【第44回運動会の思い出】 6 100m走(5年)
高学年になった5年生、100mをスタートからゴールまで一生懸命走り切りました。
【今日のできごと】 2018-06-04 13:19 up!
【第44回運動会の思い出】 5 Oh! Typhoon!(3年)
最初の団体競技は3年生の「Oh! typhoon!」です。各クラスが協力して、台風の嵐に負けずにゴールを目指しました。
【今日のできごと】 2018-06-04 13:19 up!
【第44回運動会の思い出】 4 50m走(2年)
2年生の50m走は距離が短いのでどのレースも接戦です。おおぜいの皆さんが待ち受けるゴール目指して激走します。
【今日のできごと】 2018-06-03 11:14 up!
【第44回運動会の思い出】 3 100m走(6年)
6年生による100m走です。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。最高に力強い走りっぷりを見せてくれました。
【今日のできごと】 2018-06-03 11:14 up! *
【第44回運動会の思い出】 2 ラジオ体操第一
プログラムの最初は、全校児童による準備運動、ラジオ体操第一です。体育委員会が前に出て示範をします。筋肉をしっかり伸ばし、身体を温め、走ったり踊ったりする準備をします。
【今日のできごと】 2018-06-03 11:13 up!
【第44回運動会の思い出】 1 開会式
8時35分、予定時刻に開会の花火が打ち上がり、第44回運動会が始まりました。
応援団長のリードのもと、全校の選手が堂々と入場してきます。
開会式では、1年児童代表による開会の言葉、国旗・校名旗掲揚、学校長の言葉、PTA会長の言葉、児童代表の言葉、諸注意、運動会の歌のプログラムが続きます。
運動会の歌は、三部の歌声が高らかに校庭中に響きわたりました。
【今日のできごと】 2018-06-03 11:13 up! *
第44回運動会、たくさんの感動を刻み、終了しました
一日すばらしい好天に恵まれた今年の運動会、14時45分に終了しました。
今まで、約1か月間、練習を重ねてきた子どもたちの頑張りでたくさんの感動を心に刻むことができました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ありがとうございました。
第44回運動会の記録は、後日ホームページに掲載します。
【今日のできごと】 2018-06-02 16:23 up!
朝の会場準備
会場設営の準備が始まりました。教職員とお父さんの会の皆さんのご協力により、準備が順調に進んでいます。
【今日のできごと】 2018-06-02 07:27 up!
本日、運動会を実施します
6時半に運動会実施の花火が打ち上がりました。合図とともに2ヵ所の門を開門しました。8時35分、入場開始予定です。
【今日のできごと】 2018-06-02 06:44 up! *
運動会の準備 前日準備
今日の午後は、運動会の前日準備の時間です。5時間目は5・6年生が各係ごとに分かれ、分担して仕事を行いました。児童を帰した後、職員で前日できる会場準備を行いました。
【今日のできごと】 2018-06-01 15:17 up!
運動会の練習 各学年仕上げに取り組んでいます
今週後半は雨の予報でしたが、何とか持ちこたえ、運動会前日まで来ることができました。最後の仕上げに取り組む各学年の練習の様子です。
【今日のできごと】 2018-06-01 15:17 up!
運動会の準備 ポスターづくり
子どもたちが作成した運動会のポスターです。地域に掲示させていただいています。
【今日のできごと】 2018-05-31 17:31 up!
運動会の練習 最終の全校練習
今週の土曜日はいよいよ運動会。29日の1校時に最終の全校練習を行いました。
どの学年、どの色も運動会に向けて、気持ちが高まってきています。
【今日のできごと】 2018-05-29 19:37 up!
運動会の練習 色別リレー(下学年)
28日の昼休み、下学年が色別リレーの練習を行いました。1〜3年生の子どもたちがバトンパスをしやすいように、○型のリングバトンを使いました。さて、何組が速かったでしょうか。
【今日のできごと】 2018-05-29 15:05 up!
校内の掲示物(学年目標)
各学年のフロアーに、学年目標を掲示しています。上から、1・2年、3・4年、5・6年です。それぞれ表現の仕方は異なりますが、子どもたちも教職員も、目標に向けて取り組んでいます。
【今日のできごと】 2018-05-28 15:37 up!
校内の掲示物(学習の森)
5月は手話月間。そして運動会の練習の真っ最中。「学習の森」の掲示物にも工夫が見られます。
【今日のできごと】 2018-05-28 15:37 up!
運動会の練習 徒競走
徒競走の練習の様子です。低学年は50メートル(直線)、中学年は80メートル(コーナーあり)、高学年は100メートル(コーナーあり)です。画像は、4年生と5年生ですが、最後まで力いっぱい走っています。
【今日のできごと】 2018-05-25 17:48 up!
運動会の練習 色別の応援
応援練習は当日行う場所に移動し、赤組、青組、緑組の色ごとに応援団の指揮のもとの練習でした。
【今日のできごと】 2018-05-24 15:00 up!
運動会の練習 1回目の全校練習
24日の1・2校時を使い、全校練習を行いました。前半は、入場行進と開会式プログラムの練習を行いました。後半は、ラジオ体操と応援練習を行いました。どの学年も運動会を成功させるために、協力して一所懸命取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-05-24 15:00 up!
今年も俳句大会
今年もが学校司書さんが準備してくださり、運動会を題材にした俳句大会が始まりました。「学習の森」廊下の投稿箱に楽しい作品、なるほどと思える作品が、毎日多数寄せられています。
運動会 三色かがやく 大決戦 (6年)
全力で やった人には 金メダル (5年)
大せっ戦 主役はいつも 君たちだ (4年)
太陽に てらされひびく 母の声 (3年)
がんばるぞ ライジングサン 2年でね (2年)
あついけど うんどうかいを たのしもう (1年)
【今日のできごと】 2018-05-24 14:59 up!