土曜参観日
11月23日は、休日参観日を実施しました。1・2校時が全学級の授業参観、4校時には南毛利中学校の吹奏楽部と合唱部を招いた「音楽鑑賞会」を行いました。
あいにくの雨にもかかわらず、大勢の保護者、家族、地域の皆様にご来校いただきました。
【今日のできごと】 2019-11-27 13:28 up!
南中生の職場体験
11月14-15日、南毛利中学の2年生3人が思い出深い小学校にやってきました。2日間職場体験を行いました。1年生の各学級に配属になり、たくさん遊んだり、一緒に給食を食べたり、先生の仕事の手伝いをしたりしました。
働くことの意味を考える機会になったでしょうか。
【今日のできごと】 2019-11-27 12:35 up!
中学年のスポーツ大会
11月21日に、中学年のスポーツ大会を行いました。
種目は、クラス対抗の綱引きでした。体育委員会の5・6年生が協力して計画し、進行しました。
どの勝負も手に汗握る戦いでした。さて、優勝の行方は・・・?
それは、子どもたちにたずねてください。
【今日のできごと】 2019-11-27 12:16 up! *
11月の児童朝会
11月19日と26日に児童朝会がありました。飼育委員会が学校で飼っているウサギについて、体育委員会が昼休みの用具の貸し出しについて、それぞれ寸劇付きのクイズを出しました。
【今日のできごと】 2019-11-27 11:38 up!
4年生が手話体験教室を行いました。
11月22日金曜日に4年生が総合学習の時間を使って手話体験教室を行いました。
手話を実際に教えてもらったり、聴覚が不自由な人のための器具などを紹介していただきました。児童たちも真剣に話を聞くことができ、とても充実した時間となりました。
【今日のできごと】 2019-11-23 16:42 up!
5年生校外学習
11月20日(水)に校外学習へ行ってきました。
日産車体湘南工場を見学しました。自動車が製造
される流れを目の前で見学することができ、驚きの
声が上がっていました。
お昼は、平塚総合運動公園で秋を感じながら、お
弁当をおいしく食べました。
【今日のできごと】 2019-11-20 18:28 up!
国語・算数ウィーク 戸室っ子タイム
14日から28日まで、2学期の「国語・算数ウィーク」です。全校で朝の「戸室っ子タイム」に、国語と算数の基礎的・基本的な問題をプリントにし取り組んでいます。
本校の学力向上の取り組みの一環としています。
【今日のできごと】 2019-11-15 16:19 up!
校地内の樹木の伐採・剪定
校地内の大きな木の伐採と剪定が進んでいます。枝葉の繁茂を間引き、通風や採光をよくすることだけでなく、風による倒木や落枝を防ぐことをお願いし、大規模に行っています。とてもすっきりし景色が変わった気がします。
【今日のできごと】 2019-11-15 13:53 up!
地区教育研究会 研究協議会
授業後は、研究協議会を行いました。本校の研究の概要について、本時のふりかえり、視点を決めたグループ協議、そして全体会でシェアをし、最後に厚木市教育委員会指導主事による指導助言をいただき、まとめとしました。
厚木市と愛甲郡の小学校では、毎年度この時期に他校の研究会に参加し合う取組を続けています。自分の学級、自分の学校だけでは小さな前進しかできませんが、地区全体からの「ナイスパス」を受けながら、これからの時代に求められる学校づくり、教育づくりに努めていきます。
【今日のできごと】 2019-11-15 13:20 up! *
地区教育研究会 授業公開
13日に第2回厚木愛甲地区小学校教育研究会が行われました。6年1学級の国語の授業を公開しました。修学旅行を終えて「5年生に日光の魅力を伝えるパンフレットを作ろう」という単元でした。
よりよいパンフレットを作るために、文章構成や表現方法の工夫についてアドバイスし合う学習活動でした。
他校の先生方と本校の教職員あわせて40人以上が参観し、教室がいっぱいでした。
【今日のできごと】 2019-11-15 12:58 up! *
日当たり良好
戸室小学校では、大規模な樹木剪定が行われています。
2年生の教室前にも作業が入り、とても日当たりがよくなりそうです。
作業の様子を、見学させてもらいました。
【今日のできごと】 2019-11-14 18:40 up!
11月の朝会
12日の朝会は、教頭講話と作品展表彰を行いました。
最初に、教頭先生が「夢をかなえるために、ふだん心がけたい大切なこと」についてお話されました。
次に、夏休み中に製作応募したデザイン画コンクールで入賞した児童を表彰しました。頑張ったお友だちを皆で讃えました。
【今日のできごと】 2019-11-14 10:15 up!
2年生校外学習 新江の島水族館
11月8日(金)に2年生全員で新江の島水族館に校外学習に行きました。お天気で、富士山と海がきれいに見えました。海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。イルカのジャンプは迫力があって、歓声があがりました。クラゲはいろいろな色や形があってきれいでした。美味しいお弁当を、水族館の外で食べました。楽しい一日を過ごしました。
【今日のできごと】 2019-11-12 17:39 up!
授業研究の取組
学びの秋です。今、本校では国語科の授業研究に取り組んでいます。6日には、4学年と6学年の授業を参観し、検討し合いました。「自ら考え、認め合い学び合う児童の育成」をテーマにワンチームで進んでいます。
【今日のできごと】 2019-11-12 16:26 up!
就学予定児の健康診断
6日は就学予定児の健康診断を行いました。来年度、本校に入学する予定のお子さんを中心に、内科、歯科、視力、聴力の検査がありました。
【今日のできごと】 2019-11-12 15:35 up!
全校道徳
5日の1校時は、年に1回の「全校道徳」でした。今年は、フレンドタイムの教室に集まり「おしゃべりすごろく」を異学年の子どもたちで行いました。上学年は下学年を思いやり、下学年は上学年にあこがれをもち、お互い協力して活動する様子が見られました。
【今日のできごと】 2019-11-12 15:26 up!
体力づくり週間はじまる
体力づくり週間がはじまりました。11月は短なわとびに全校で取り組みます。15分休みは外に出て、校庭いっぱいに広がって練習しています。
【今日のできごと】 2019-11-06 13:58 up!
低学年のスポーツ大会
1日に低学年のスポーツ大会を行いました。秋晴れのもと、1・2年生がペアになった折り返しリレーは、とても盛り上がりました。この大会の企画と運営は、5・6年の体育委員会が担当し、楽しく活動することができました。
【今日のできごと】 2019-11-06 12:57 up!