の日![]() ![]() ![]() みんな、用意してもらったお弁当をおいしそうに食べていました。 きれいに空っぽになったお弁当箱を持ち帰ります。 新入学児童保護者説明会![]() ![]() 感染症対策として、広い体育館で間隔をとって座っていただき、短時間での実施となりました。 学校の様子や持ち物の準備の話をスライドや実物を展示してお伝えしました。 当日欠席の方には後日資料をお渡しします。連絡メール登録もしていただきますので、受け取りましたら登録をお願いします。3月1日に新入学児童の保護者向けにテストメールを行います。 国語・算数ウイーク![]() ![]() プリント学習している学年とクロームブックを活用して学習している学年があります。 短い時間でもしっかり取り組むことで力になっていきます。 |