6年生の英語![]() 英語専科の先生とALTの先生による授業です。 今日は映像を見ながら、イタリアやエジプト、アメリカなどいろいろな国でできることを聞くという学習でした。 1年生校外学習(寺が丘公園)![]() ![]() 青空の中、汗をかきながら一生懸命歩きました。 通学路をみんなで並んで歩き、公園で仲良く遊びました。 子どもたちの安全のため、見守りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。 来週は、清水公園へ行きます!梅雨入りしそうですが晴れますように!! プール清掃![]() ![]() ![]() PTA役員の方々に手伝っていただき、とても早くきれいになりました。 引き渡し訓練![]() とても暑い日でしたので、熱中症予防のため、早めに昇降口と体育館に移動しました。 保護者の皆様のご協力により、無事に訓練を行うことができました。 朝会(6月)
6月8日朝会を行いました。
あじさいにはいろいろな色があります。あじさいは小さな花がたくさんついているように見えますが、花びらように見えているのはガクといって、本当の花はこの中にある小さい部分です。 白いあじさいの花言葉は「寛容」です。戸室小の子どもたちもあじさいのように、相手を思いやり、みんなで力を合わせて、輝いてほしいです。 ![]() 運動会 5![]() ![]() ![]() 入り口の受付で、検温と学年リボンを渡したり、パトロールしたり、運動会の安心安全な運営にとても重要な部分を担ってくださいました。 運動会 6![]() そして、PTA会長をはじめ本部役員の皆様から、頑張った子どもたちと協力してくださった保護者の方へメッセージをいただきました。 運動会 4![]() ![]() 選手のみんなは全力で走りました。応援のみんなは力一杯応援のペットボトルをならして応援しました。 運動会 2![]() ![]() 4年生はカラー手袋、3年生は旗を使って踊りました。 運動会 1![]() ![]() 感染症予防と熱中症予防の対策を行いながらの運動会でした。 写真は、開会式の様子です。1年生の元気な声が響きました。 運動会3![]() ![]() ![]() 5・6年生はソーラン節を踊りました。 毎年、少しずつ工夫があって、今年も伝統と新鮮さが融合したソーラン節でした。 運動会の前日準備![]() 明日の運動会のために、5年生と6年生が係ごとに準備をしました。 明日の準備![]() ![]() 明日の準備2![]() ![]() ![]() お子さんの学年タイムになったら校庭の見学場所に移動していただきます。 ご協力とご理解をお願いします。 門での検温等は昨年度と同様に行います。 各家庭2名までです。 入場カードを忘れずに記入して持ってきてください。 委員会活動(運動会事前打合せ)![]() ![]() 運動会の看板の花もつき、準備が進んでいます。 校庭では、応援団の練習や決勝審判の練習、校庭の石拾いなどをしていました。 運動会全体練習
5月25日、運動会の初めての全体練習を行いました。21日が雨天だったため延期されました。
今日は良い天気の中での練習でした。暑くなってきたので、感染症対策と併せて熱中症予防対策も行っています。水分をしっかりとり、暑い時や息苦しい時はマスクを外したり休憩したりして無理をしないようにとの話がありました。 開会式の練習の後、全校でラジオ体操の行いました。体育委員の動きに合わせて元気いっぱい行いました。 水飲み休憩の後、応援合戦の練習をしました。各色の応援団の人たちが応援の仕方を教えていました。本番がとても楽しみです。 ![]() ![]() 1年 アサガオの双葉が出ました。
1年生が植えたアサガオに双葉が元気に出ました。
生活の時間に成長の記録をかきました。 これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() PTA 花植え活動
5月20日PTA学年委員さんが正門周り、校庭周り、花壇・プランターなどに花を植えていただきました。
花が咲く学校は素敵ですね。 学年委員の皆さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 第1回PTA運営委員会
5月19日第1回PTA運営委員会を開催しました。
最近あったハッピーなこととおにぎりの好きな具をテーマに自己紹介を行い、和やかな雰囲気で会議が始まりました。 各委員会から活動案の提案があり、いよいよPTA活動が本格的開始されます。運動会でもたくさんの役員の方が検温・受付などのお手伝いをしてくださることになりました。 お忙しいなかありがとうございます。 ![]() 草刈り・草取りありがとうございました![]() ![]() ![]() 運動会を前にとてもきれいになりました。 ありがとうございました。 |