たなばた飾り![]() ![]() ![]() みんなの願いが叶いますように! 7月のおたのしみ給食![]() ![]() ちらし寿司(刻みのり付き)、七夕汁、星形コロッケ、七夕ゼリー という献立で、どの学級もおいしそうに食べていました。 国語・算数ウィーク![]() ![]() 朝学習の時間、全校一斉に国語と算数のプリントを行っています。間違えた問題はやり直しをし、漢字や言葉、計算力のアップにつなげます。 昼休みは学年交代でDSを使い、楽しい復習の時間としています。 あさがおの開花![]() ![]() 「七夕(たなばた)」についての掲示![]() ![]() もうすぐ「七夕(たなばた)」なので、今は空の風景と七夕の説明が飾られています。 授業検討会 授業改善に向けて![]() ![]() ![]() 授業同様、検討会の場でも付箋を活用しています。 授業研究 5年国語「きいて、きいて、きいてみよう」![]() ![]() ![]() 新しいALTの先生を紹介![]() ![]() 児童朝会終了後の時間を使い、全校の前で紹介をしました。 英語を使ったコミュニケーションをたくさん体験してほしいです。 7月の児童朝会![]() ![]() ![]() 来週から学期末の「清掃週間」が始まります。 清掃の仕方について、クイズと実演を交えた発表でした。 第1回学校運営協議会を開催![]() ![]() 全体会、学校見学、各小・中学校部会、再び全体会という日程で進行しました。メンバーも一部交代がありましたが、どの会議も積極的な意見交換がされました。 コミュニティ・スクールが2年目に入りました。「地域とともに歩み続ける学校」を目指して、一歩ずつ取組を進めてまいります。 プール開き![]() ![]() ![]() 水泳指導では、健康管理と安全指導が特に重要です。6年生が、健康や安全についての約束を確認し、バディシステムによる人数確認、準備運動を行い、水慣れをしている様子です。 交通安全教室(1・2年)![]() 交通ルールやマナーをしっかり守り、交通事故に遭わないよう気をつけていきましょう。 6月の朝会(2)![]() ![]() ![]() 実際に自転車に乗る実技をした後、今の乗り方は正しいか否かを問う問題を出しました。どの問題にも正しく答えることができました。 交通安全教室や今日の朝会で学んだことを思い出し、交通事故にあわないようにしましょう。 6月28日、いつもどおりの登校(とうこう)です![]() 本日の登校はいつもどおりです。通学路の水たまりなどに気をつけて登校してください。 6月の28日(金)の登校について![]() 朝の状況により、次のいずれかの対応をとります。 1 始業時刻を遅らせる 2 通常どおり登校する 始業時刻の変更等については、6月28日(金)の午前6時30分ごろに、緊急連絡メールと学校ホームページでお知らせします。 24日の下校の様子![]() ![]() 5年生全国小学生歯みがき大会
6月7日(金)に全国小学生歯みがき大会が行われました。
映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方や歯周病の予防について、学習することができました。 ![]() ![]() 5年生日産わくわくエコスクール
6月18日(火)に5年生は、日産わくわくエコスクールを学習しました。
地球環境を守ることの大切さについて講話を聞いたり、電気自動車の走る仕組みをモデルカーで体験したり、実際にエコカーを見たり、試乗したりして、理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ♪おーたまじゃくし は・・・
プール清掃の時に捕まえられたオタマジャクシをいただきました。
2年生の前のローカで飼育しています。 今ではみんな立派な足がはえています(写真1枚目)。 その中の一匹がカエルになりかけています。 全体が緑色になり、目の部分に黒い筋があるので、 アマガエルのようです。 つぶらな瞳です(写真3枚目)。 ![]() ![]() ![]() 21日はおやすみです
21日は休校(おやすみ)です。
そとにでかけず、いえの中で、あんぜんにすごしてください。 厚木警察署からの情報によりますと、6月19日(水)愛川町内において発生した刃物を携帯している可能性のある男が逃走している事案については、6月21日(金)午前6時現在も、男の身柄確保に至っていない状況です。 つきましては、昨日連絡したとおり、児童・生徒の安全確保のため、厚木市立全小・中学校は休校とします。 休校中は、不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。 また、小学校の児童クラブ及びあつぎ元気塾は休止となります。 6月22日(土)以降の対応については、改めて連絡をします。 |
|