親子ふれあい除草活動を行いました![]() ![]() ![]() 全校児童、教職員と呼びかけて集まっていただいた保護者の皆さんで協力し、夏の間に伸びた草を刈り、校庭がすっかりきれいになりました。刈った草は、大きなごみ袋50袋ぐらいになりました。 これからの秋の季節、子どもたちがのびのびと遊んだり、運動したりすることができます。 ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。 今月の掲示物(学習の森)![]() ![]() 一つは「長月」と呼ぶ言われの紹介です。 もう一つは、人気漫画「ちびまる子ちゃん」の作者であるさくらももこさん(8/15死去)を偲ぶコーナーです。 いずれも、学校司書の先生が作ってくれました。 2学期最初のクラブ活動![]() ![]() ![]() 6年外国語活動 夏休みの思い出![]() 1年国語 うみのかくれんぼ![]() ![]() 9月の集団下校指導![]() ![]() ![]() 各登校班の教室で指導を受けた後、担当教員が引率して集団下校しました。 5年家庭科 ミシンの使い方![]() 地震を想定した避難訓練![]() ![]() 前日6日の未明には、北海道で震度7を観測する地震がありました。今年は6月に大阪北部地震が起きたばかりです。これからも、自分の住んでいる場所で起こるかもしれないという気持ちで訓練に参加できるよう指導していきます。 暑さ対策をしながら学校生活(8月)![]() ![]() ![]() 9月に入りだいぶ暑さも和らいできましたが、これからも体調管理に努めていきます。 給食が始まっています![]() ![]() ![]() 本日(5日)の登校はいつもどおりです![]() 昨夜から今日の未明にかけて、神奈川県も激しい暴風雨に見舞われました。 朝6時現在、雨風もかなり収まり、今後は天候が回復する見込みです。 いつもの時間の登校になりますが、雨風の様子や飛んできた散乱物に気をつけて登校するようご指導ください。 なお、今日から給食が始まりますので、その準備をお願いします。 下校完了しました![]() ![]() 今日は、タイミングよくほとんど雨にあたらずに、登下校することができたようです。 地域で見守りをしてくださった皆様、ありがとうございました。 今日の帰宅後は、安全に気をつけて、外に出ずに家で過ごすよう指導しました。 本日の登校はいつもどおりです![]() 雨の降り方の状況によって、下校時刻を変更する場合は、学校ホームページと連絡メールでお知らせします。 地域行事のお知らせ![]() ![]() 1つは、防災訓練が9月2日(日)に戸室小学校で、もう1つは、納涼ふれあい祭りが9月8日(土)に子之神社境内と戸室公民館で行われます。 小学生も地域の一員です。大人と相談して、地域の行事に参加できるといいですね。 2学期初日の学級びらき![]() ![]() ![]() 教科書を配付しました![]() 子どもたちを待つ教室![]() ![]() ![]() 始業式の言葉 「笑顔輝く2学期を」![]() 夏休み中のニュースで心に残っているのが、第100回の記念大会になった夏の高校野球です。投手力も長打力もそろっていた大阪桐蔭高校が2度目の春夏優勝を果たしました。また、決勝まで勝ち進んだ秋田県の金足農業の大活躍にも、手に汗を握りながら応援をしました。終盤で追いつき、逆転する接戦の試合が多く、夏の甲子園は大いに盛り上がりました。ピンチになってもあきらめずに笑顔で声をかけ合う選手たちの姿が、とても強く印象に残っています。 今、インドネシアのジャカルタでアジア大会が行われています。こちらでも、毎日のように、水泳、陸上、球技種目をはじめ数多くの種目で、各国の選手たちが金メダルを目指して、大健闘をしています。あるスポーツの監督が、「勝つことを目指し、しっかり戦って、しっかり負けた経験から得るものが大きいのだ」という話をしていました。選手たちが一生懸命頑張る姿から、多くのことを学ばせてもらった熱い夏でした。 皆さんもそれぞれ、夏休み中に楽しい思い出があったことでしょう。いよいよ今日から二学期が始まります。夜更かしをして、朝起きるのが遅かったお友だちも、生活のリズムを元に戻しましょう。そのためには、寝る時間と起きる時間を決めて、しっかりと睡眠をとることです。寝る時間がきたら必ず布団に入る。そうすると、心も身体も疲れがとれて、気持ちのよい朝を迎えることができます。朝の「おはようございます」で、元気に一日がスタートし、勉強も運動もうまくいきます。 皆さんは「二学期に何をがんばりたいですか」。行事がたくさんあり、たくさん勉強や運動ができる季節です。また「継続は力なり」という言葉があります。ぜひこのことを頑張りたいという目標を決めて、続けていきましょう。 校長先生が考えた1学期の目標は「あいさつの花を咲かる一学期」でした。2学期は「一人一人の 笑顔輝く二学期」です。頑張っていきましょう。 今日から2学期が始まりました![]() ![]() ![]() 画像は、上 たくさん荷物を持ち元気に登校する児童 中 始業式で2人の新しい先生を紹介 下 児童代表の言葉 プール開放最終日![]() 夏休み期間中10日間で約160人(保護者を含む)の入場者でした。 |