第45回運動会 プログラム
21日は非常に激しい雨が降りましたし、先週末は季節外れの暑さになりました。特に、上空に暖かい空気が入り込んだ影響で、26日は全国各地で猛暑日(気温35度以上)になりました。
いよいよ今週末の6月1日(土)は第45回運動会です。熱中症対策を講じ、事故のない楽しい運動会になるよう努めてまいります。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
学校だよりのコーナーにプログラムを掲載します。水分補給は適宜行いますが、プログラムにも給水タイムを1時間ごとに設定し、全員が水分を取るようにします。
【今日のできごと】 2019-05-28 12:52 up! *
運動会の練習 色別リレー(下学年)
下学年(1〜3年生)も色別対抗リレーの練習を行いました。夢中になって走っています。下学年は、バトンが特別なのが分かりますか?
応援場所にろく木の上を上手に使っている子どもたちです。
【今日のできごと】 2019-05-25 13:27 up!
花植え活動
22日、PTA学年委員会の皆さんが、花植えをしてくださいました。正門周り、校庭周り、花壇、プランターに約200の苗を植えていただきました。これから夏にかけて、きれいな花々を楽しみたいと思います。運動会等で来校された時にはぜひご覧になってください。
花植え活動にお力添えいただいた皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-05-24 16:30 up!
5・6年生の表現 いよいよ校庭での練習
今日の5・6年生の校庭練習は、本番を意識した衣装を着ての演技です。仲間同士の励ましと先生たちのほめ言葉で動きがどんどんよくなっていきます。
来週はいよいよ仕上げの練習になります。
【今日のできごと】 2019-05-24 14:04 up! *
第1回 全体練習(2)
後半は色別に応援練習を行いました。赤組、青組、緑組の各色の応援場所に移動し、応援団が前に出てリードをしていきます。精一杯声を出し、振り付けを工夫する姿はとても気合いが入っています。応援団の子どもたちも自信になったことでしょう。この調子で心を一つにして、運動会を盛り上げていけるといいと思います。
【今日のできごと】 2019-05-24 12:45 up! *
第1回 全体練習(1)
23日に第1回運動会全体練習を実施しました。雲一つない青空で、陽射しが強く気温上昇が予想されたので、健康観察を入念に行い、赤白帽着帽を徹底し練習を行いました。入場行進、開会式を練習し、流れをつかみました。気持ちを集中して臨むことができ、予定より早く進みました。水分補給と木陰での休憩の時間も充分にとることができました。
【今日のできごと】 2019-05-24 12:06 up!
教育実習はじまる
本校の卒業生が養護教諭をめざし、教育実習に来ています。実際の授業の観察や給食時間のふれあい、保健室での実務実習などを通して教員としての基本的な職務を経験しています。実習生はボランティアにも来ている大学生なのですぐに慣れ、子どもたちに積極的に話しかけています。
これから4週間、子どもたちを育てる教員の仕事の魅力をたくさん知ってほしいです。
【今日のできごと】 2019-05-23 13:07 up!
運動会の俳句
運動会を題材に俳句づくりを行っています。学校司書の先生が学習の森の廊下に「俳句コーナー」をつくってくれました。給食時間に図書委員会の児童が優秀作品を紹介しています。
【今日のできごと】 2019-05-23 12:44 up!
本日、連絡メールのテスト送信
本日(5/22)15時に連絡メールのテスト配信をします。昨日のような緊急連絡の際に活用しますので、未登録の方はぜひ登録をするようお勧めします。
【今日のできごと】 2019-05-22 11:53 up! *
クラブ活動
今日は予報のとおり昼まで激しい雨風でしたが、午後2時を過ぎる頃から収まってきました。
下学年の児童の下校時刻には、雨も止んでいました。上学年の児童は、6校時のクラブを予定どおり行うことができました。文化系クラブ活動の様子です。
【今日のできごと】 2019-05-21 16:33 up!
運動会の練習「より力強く」「より美しく」 その2
表現種目の練習は、上が2年生、下が4年生です。
どの学年もこれからいよいよ、校庭での練習が始まります。
【今日のできごと】 2019-05-21 14:38 up!
運動会の練習 花の応援団
何と言っても応援団は運動会の華です。3人の団長を中心に振り付けやエールを工夫し、勝利を目指して頑張っています。今週の全校練習が楽しみになってきました。
【今日のできごと】 2019-05-21 14:01 up!
6年 外国語活動
自分の名前につくアルファベットを尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しんでいます。
【今日のできごと】 2019-05-21 11:30 up!
運動会の練習「より力強く」「より美しく」
運動会の練習期間も後半になりました。今まで順調に進めてきています。
いよいよ後半です。各学年の表現種目は「より力強く」「より美しく」踊れるよう練習に磨きをかけています。上から1年生、3年生、5・6年生の練習の様子です。
【今日のできごと】 2019-05-21 09:54 up! *
子どもたちはいつもどおり元気に登校しました
今日は大雨の中での登校になりました。濡れたりしましたが、安全に気をつけながら無事登校してきています。レインコートを着て長ぐつを履いて登校してきた子が多かったです。 職員も3ヶ所の門に立ち、子どもたちの安全を確認しました。
それぞれの地域で見守りをしてくださった皆様、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-05-21 09:28 up! *
5月21日 きょうはいつもどおりです
本日の登校はいつもどおりです。時間帯によっては雨が強まることがあります。周囲の状況に注意しながら登校させてください。できる範囲で登校の様子の見守りをしていただけると助かります。
予報によると雨の降り方のピークはお昼ごろのようです。下校時刻を変更する場合は、学校ホームページと連絡メールでお知らせします。
【今日のできごと】 2019-05-21 06:47 up! *
運動会の練習 色別リレー(上学年)
昼休みに上学年(4〜6年)が色別リレーの練習を行いました。
リレーなので順位はつきますが、最後まで力を抜かない一生懸命の走りに期待したいです。
【今日のできごと】 2019-05-17 14:49 up!
2年 生活 野菜をそだてよう
2年生は生活科で夏野菜を育てています。授業時間だけでなく朝や休み時間に、ミニトマトやなすなど自分が選んだ苗の世話をしたり、観察したりしています。
【今日のできごと】 2019-05-17 14:30 up!
運動会の練習 応援指導
朝活動の時間、高学年の応援団の児童が1年生に応援指導に来ていました。三色とも、かけ声の基本を教えていました。
【今日のできごと】 2019-05-17 11:41 up!
1年 生活 さつまいもを育てよう
1年生があさがおの種まきに続き、さつまいもの苗植えに取り組んでいます。育ちをよくするために、学校園でマルチ栽培に挑戦しました。収穫が楽しみですね。
【今日のできごと】 2019-05-17 10:21 up!