4年生が「ウィルチェアーラグビー」を体験しました
厚木市が「東京オリンピック・パラリンピック2020」のニュージーランド(NZ)ホストタウンに登録されている関係で、10月1日(月)に本校でウィルチェアーラグビー体験教室を開催しました。教室にはNZ関係者の他に日本代表選手も来校し、障がい者スポーツについて興味深く教えてくれました。
体験教室では、パラスポーツの紹介、競技車両に乗る体験、タックル体験、そして最後に代表チームによるゲームも行いました。笑顔を浮かべながら体験を楽しんでいた子どもたち。パラスポーツを身近に感じるとともに、障がい者理解を深める機会にもなったと思います。
【今日のできごと】 2018-10-01 19:15 up!
台風来襲の被害
台風24号の暴風雨の影響で、校地周辺の木が折れたり、散乱したりしています。
この他にも校舎内の雨漏り等もあり、さっそく市教委の方が調査に来てくれました。
【今日のできごと】 2018-10-01 18:27 up!
世代間交流給食会
9月28日(金)、戸室地区の「世代間交流給食会」を本校で開催、地域の高齢者の皆様が来校されました。最初に、4年生と5年生が歓迎の出し物を披露しました。
次は、給食タイムです。6年生が給食を運び、低学年の教室で1・2年生と会食を楽しんでいただきました。
最後に再度体育館で、3年生が考えたクイズ遊びでふれあい深めました。
戸室小の子どもたちにとって、地域の皆さんと笑顔で交流する機会は、思いやりの心の育成につながることと思います。
【今日のできごと】 2018-10-01 18:11 up!
本日の登校はいつもどおりです
10月1日、本日の登校はいつもどおりです。
雨は止み、風も収まってきました。しかし、昨晩の強風で木々の散乱等が多く見られます。周囲の状況に十分注意を払いながら、登校してください。
保護者の皆様、できる範囲での登校の見守りをお願いします。
正門入口付近は、キンモクセイのオレンジ色のじゅうたんができていました。
【今日のできごと】 2018-10-01 17:51 up!
秋の全国交通安全運動 〜戸室十字路にて〜
9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動を実施しています。
運動重点として「子どもと高齢者の安全な通行の確保」「自転車乗車中の交通事故防止」があげられています。日頃の指導、交通安全教室で学習したことを踏まえて、道路横断時の「止まる、見る、まつ」と「自転車乗車時のヘルメット着用」の徹底について継続して指導していきます。
画像は、戸室坂下と吾妻団地前の十字路で、安全に気をつけて登校する児童と登校を見守ってくださる地域の皆さんの様子です。
【今日のできごと】 2018-09-28 10:44 up!
6年修学旅行17 解散式
無事に学校に到着しました。みんな、少し疲れているようでしたが、解散式でしっかり締めくくりができました。この二日間、修学旅行の成功のため頑張ってくれた実行委員に感謝の拍手をみんなでおくりました。
【今日のできごと】 2018-09-27 17:16 up!
6年修学旅行16 菖蒲PAで最後の休憩タイム
雨はほとんど降っていません。圏央道菖蒲PAで予定時間に最後の休憩をとり、学校に向かいます。
【今日のできごと】 2018-09-27 14:50 up!
6年修学旅行15 江戸村を出発しました。
雨の中でしたが、グループで楽しく江戸村をまわることができました。たくさんの思い出とお土産を持って、厚木に向け出発しました。
みんな元気です。雨も上がってきました。
【今日のできごと】 2018-09-27 13:29 up!
6年修学旅行14 日光江戸村
2日目は、朝から雨が降っています。目的地は日光江戸村です。江戸時代の気分になって、グループ別に行きたい場所を訪ねます。体験処で忍者や絵付の体験をしたり、劇場でニャンまげの劇を観たり、食事処で昼食やおやつを食べたりしました。
【今日のできごと】 2018-09-27 13:20 up! *
6年修学旅行13 旅館出発式
とても楽しく過ごした一晩もあっと言う間に過ぎ、二日目の出発の時間になりました。旅館出発式を行いました。
女将さんからは、温かい励ましのエールをいただきました。宿の皆様にはたいへんお世話になりました。6年生皆でお礼の挨拶をし、梅屋敷旅館を後にしました。
【今日のできごと】 2018-09-27 09:02 up!
6年修学旅行12 朝ごはんです。
二日目が始まりました。よく眠れたようで、みんな元気です。朝食の味噌汁には、栃木県特産のかんぴょうが入っています。
【今日のできごと】 2018-09-27 08:26 up!
6年修学旅行11−2 学年集会ベストフレンド!最高の夜2
ゲーム大会の表彰の後は、有志による出し物の発表でした。これも、バラエティに富んでいて、それぞれ個性の光る内容のものばかりで、みんな、大いに楽しむことができました。
【今日のできごと】 2018-09-27 08:25 up!
6年修学旅行11 学年集会 ベストフレンド!最高の夜 1
買い物と入浴が終わり、いよいよ夜のお楽しみ「ベストフレンド!最高の夜」が始まりました。まずは、チーム対抗のゲーム大会です。歴史クイズ、地名クイズ、ドラえもんお絵かきや折り紙で鶴を折るなどバラエティに富んだ内容で、チームの団結力を競い合いました。
【今日のできごと】 2018-09-27 08:24 up!
6年修学旅行10 買い物タイム
18時半からクラスごとに時間差をつけて、入浴と買い物と自由時間を過ごしています。買い物タイムでは、誰に何を買おうか思いを馳せ、楽しそうに選んでいました。
【今日のできごと】 2018-09-27 08:23 up!
6年修学旅行9 夕食
旅館に着いて、ほっとした後は夕食です。日光の名物湯葉もメニューの中に入っています。みんな、一日の疲れも忘れて、ごちそうに箸を走らせていました。
【今日のできごと】 2018-09-26 18:43 up!
6年修学旅行8 梅屋敷旅館到着 入館式
16時35分、ほぼ予定通り宿泊先である梅屋敷旅館に到着しました。
入館式では、まず実行委員長が気持ちのこもった挨拶をしました。次に女将さんから歓迎のお言葉をいただきました。皆でよろしくお願いしますを言い、各部屋に分かれました。これから協力して、楽しい時間になることを期待しています。
【今日のできごと】 2018-09-26 18:01 up!
6年修学旅行7 日光東照宮
1日目、最後の見学場所日光東照宮を見学しました。広い参道を歩き、大きな鳥居をくぐって想像の象、三猿、五重の塔、そして陽明門。たくさんの見どころをゆっくり見学できました。雨に降られないで一日を終えることができました。
【今日のできごと】 2018-09-26 17:03 up!
6年修学旅行6 華厳の滝
竜頭の滝を車窓で眺め、日本三名瀑の一つ華厳の滝へ向かいました。100メートルをエレベーターを下りると冷んやりと。水量の豊富な壮大な滝を満喫しました。
【今日のできごと】 2018-09-26 14:44 up!
6年修学旅行5 戦場ヶ原
おいしい昼食の後は、日光のシンボル、男体山の前で、学年全員で記念撮影です。駐車場に着いた時には男体山の頂上も見えました。
【今日のできごと】 2018-09-26 13:28 up!
6年修学旅行4 奥日光高原ホテルで昼食タイム
ほぼ予定通り湯元の奥日光高原ホテルに到着しました。
昼食のメニューはカレーライスです。
協力して配膳をし、美味しくいただきました。ほぼ全員が完食、おかわりし、お腹いっぱいになり、出発します。
【今日のできごと】 2018-09-26 13:26 up!