自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶりましょう。外出するときには、防犯ブザ―を携帯しましょう。

運動会 前日準備

画像1
画像2
画像3
 1年生から4年生までは、給食後下校し、5・6年生と職員とで前日準備を行いました。各係に分かれ、分担した仕事の準備と確認をしました。その後、職員でライン引きやくい打ち、ロープ張りなどを行いました。
 
 明朝は、
〇6:30 花火が上がり、開門します。(実施の場合)
〇7:40 6年生が、当日準備のため早めに登校します。
〇8:00 1〜5年生が、いつも通り8時に登校班で登校します。
 登校班に6年生が不在ですので、できる範囲で集合場所に出ていただけると助かります。

 天気予報は、晴れのち曇りです。
 どうか、皆さんでお越しになり、子どもたちの頑張りにご声援をよろしくお願いします。

いよいよ明日は運動会

画像1
画像2
 児童が描いたポスターを地域に貼らせていただきました。
 今日は曇り空で暑さも一段落です。これまで練習が予定通り進み、順調に仕上がっています。今日は練習せずに力を蓄えている学年と、最後の調整を教室、体育館や校庭で行っている学年がありました。
 午後は、高学年の児童と教職員とで、前日準備を行います。
 いよいよ明日は第45回の運動会です。

校務支援システム研修会

画像1
 厚木市が大きな予算を投入し実現した校務支援システムの新機能についての研修会を行いました。ICTを活用して教育の質を向上させるために、そして時間を生み出すために導入したこのシステムを有効に活用していきます。
 このため、30日は短縮5校時の日課になりました。

4年生が堂々と

画像1
画像2
画像3
 4年生が校庭での仕上げの練習をしています。直立の姿勢と3色の旗を振る動きが堂々としています。

授業検討会  「自ら考え 認め合い 学び合う児童の育成」

画像1
画像2
画像3
 本校の研究テーマは「自ら考え 認め合い 学び合う児童の育成」です。放課後の授業検討会では、具体的な授業場面に即して、提示された2つの工夫点が有効であったかについて、少人数グループで検討し代案を出し合ったりしました。
 これからも建設的な議論を行い、授業改善を図っていきます。

授業研究 3年国語「言葉で遊ぼう こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
 運動会の記事が続いていますが、本校では、授業の質を高める取組の一つとして国語科の校内研究を行っています。
 運動会練習と並行して3年生が学年研究を進め、今週は全体で授業を見合いました。
 私たちが目指している学びは「主体的・対話的で深い学び」の実現です。参観する教員が子どもの学びをしっかり見取り、放課後に行う研究会で具体的に協議を行います。

第2回 全体練習

画像1
画像2
画像3
 全体練習の2回目を行いました。雲が広がり夏のような暑さは収まりましたが、風が強く、蒸し暑さを感じます。1校時を使い、入場行進、閉会式の練習を中心に行いました。それぞれの役割について見通しを持つことができました。

3年生も仕上げ

画像1
画像2
画像3
 3年生のダンス練習も細かな動きの仕上げに入りました。時間差をつけた動きも見どころです。楽しそうに踊っています。

2年生も続きます

画像1
画像2
画像3
 2年生もダンスの外練習を行っています。素早い動きに遅れず、チャーミングに踊ります。2年生も隊形移動があります。

1年生も外練習

画像1
画像2
画像3
 「パ−ランク」を手に1年生の外練習がはじまりました。明るい曲想にのり、隊列をつくって踊ります。

第45回運動会 プログラム

画像1
 21日は非常に激しい雨が降りましたし、先週末は季節外れの暑さになりました。特に、上空に暖かい空気が入り込んだ影響で、26日は全国各地で猛暑日(気温35度以上)になりました。
 いよいよ今週末の6月1日(土)は第45回運動会です。熱中症対策を講じ、事故のない楽しい運動会になるよう努めてまいります。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
 学校だよりのコーナーにプログラムを掲載します。水分補給は適宜行いますが、プログラムにも給水タイムを1時間ごとに設定し、全員が水分を取るようにします。
 

運動会の練習 色別リレー(下学年)

画像1
画像2
画像3
 下学年(1〜3年生)も色別対抗リレーの練習を行いました。夢中になって走っています。下学年は、バトンが特別なのが分かりますか? 
 応援場所にろく木の上を上手に使っている子どもたちです。

花植え活動

画像1
画像2
画像3
 22日、PTA学年委員会の皆さんが、花植えをしてくださいました。正門周り、校庭周り、花壇、プランターに約200の苗を植えていただきました。これから夏にかけて、きれいな花々を楽しみたいと思います。運動会等で来校された時にはぜひご覧になってください。
 花植え活動にお力添えいただいた皆さん、ありがとうございました。

5・6年生の表現 いよいよ校庭での練習

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6年生の校庭練習は、本番を意識した衣装を着ての演技です。仲間同士の励ましと先生たちのほめ言葉で動きがどんどんよくなっていきます。
 来週はいよいよ仕上げの練習になります。
 

第1回 全体練習(2)

画像1
画像2
画像3
 後半は色別に応援練習を行いました。赤組、青組、緑組の各色の応援場所に移動し、応援団が前に出てリードをしていきます。精一杯声を出し、振り付けを工夫する姿はとても気合いが入っています。応援団の子どもたちも自信になったことでしょう。この調子で心を一つにして、運動会を盛り上げていけるといいと思います。

第1回 全体練習(1)

画像1
画像2
画像3
 23日に第1回運動会全体練習を実施しました。雲一つない青空で、陽射しが強く気温上昇が予想されたので、健康観察を入念に行い、赤白帽着帽を徹底し練習を行いました。入場行進、開会式を練習し、流れをつかみました。気持ちを集中して臨むことができ、予定より早く進みました。水分補給と木陰での休憩の時間も充分にとることができました。

教育実習はじまる

画像1
画像2
画像3
 本校の卒業生が養護教諭をめざし、教育実習に来ています。実際の授業の観察や給食時間のふれあい、保健室での実務実習などを通して教員としての基本的な職務を経験しています。実習生はボランティアにも来ている大学生なのですぐに慣れ、子どもたちに積極的に話しかけています。
 これから4週間、子どもたちを育てる教員の仕事の魅力をたくさん知ってほしいです。

運動会の俳句

画像1
画像2
画像3
 運動会を題材に俳句づくりを行っています。学校司書の先生が学習の森の廊下に「俳句コーナー」をつくってくれました。給食時間に図書委員会の児童が優秀作品を紹介しています。

本日、連絡メールのテスト送信

画像1
 本日(5/22)15時に連絡メールのテスト配信をします。昨日のような緊急連絡の際に活用しますので、未登録の方はぜひ登録をするようお勧めします。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今日は予報のとおり昼まで激しい雨風でしたが、午後2時を過ぎる頃から収まってきました。
 下学年の児童の下校時刻には、雨も止んでいました。上学年の児童は、6校時のクラブを予定どおり行うことができました。文化系クラブ活動の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31