6月の児童朝会![]() 交通安全教室を実施しました![]() ![]() ![]() 厚木警察署の警察官が指導者になり、地域子ども教室、交通安全指導員、交通安全母の会、PTA本部、校外役員の皆さんなど約30人が支援に入りました。児童自らが自分の命を守るための取り組みを、学校・家庭・地域が協力して実施したことは大きな意義があったと考えています。 交通ルールやマナーを守り、交通事故に遭わないよう気をつけていきましょう。 本日、休校とします(きょうはおやすみです)
厚木市教育委員会から、至急の連絡がありました。
厚木警察署からの情報によりますと、6月19日(水)愛川町内において発生した事件で、刃物を携帯している可能性のある男が逃走に使っていた車が、厚木市内で発見されました。 現在も、男の身柄確保に至っていない状況です。 つきましては、児童・生徒の安全確保のため、次の対応とします。 休校中は、不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。 なお、小学校が休校の場合は、児童クラブ及びあつぎ元気塾は休止となります。 〇6月20日(木) 厚木市立全小・中学校は休校とします。 〇6月21日(金) ・午前6時の時点で、男の身柄が確保されていない場合は、厚木市立全小・中学校は休校とします。 ・午前6時の時点で、男の身柄確保がされていた場合は通常授業とします。その際、給食の提供も予定どおり行います。 〇6月22日(土)以降の対応については、改めて連絡をします。 児童は自宅待機(いえでまっていてください)
市教委から指示がありました。実刑確定の男が逃走中のための安全確保まで児童は自宅待機となります。(7:15に配信しました)
家庭科の学習支援![]() ![]() 幼・保・小交流会を開催![]() ![]() 小中合同引き渡し訓練を実施![]() ![]() ![]() 通学路に危険箇所がないかを確かめながら帰ることをお願いしました。お気づきがございましたら学校までお知らせください。 学習室 合同宿泊学習へ![]() この行事は、市内の小学校が半分ずつ隔年で行っています。 豊かな自然の中で集団生活を送り、人とのふれあいを深めることと、 宿泊学習を通して、身辺処理などの自立を図ることの2つがねらいです。 3回目のクラブ活動![]() ![]() ![]() 体育系の「校庭A」「校庭B」「バレミントン」クラブの活動の様子です。学年・学級の枠を超えてなかよく協力し、楽しむ活動を目指しています。 読書旬間が始まっています![]() ![]() 学習の森の廊下には、学習司書の先生のお勧め本が掲示されています。 また、昼休みには「わくわくお話会」があり、大勢の子どもたちが読み聞かせに、熱心に耳を傾けていました。 校長講話(自信と向上心、安全な生活)![]() そして、東京オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーが来年の6月30日に厚木市内を通ることになりました。こちらも楽しみにしましょうね。 さて、梅雨の季節になりました。6月は学校生活に慣れ、気持ちが緩み、事故が増える時期だと言われています。廊下の歩き方、校庭の遊び方、約束が守れていますか。ろうかを走ってしまうお友だちはいませんか。ちょっとした不注意が大けがにつながってしまいます。そういうお友だちを見かけたら、わかるように注意をしてあげてください。 また、自分を守る防犯ブザー、付けていますか、使い方を知っていますか。道路の渡り方(必ず止まって、左右を見ること)、自転車ヘルメットを必ずかぶること、これも命を守るための大事な約束です。今月は、地震が来た時のための避難訓練、事故に遭わないための交通安全教室があります、もう一度、「安全な生活」について考える機会にしましょう。 6月の朝会![]() 校長講話の後でALTの先生から6月で退任の挨拶がありました。 今までたいへんお世話になりました。 教育実習生が研究授業![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() 今月下旬から始まる水泳指導(水遊び)に向けて、プール内外をきれいにしました。 運動会15(番外) 陰で支えてくださった方々に感謝![]() ![]() テントの組み立て、校庭整備、たいへん助かりました。 お父さんの会の皆さんです。 運動会14 表彰・閉会式![]() ![]() ![]() 成績発表、表彰、校歌斉唱、閉会のことばの順で進みました。 どの学年、どの組も最後まで力いっぱい頑張った感動の運動会が幕を下ろしました。 天候も曇り時々晴れ、よい運動会日和でした。 皆さん、お疲れさまでした。 運動会13 PTA種目![]() ![]() ![]() 保護者の皆さんの大ハッスルに、子どもたちの応援もとても盛り上がりました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 企画・準備をしてくださったPTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。 運動会12 色別対抗リレー![]() ![]() 〇プログラム13「色別対抗リレー(下学年)」 〇プログラム22「色別対抗リレー(上学年)」 運動会11 6年生の演技と競技![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の運動会であることを意識して、最後まであきらめずに頑張る姿と仲間とチームワークを高めようとする姿が輝いていました。 〇プログラム2 「100m走」徒競走 〇プログラム8 「ダッシュで綱引き 〜君の縄〜」団体 〇プログラム14「すずわり」特別(1年生と一緒に) 〇プログラム21「戸室小・令和ソーラン」(5・6年) 運動会10 5年生の演技と競技![]() ![]() ![]() ソーランを最後までがんばって練習していた姿が印象的です。 〇プログラム5 「走れ!ゲットだ!IPPON!」団体 〇プログラム11「100m走」徒競走 〇プログラム21「戸室小・令和ソーラン」表現 |