自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶりましょう。外出するときには、防犯ブザ―を携帯しましょう。

3,4年生 運動会練習

画像1
6月1日に迫った運動会で、3,4年生は一緒に表現運動を踊ります。

かっこいい洋楽にのせて、かわいらしさの中にもかっこよさが光っています。

一人一人が一生懸命踊る姿を楽しみにしてしてください!!

写真は4年生が3年生に教えているところです。

あいさついっぱいの戸室小に!!

児童会のスローガン「笑顔輝け!あいさついっぱい!みんななかよし戸室小」を達成しようと児童会の取り組みが本格的に始まっています。1学期の重点は「あいさつ運動」です。ペア学年が昇降口に立ち、元気いっぱいに「おはようございます!」と明るい声を響かせています。よりよい学校を自分たちの手でつくっていこうとする児童会の取り組みをこれからも随時ご紹介します。
画像1
画像2

みんなの手でよりよい学校にしよう!

5月28日の朝会は、校長先生のお話をうかがいました。間近に迫った運動会について戸室小のみんなのめあて「とむろのおか」を通してお話ししてくださいました。「『ともにそだとう』『むちゅうでとりくもう』『のびようとむろで』『おはようからはじめよう』『からだをきたえよう』そして昨年度新たに加わった『ろくねんかんをたのしもう』〜その全てをがんばることのできる行事が運動会です。一人一人がめあてをもってがんばりましょうね。」真剣に聞き入っていた子どもたちでした。
画像1
画像2

運動会全校練習

5月29日(水)運動会に向けて2回目の全校練習が行われました。
入場行進、開会式、閉会式、応援の練習に全校児童が集中して取り組みました。
中でも開会式で歌う「運動会の歌 『ゴーゴーゴー』」は、赤組、青組、緑組の各チームの元気な歌声がすばらしかったです。
当日が今から楽しみです。
画像1
画像2

土ってきもちがいい

図工の時間に土あそびを行いました。2年生の畑でシャベルや手を使って耕し、土の感触を感じたり、土の中から出てくる虫(幼虫やゴミムシ)を見つけたりして楽しみました。
画像1

ミニトマトの支柱立て

画像1
画像2
苗から育てたミニトマトが大きくなりました。2年生の子どもたちは毎日水やりに励んでいます。支柱を立て、「もっと大きく育て」と愛情いっぱいに育てています。

4年消防署見学

画像1画像2
4月30日に厚木消防署へ見学に行ってきました。消防士の仕事や道具について、お話を聞き、消防署内の設備を見せてもらいました。「うわぁ、重い!」と防火服を着させてもらえた子もいました。最後は消防車の中、はしご車の動く様子を見学しました。この経験を今後の学習に役立てていきたいです。

応援練習がんばってます

運動会を間近にひかえ、応援練習にも気合いが入ってきました。どの色も工夫を凝らした応援になっています。当日の午後の応援合戦が楽しみです。赤組、青組、緑組がんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日は楽しい囲碁教室

画像1
画像2
今年度初めての囲碁教室がひらかれました。「囲碁を通して友だちと交流できる場」をという願いをもつ地域の方のご協力により、昼休みに行われています。はじめに囲碁の基本的なルールを教えていただき、いよいよ対戦。1年生も興味津々。ペットボトルの空きキャップを利用した手作りの碁石を手に、学年をこえて、楽しいひとときを過ごしました。

運動会の準備は、みんなの手で!

 6月1日(土)に運動会を行います。児童会で話し合ったスローガン「あわせよう 戸室のパワー〜みんなが主役の運動会」を達成しようと学校全体が盛り上がっています。
 高学年の児童は、得点板や審判をはじめ様々な係を全員が担当し運動会の運営に当たります。係別の打合せをしっかり行い、応援練習、ポスターづくりにも取り組んでいます。
当日の一人一人の活躍を見に来てください。
画像1
画像2

運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習が始まりました。表現種目は、5,6年合同でソーラン節を踊ります。毎年、6年生が5年生に教えながら伝えてきました。今日は、その1回目。6年生の実行委員が意気込みを伝え、練習がスタートしました。みんな張り切って練習しています。

みんなで作ったよ!!朝ごはんにぴったりの一皿

画像1
画像2
6年生になって初めての調理実習をしました。
今日のメニューは、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。

火が通りやすいように、野菜は小さめに。
スクランブルエッグは、一人一つずつ作りました。

みんなで協力して作った一皿は、最高の味でした!!

家でも作ってみようかな?

1年生 「よさこい鳴子踊り」を教えてもらったよ!!

画像1
画像2
運動会の練習が始まりました!!

1年生は、2年生に「よさこい鳴子踊り」の見本を
見せてもらい、鳴子を引き継ぎました。

はじめて鳴子を持った1年生は、
わくわくしながら一生懸命に踊りを覚えていました。

運動会で元気いっぱいに踊れるように
練習を頑張ります!!

1年生・2年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で「がっこうたんけん」を行いました。

1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに
学校を案内してもらい、広い学校を一生懸命に探検しました!!

探検の前には、ゲームをしたり、
2年生からアサガオの種のプレゼントをもらったりもしました。
とても楽しい会になりました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 ロングタイム
1/27 給食週間〜31日
1/28 児童朝会
クラブ 3年クラブ見学