自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶりましょう。外出するときには、防犯ブザ―を携帯しましょう。

校長講話(運動会を終えて)

画像1
 「おはようございます」
 今日も元気のよいあいさつ、とても気持ちがいいです。
梅雨の季節になりました。中庭に咲いていたあじさいの花です。一雨ごとに色鮮やかになっていくように感じられます。
 あじさいの花は、土の酸性度によって花の色が違うと言われています。同じ植え込みに並んで咲いていても、様々な色で私たちの目を楽しませてくれます。
このあじさいの花を見て、先日の運動会のことを思い出しました。一人一人がダンスや踊り、団体種目、徒競走、応援合戦、そして係の準備や片づけを全力で取り組み大成功に導いてくれました。練習から本番まで、苦労もあったことでしょう。でも、みんなの協力で、クラスがまとまり、全校がまとまり、困難を乗り越えてたどり着いた運動会だったと思います。運動会を終えた今、ぜひこのことを自信に変えて、一人一人の目標に向けてそれぞれの花をより大きく咲かせていきましょう。

(新たに迎えた先生と教育実習生の紹介)

 これからしばらく梅雨の季節になります。かさをさす機会が増えます。特に、道の歩き方、道路の渡り方、交通ルールを守ること、校舎内での安全な過ごし方に心がけてください。また、もうすぐプールが始まります。今年は6年生の皆さんが、先生方や保護者の方と一緒にプールの掃除をしてくれました。見違えるくらいにきれいになりました。どうか、きまりを守って、一人一人の泳ぐ力が伸ばせる「夏」になるといいと思っています。

読書旬間です

画像1
画像2
画像3
 6月5日から15日までは、本校の読書旬間です。昼休み、学習の森では「わくわくお話会」の皆さんによる読み聞かせが、廊下の掲示板には先生からおすすめ本の紹介が掲示されていました。
 「いつも、読みかけの本が手元にある」心を豊かにするきっかけにしたいです。

みんなで決めた学級目標(下学年)

画像1
画像2
画像3
 下学年の学級も、教師のリードのもと発達の段階に即した話合い活動を通して、学級目標を決めていきました。

みんなで決めた学級目標(上学年・学習室)

画像1
画像2
画像3
 4・5月に「こんな学級にしたい」という目標を話合い、学級目標として決めました。
 5月の朝会で全校に紹介・宣言をして、よりよい学級を目指して前向きに取り組んでいます。
 学級目標は各教室内の壁に掲示をし、いつも確認したり、振り返りをしたりできるようにしています。なお、校長室の廊下にも全部の学級目標が掲示されています。

6年総合「未来の自分を創造しよう」〜美容師さんのお話〜

画像1画像2
6月8日(金)3時間目多目的室に6年生全員が集合し、美容師さんを招いてお話を聴きました。
小さい頃の夢から、中学校・高校を経て、それまでのたくさんの体験や人との出会いから、今の美容師という職業に就いたことをお話してくださいました。そして、これまでの経験は全て今の自分につながっていること、諦めないで一生懸命に取り組むことが大切であることを教えてくださいました。また、子どもたちは実際にマネキンの髪の毛をはさみで借りて切る体験をしたり、髪の毛を結わえてもらったりしました。
6年生では、職業について今後も調べたり、お話を伺ったりしながら学習を進めていきます。自分の心と素直に向き合って、夢や未来について真剣に考えていきます。

卒業生が教育実習

画像1
画像2
画像3
 教員をめざす本校の卒業生が、教育実習に来ています。
 先輩の先生の授業の構成や指導技術を若手の先生たちと一緒に参観したり、給食指導の業務の一部を引き受けて教員の仕事を体験したりしています。
 実際に学習指導案を作成して授業を行う授業実習も始まっており、積極的に学んでいます。

本日の登校は、いつもどおりです

画像1
 本日の登校は、いつものとおりです。気象情報によると、台風5号接近の影響で梅雨前線が活発化しており、夕方にかけて激しい雨が降る所がある見込みです。
 今日の下校時刻は小中学校研究会実施のため、1年生は13時25分、2年生以上は14時20分を予定しています。雨の降り方の状況等により下校時刻を大幅に変更する場合は、学校ホームページと連絡メールでお知らせします。

6年生、保護者と教職員が協力してプールを清掃

画像1
画像2
画像3
 7日午後、青空が広がり、天気がよくなりました。
 予定していたプール清掃を6年生、保護者ボランティアの皆さんと教職員で協力して行いました。
 主に、6年生がシャワーコーナー、足洗い場、プールサイドなどを保護者ボランティアと教職員で更衣室やトイレ、プールの内側を清掃しました。
 みんなの力ですっかりきれいになりました。プール開きが楽しみです。

台風5号接近についての対応について

画像1
 気象情報によりますと、台風5号が10日(日)夜半から11日(月)朝方にかけて梅雨前線を刺激しながら、本州の南の海上を通過すると予想されています。
 休日及び登下校時の児童の安全な行動について、各家庭でご指導をお願いします。
 なお、台風接近に伴い11日の児童の登下校時刻等を変更する場合には、学校ホームページ及び家庭連絡メールでお知らせしますのでご承知おきください。

【第44回運動会の思い出】 15 すずわり(1・6年)

画像1
画像2
画像3
 かわいい1年生と頼りになる6年生が力を合わせてすずを割ります。3つのすずが見事に割れ、午前の部が終了です。お待ちかねの昼食タイムです。
 【第44回運動会の思い出】午後の部は、1週間後の掲載となりますのでご承知おきください。

【第44回運動会の思い出】 14 色別対抗リレー(下学年)

画像1
画像2
画像3
 午前の部、最後の得点種目は下学年による色別対抗リレーです。今年は3色6チームでの競走でした。どのチームの選手たちも、うまくバトンをつなぎ全力で走り切りました。

【第44回運動会の思い出】 13 竹取物語(5年)

画像1
画像2
画像3
 三色の真剣勝負、熱い戦いでした。結果はいかに?

【第44回運動会の思い出】 12 タオルをまわせ!EXCITE!(4年)

画像1
画像2
画像3
 とてもエキサイティングなダンス、とてもかっこよく楽しそうに踊りました。

【第44回運動会の思い出】 11 80m走(3年)

画像1
画像2
画像3
 去年より30mも走る距離が長くなり、カーブを工夫して走りました。

【第44回運動会の思い出】 10 50m走(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては小学校生活はじめての運動会です。大きな声援を受けながら、50m先のゴールまで頑張って走りました。

【第44回運動会の思い出】 9 全員全力 つな引き!(6年)

画像1
 赤・青・緑の各色、心を一つにして力を合わせて綱を引きました。結果はいかに?

【第44回運動会の思い出】 8 80m走(4年)

画像1
画像2
 今年は上学年の仲間入り‼ 80mを颯爽と力強く走り抜けた4年生です。

【第44回運動会の思い出】 7 RISING SUN(2年)

画像1
画像2
画像3
 進級しお兄さんお姉さんになった2年生。ぽっかぽっかの太陽のような明るい笑顔で元気いっぱい踊りました。

【第44回運動会の思い出】 6 100m走(5年)

画像1
画像2
画像3
 高学年になった5年生、100mをスタートからゴールまで一生懸命走り切りました。

【第44回運動会の思い出】 5 Oh! Typhoon!(3年)

画像1
画像2
画像3
 最初の団体競技は3年生の「Oh! typhoon!」です。各クラスが協力して、台風の嵐に負けずにゴールを目指しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31