自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶりましょう。外出するときには、防犯ブザ―を携帯しましょう。

日当たり良好

戸室小学校では、大規模な樹木剪定が行われています。

2年生の教室前にも作業が入り、とても日当たりがよくなりそうです。

作業の様子を、見学させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

11月の朝会

画像1
画像2
 12日の朝会は、教頭講話と作品展表彰を行いました。
 最初に、教頭先生が「夢をかなえるために、ふだん心がけたい大切なこと」についてお話されました。
 次に、夏休み中に製作応募したデザイン画コンクールで入賞した児童を表彰しました。頑張ったお友だちを皆で讃えました。

2年生校外学習 新江の島水族館

画像1
画像2
画像3
 11月8日(金)に2年生全員で新江の島水族館に校外学習に行きました。お天気で、富士山と海がきれいに見えました。海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。イルカのジャンプは迫力があって、歓声があがりました。クラゲはいろいろな色や形があってきれいでした。美味しいお弁当を、水族館の外で食べました。楽しい一日を過ごしました。

授業研究の取組

画像1
画像2
 学びの秋です。今、本校では国語科の授業研究に取り組んでいます。6日には、4学年と6学年の授業を参観し、検討し合いました。「自ら考え、認め合い学び合う児童の育成」をテーマにワンチームで進んでいます。

就学予定児の健康診断

画像1
画像2
画像3
 6日は就学予定児の健康診断を行いました。来年度、本校に入学する予定のお子さんを中心に、内科、歯科、視力、聴力の検査がありました。

全校道徳

画像1
画像2
 5日の1校時は、年に1回の「全校道徳」でした。今年は、フレンドタイムの教室に集まり「おしゃべりすごろく」を異学年の子どもたちで行いました。上学年は下学年を思いやり、下学年は上学年にあこがれをもち、お互い協力して活動する様子が見られました。

体力づくり週間はじまる

画像1
画像2
 体力づくり週間がはじまりました。11月は短なわとびに全校で取り組みます。15分休みは外に出て、校庭いっぱいに広がって練習しています。

低学年のスポーツ大会

画像1
画像2
画像3
 1日に低学年のスポーツ大会を行いました。秋晴れのもと、1・2年生がペアになった折り返しリレーは、とても盛り上がりました。この大会の企画と運営は、5・6年の体育委員会が担当し、楽しく活動することができました。

2年 すてきな もの いっぱい

2年生の図工「すてきな もの いっぱい」

教科書では写真2枚目のような感じです。

ぐるっと工程を一周して、秋のすてきなものを
集めてみました。

2年生のアートが完成です。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行17 解散式,帰ってきました

画像1
画像2
画像3
楽しかった2日間があっという間に終わり、無事学校に帰ってきました。締めくくりの解散式も実行委員が立派に運営してくれました。

6年修学旅行7-2 日光東照宮

画像1
画像2
画像3
陽明門をくぐって、眠り猫の下を通り、家康の墓、本宮まで207段の階段を上って行って来ました。本殿でお参りをして、鳴き龍の声を聞いて元気に見学を終えました。

6年修学旅行16 菖蒲PAまで帰ってきました

画像1
画像2
画像3
行きと違って道路が空いていて、予定より20分早く菖蒲PAに到着しました。みんなバス酔いもせず元気です。学校まであと少しです。

6年修学旅行15 江戸村出発

画像1
画像2
画像3
芝居を見たり、体験をしたり、食事をしたり、お土産を買ったり、楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきました。
予定時刻に集合、10分早く日光江戸村を出発、学校へ向かいます。

6年修学旅行14-2 日光江戸村2

画像1
画像2
画像3
江戸村でのグループ活動をそれぞれの計画に沿って楽しんでいます。分からないことは、江戸村の人たちに礼儀正しく尋ねることも出来ています。

6年修学旅行14-1 日光江戸村

画像1
画像2
画像3
開門より少し早く江戸村に着きました。「開門!」の掛け声と同時に入場。ニャンまげと写真を撮ることが出来ました。

6年修学旅行13 旅館出発式

画像1
画像2
画像3
部屋の片づけも終わり、旅館出発の時間になりました。温かくもてなしていただいた宿の皆さんにお礼の気持ちを表しました。最後に女将さんに元気になるエールをもらいました。
二日目の天気も晴れです。

6年修学旅行12 朝食です

画像1
画像2
画像3
今日も最高の天気です。
6:30に起床、7:00から朝食です。眠そうな子もちらほらいますが、みんな元気です。ごはんを4回おかわりする子もいて、パワーの充電も完了。今日一日も楽しく過ごせそうです。

6年修学旅行11 買い物タイム

画像1
画像2
画像3
入浴時間と時間差をつけてクラスごとの買い物タイムです。
誰に何を買おうか思い浮かべながらの楽しいひと時になっています。この後、各部屋で過ごす時間になります。

なお、この記事にて今日の更新は最終とします。

6年修学旅行10 益子焼体験・肝だめし

画像1
画像2
画像3
夕食の後は、栃木県の郷土陶芸である益子焼の絵付け体験の時間です。考えてきたデザインをフリーカップに絵付けをします。焼き上がりが楽しみですね。
早く終わった人で希望者は肝だめしも体験できます・・・

6年修学旅行9 夕食タイム

画像1
画像2
画像3
部屋に入って少し休んだ後、広間に集まって夕食タイムです。たくさんのメニューを友達と楽しく話しながら会食しています。女将さんから今日の献立についての説明もありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

戸室小豆知識

家庭学習の課題