2月3日(火)けん玉・マジック・ゲームクラブ
2月3日(火)のクラブ活動は、3年生のクラブ見学の日でした。
けん玉・マジック・ゲームクラブでは、1年間を通してボランティアで講師の方々をお呼びして、マジックを教えていただいてきました。講師の方の中には、なんと、本校の前の校長先生もいらっしゃいます。
この日は、3年生にこれまでの練習の成果を披露することができました。
上手にできたら3年生から拍手が…。
マジシャン達も3年生に喜んでもらうことができて嬉しかったようです!
【今日のできごと】 2015-02-12 09:56 up!
カルタに夢中!
昼休みや低学年の教室で、今カルタがブームです。最近は、日常生活の中でことわざや四字熟語を耳にする機会が少なく、そのため意味や使い方が分からないという実態があります。少しでもことわざや四字熟語に親しみをもてるようにと、「ことわざかるた」と「四字熟語かるた」を準備しました。遊びながら、そういった言葉に慣れ親しんでもらおうという取り組みです。読み手を高学年の図書委員が務め、下級生が夢中になってかるたを取り合います。また1年生の教室では、1年生が読み手を務めることもあります。みんなの元気な声や笑顔があふれる活動になっています。
【今日のできごと】 2015-02-12 09:54 up!
はやしようちえんと交流会
生活科の学習「新しい一年生をしょうたいしよう」で、はやし幼稚園の年長組さんを戸室小学校に招待しました。
多目的室に集まり、一緒に「ともだちさんか」を歌いました。それから、運動会で踊った「なるこ踊り」を見せたり、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏したりしました。その後、一年生と幼稚園生がペアになり、仲良く手をつないで学校の中を探検しました。一年生は、お兄さん、お姉さんらしく「ここが一年生の部屋だよ。」、「パソコン室にはたくさんパソコンがあるんだよ。」などと、優しく学校のことを教えていました。最後に、折り紙で作ったコマをプレゼントしました。
来年度、また会えるのがとても楽しみになったようです。
【今日のできごと】 2015-02-12 09:47 up!
3年生 昔のくらしの様子
厚木市郷土資料館の学芸員さんを呼んで、厚木市の昔のくらしの様子についてお話をしてもらいました。土間、いろり、かまどなどの昔の家のつくりについて詳しく教えてもらいました。また厚木の子どもが、昔どんなお手伝いをしていたか知ることができました。
【今日のできごと】 2015-02-12 08:29 up!
生島先生の話
1月26日〜30日は、給食週間でした。3年生は、給食の時間がとても楽しい様子で、毎日元気いっぱいに給食を食べています。
29日には、緑ヶ丘小学校の栄養士の生島先生をゲストティーチャーに迎え、食の授業をしていただきました。「いただきます」という言葉の意味を教えてもらいました。「命をいただく」ことの素晴らしさを学びました。
【今日のできごと】 2015-02-12 08:28 up!
社会「古い道具と昔のくらし」
3年生は、社会の学習で古い道具について調べています。その中で、洗濯機の移り変わりについて調べました。どのように洗濯機が変化し、便利になったのか詳しく調べました。そして、洗濯板とたらいで洗濯をしてみました。古い道具を体験することで、昔の人々の苦労や、大切にしてきたことを学ぶことができました。
【今日のできごと】 2015-02-10 17:32 up!
スキー教室 お昼ごはんです。
午前中のレッスンは、けがなく無事に終了しました。
お昼ごはんは、カレーです。
午後のレッスンも頑張ります!
【今日のできごと】 2015-02-09 14:03 up!
スキー教室始まりました!
ぶじてんは、快晴です。硬いスキー靴を悪戦苦闘しながら装着!チームごとに分かれ、いよいよスキー教室の始まりです。
【今日のできごと】 2015-02-09 10:50 up!
富士五湖道路は雪国です
トンネルを抜けるとそこは、雪国でした!バスは、快調に進んでいます。
【今日のできごと】 2015-02-09 10:49 up!
御殿場インターを降りました!
御殿場インターを降りました。こちらは、ところどころ雪が残っています。
バスレクで各クラス盛り上がっています。
【今日のできごと】 2015-02-09 08:05 up!