2年生 校外学習(厚木駅周辺)
10月16日、小雨が降る中、2年生が生活科の学習で厚木駅周辺の見学に行ってきました。
まず厚木高校前のバス停からクラスごとに路線バスに乗ってバスセンターに移動しました。バスを降りるときには、一人一人が運賃を現金で支払う体験をしました。 次に厚木図書館に行き、図書館のいろいろな場所を見学しました。普段は見れない書庫の中も見せていただきました。3万冊もある蔵書の数にみんなびっくりしました。 最後に小田急本厚木駅に移動して、ここでも普段見られない施設をたくさん見せていただきました。券売機の裏側、ホームの非常停止用ボタン、そして信号室では運行のコントロールやダイヤ通りに電車を走らせるための工夫についてくわしく説明していただきました。子どもたちは、興味深く話を聞いていました。 たくさんの発見があり、帰ってきてからも楽しかったという感想が多く聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 初めての金づち![]() ![]() 始めに木を組み立て、どこにくぎをうつのか考えました。そして、金づちを使ってくぎをうちました。子どもたちは初めてのくぎうち体験にドキドキワクワクした様子。木工室いっぱいに金づちの音が響き渡り、とても集中して行うことが出来ました。 4年生 視覚障害者誘導体験教室![]() ![]() ![]() 総合的学習の時間に「人とのつながり」について学習している4年生。 体験を通して、目の不自由な人の気持ちを考えることができました。 目をアイマスクで隠したことで、「暗い」「何も見えない」と恐怖や不安を感じていました。しかし、誘導体験を終えて、誘導してもらうことの「安心感」や「人の優しさ」を感じることができたようです。 写真1 誘導方法について教えてもらいました。 写真2 アイマスクをする人と誘導する人に分かれて誘導体験をしました。 写真3 目の不自由な人が活躍しているスポーツについて教えてもらいました。 3年生 獅子舞を見たよ![]() ![]() 太鼓や鐘、篠笛や三味線の音に親しんだり、真っ赤な獅子舞が踊っているのを見たりしました。最後には、獅子舞に噛んでもらって、厄払いや豊作、健康などを願う体験もさせてもらいました。 伝統芸能に触れた子どもたちは、「最初は怖かったけど、だんだんかわいく見えてきました。」「音楽と獅子舞の踊りがとても上手でした。」と、活発に感想を発表しました。 4年 点字体験![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間で「人とのつながり」について学習している4年生。目の不自由な人の気持ちを考えながら、点字を打つ体験ができました。 始めは「楽しい」と言っていた児童も、時間がたつにつれて「手が痛くなってきた」「すごく大変」と気づくことが多かったようです。 最後には、自分の名前と学校名を打ち込んだ自分だけのしおりを作りました。 点字体験を行ったことで、「目の不自由な人の苦労」や「目の不自由な人たちを助けようとする人たちの取り組み」に気づくことができ、充実した時間となりました。 もう直ぐ足柄SAです![]() 順調にバスが走って、もうすぐ足柄SAです。富士山も見えてきました。 戸室小へ帰ります!![]() ![]() 楽しい思い出を刻んだ2日間の締めくくりは、バスの中での楽しい活動です。 さいごまで楽しく過ごす6年生です。 日本昭和村〜3 お昼ご飯は、カレーです。![]() ![]() ![]() 日本昭和村〜2![]() ![]() ゴーカートや水に浮かぶローラーに挑戦している人もいます。 広い施設の中で、モノづくり体験や昔の学校見学など様々な活動を楽しんでいます。 日本昭和村〜1![]() ![]() 2日目は、汗ばむほどの好天に恵まれ、子どもたちは、昭和村でのグループ活動を楽しんでいます。 修学旅行〜2日目スタート![]() ![]() みんなで元気いっぱいに朝のあいさつです。 朝食もおいしそうです。 しっかり食べて2日目もがんばります! 修学旅行の夜〜 ウキウキパーティーナイト開催!![]() ![]() ![]() 夜のパーティー開催です。 6年生みんなで大盛り上がりです! 楽しい思い出がどんどん増えていきます!! 修学旅行の夜〜夕飯![]() ![]() みんなで声を合わせて・・・ 「いただきます!」 ホテル到着!![]() ![]() 無事にホテルに着きました!! みんな元気に入館式です。これからの活動にワクワクしています!! 岐阜城(金華山)からの眺め![]() ![]() 岐阜城からの景色は最高でした!!この場所から城下を眺めていた織田信長に子どもたちも思いを馳せていたようです。 リニア鉄道館について昼食です。![]() ![]() ![]() 竜ヶ岩洞を見学しました。![]() ![]() ![]() バスレクが始まりました。![]() ![]() トイレ休憩が終わり、バスの中では準備してきたバスレクが始まりました。駿河湾から伊豆半島、富士山も見えてきました。 バスの中でも元気いっぱい??![]() もうすぐ、駿河湾沼津SAに到着します。おいしいお弁当を食べて。バスの中ではみんな元気いっぱいです。 ピンクシャツデー![]() ![]() ![]() 朝会では、「ピンクシャツデー」の意義を紹介する劇を行いました。皆で、「戸室小にいじめがあったらいやだ」という意思を確認し合いました。 これからも定期的に「ピンクシャツデー」に取り組み、いじめについて考える機会を持ち、互いに尊重し合う思いやりの心を育んでいきたいと考えています。 |
|