1年 生活科「さつまいものかんさつ」
さつまいもの大きく育った様子を観察して、絵や文に表していました。
【今日のできごと】 2019-09-25 11:32 up!
4年生が校外学習で宮ケ瀬ダム・厚木環境センターへ行きました。
9月13日の金曜日に、4年生が、社会の校外学習で宮ケ瀬ダムと厚木環境センターに行きました。宮ケ瀬ダムでは、ダムの仕組みの説明を聞き、インクラインにも乗り、ダムの放流も見て、とても盛沢山でした。
厚木環境センターでは、ごみが処理される仕組みや、実際に働いているところを見学させていただきました。
4年生の児童も、話をしっかりと聞き、充実した校外学習となりました。
【今日のできごと】 2019-09-24 19:56 up! *
2回目のフレンドタイム
本校では、異学年集団「フレンドタイム」を通して、思いやりの心を育て、なかよく協力し信頼し合う人間関係づくりに取り組んでいます。計画に従い、今日は2回目の活動日でした。校庭、体育館や教室での活動を通して、学年の異なる友だちと楽しくふれあい、交流を深めることができました。
【今日のできごと】 2019-09-24 14:08 up!
七沢自然教室(11)退所式・解散式【最終】
2日間の七沢自然教室を終え、戸室小学校に戻ってきました。たくさんの土産話を聞いてください。画像は解散式の様子です。
【今日のできごと】 2019-09-20 16:54 up!
七沢自然教室(10−2)5年生の昼食(焼きそば)
ついに焼きそばが完成して、みんなで会食です。とても美味しくて、おかわりの行列ができるほどです。
【今日のできごと】 2019-09-20 16:46 up!
七沢自然教室(10−1)4年生の昼食
七沢最後の昼食です。食事係の手際もよくなり、とても上手に配膳しています。
【今日のできごと】 2019-09-20 12:03 up! *
七沢自然教室(9−4)5年焼きそば作り その2
大きな鍋が準備され、いよいよ食材を炒めます。みんな大きな掛け声をかけながら頑張っています。あと少しで出来上がりです。
【今日のできごと】 2019-09-20 12:01 up! *
七沢自然教室(9−3)5年焼きそば作り
5年生は、野外で焼きそば作りに挑戦です。まき係、野菜係、肉係、鍋係などに分かれて美味しい焼きそばを作ります。
【今日のできごと】 2019-09-20 11:59 up!
七沢自然教室(9−2)4年鉛筆立てづくり その2
だんだん形ができできました。みんな、それぞれのイメージで個性豊かな作品になりそうです。焼き上がりが楽しみです。
【今日のできごと】 2019-09-20 11:58 up!
七沢自然教室(9−1)4年鉛筆立てづくり
2日目は学年別の活動を設定しています。4年生の今日のメインの活動は、鉛筆立てづくりです。今、硬い粘土と悪戦苦闘中です。
【今日のできごと】 2019-09-20 10:04 up! *
七沢自然教室(8)おいしく朝食
少し寝不足の人もいるようですが、食欲はバッチリ。鳥の照り焼きをみんな、美味しくいただきました。パワーの充電OKです。
【今日のできごと】 2019-09-20 08:41 up!
七沢自然教室(7)朝のつどい
朝のつどいです。天気は、少し曇っていますがさわやかな朝をむかえることができました。みんなでキセキを歌いました。
【今日のできごと】 2019-09-20 07:35 up!
七沢自然教室(6−3)夜の集い その3
集いの締めくくりは、4・5年合同のソーラン節です。5年生はさすが、力強い動きで踊り、4年生はその動きを真似ながら、元気な掛け声で5年生の踊りに応えていました。
【今日のできごと】 2019-09-20 07:33 up!
七沢自然教室(6−2)夜の集い その2
ゲームの後は、有志による七沢ステージです。歌、ダンス、劇、クイズとバラエティに富んだ内容でみんな盛り上がりました。
【今日のできごと】 2019-09-20 07:31 up! *
七沢自然教室(6−1)夜の集い その1
夕飯が終わり、夜の集いが始まりました。まずみんなで『打ち上げ花火』を歌い、ゲーム『猛獣狩りに行こう』で盛り上がりました。
【今日のできごと】 2019-09-20 07:30 up! *
七沢自然教室(5)みんなで夕食
1日目の夕食です。森林ゲームでお腹がペコペコです。おいしくいただきます。
【今日のできごと】 2019-09-19 17:14 up! *
七沢自然教室(4) 森林ゲーム
森林ゲームが始まりました。自然教室の敷地全体を使って、クイズを解きながら、25のポストを探します。4・5年生のチームワークが試されます。爽やかな風の中、みんな頑張っています。
【今日のできごと】 2019-09-19 13:57 up!
授業検討会
授業後には、検討会を行っています。小グループに分かれて、具体的な授業の場面を思い起こし、気付きや学びを出し合いました。それを発表し合い、全体化します。最後に厚木市教育委員会の指導主事から助言をいただきました。
授業では対話をしたり、話し合いをしたりする場面が増えています。その対話や話し合いが本当に質の高い学びにつながっているのか、さらに検証を続けていきます。
【今日のできごと】 2019-09-19 13:13 up!
2年生国語の授業
本校の校内研究テーマ「自ら考え、認め合い学び合う児童の育成」を目指して、国語科の学習を通した授業改善に取り組んでいます。
今月行った3回目の授業研究会は2年生が授業公開をしました。
自ら考える力をつけるために「メモや挿絵からイメージを広げる」ことと、学び合う力を高めるために「ペアでお話を読み合い、感想を伝え合う」ことを工夫していました。
【今日のできごと】 2019-09-19 12:52 up! *
七沢自然教室(3)昼食タイム
七沢で最初のご飯です。森林ゲームの班でおいしくお弁当をいただきます。
【今日のできごと】 2019-09-19 11:57 up! *