3年 モチモチの木
3年生は合同授業参観で「モチモチの木」の発表会を行います。今日(1月15日)は、間の取り方・歌を中心に練習をしました。1月中に台詞を覚えるために、これから少しずつ頑張っていきます。次の学年合同練習は、21日の予定です。
【今日のできごと】 2014-01-17 08:14 up!
5年校外学習
校外学習で、東京スカイツリーと国立科学博物館に行ってきました。事前にいろいろと調べて校外学習に臨んだのですが、実際に見る一つ一つのものに、子どもたちは感動していたようです。バスの中でもクイズやゲームで盛り上がりました。思い出に残る一日となりました。
【今日のできごと】 2014-01-16 17:41 up!
おもしろ理科教室
今回の「おもしろ理科教室」では、自分の指紋を調べたり、血痕(疑似薬品)を光らせたりする実験に取り組みました。不思議な科学の世界を通して、また一つ理科が好きになったのではないかと思います。
【今日のできごと】 2014-01-16 13:03 up!
5年 書き初め
寒い体育館の中、心を落ち着かせ、真剣なまなざしで筆をとっていました。
今年は最高学年になる年でもあります。「強い信念」を持って頑張ってほしいと思います。
【今日のできごと】 2014-01-16 13:03 up!
4年 書き初め大会
10日(金)に書き初めを行いました。一文字一文字、心をこめて書きました。
その文字からは、新しい年を迎えた喜びと、高学年に向けてのやる気が伝わってきます。
16日から24日まで、教室前の廊下に展示します。是非、見に来てください。
【今日のできごと】 2014-01-16 13:01 up!
6年 書き初め
1月10日(金)に、小学校最後の書き初めを行いました。
今年のテーマは「創造する心」です。
一文字一文字に想いを込めて書きました。
体育館は静まり、集中して取り組むことができました。
1月16日(木)〜1月24日(金)まで、教室の前に掲示します。
是非ご覧ください。
【今日のできごと】 2014-01-14 08:08 up!
1年生書き初め大会
1年生にとっては、初めて経験する書き初め大会です。
1文字1文字丁寧に「今年もお勉強を頑張ります」と心を込めて書きました。
書き終えると、「つかれた」「きんちょうした」と言いながらも満足気でした。
【今日のできごと】 2014-01-14 08:07 up!
3年 書き初めの後片付け
書き初めが終わるとすぐに後片付けを行いました。自分のことだけではなく周りのことも考えて行動することができました。特に床にこぼれた墨をきれいに拭き取る姿が多くみられました。
書き初め展は1月16日〜24日の16時までです。ぜひ、ご覧ください。
【今日のできごと】 2014-01-14 08:07 up!
2年生 書き初め
1月10日、2年生は硬筆で書き初めを行いました。
子どもたちは新しい年を迎えたことを祝い、「春のてんし」を書きました。形の整った字で、丁寧に書くことができました。
1月16日〜24日まで書き初め展です。子どもたちが一生懸命書いた書き初めを、是非ご覧になってください。
【今日のできごと】 2014-01-14 08:06 up!
3年 書き初め本番
1月10日に3年生は、書き初めを行いました。寒い体育館の中でしたが、児童の「今年は自分自身を高める年にするぞ!」という熱い熱い熱い思いが伝わって来ました。12月に練習したことを活かし、丁寧に書くことができました。
【今日のできごと】 2014-01-14 08:06 up!
4年生 校外学習
星座や星の動き方についてプラネタリウムで学習しました。天気のよい日には、夜空を見上げ、今日の上映で出てきた「冬の大三角」や「オリオン座」など思い出しながら星を見つけてほしいです。子ども科学館では目の錯覚や空気や音など科学の不思議を体験できました。午後は総合防災センターで地震・風水体験、消火・煙避難体験をしたり防災シアターを見たりすることで、自然の力の恐ろしさを体感しました。「怖い」と言いながらも、みんな真剣に取り組むことができました。いつ、地震などの自然災害が起きても不思議ではありません。今日学んだことを活かして、「命を守るために今できること」を考えながら日々の生活を送ろうと気持ちを新たにしました。
【今日のできごと】 2014-01-10 15:49 up!
3学期がスタートしました!
3学期が、スタートしました。
3年生は今年の目標を漢字一文字で書きました。数名の児童の目標を紹介します。
「進」・・・・・・何事もあきらめず前に進みたい(Yさん)
「世」・・・・・・世界ですごい学校にしたい(Hさん)
「字」・・・・・・字をきれいに書く(Iさん)
「花」・・・・・・花のように明るく一緒にいたら幸せになるような気持ちをもっていた い(Gさん)
「努」・・・・・・努力し続ければ願いが叶うから。努力という言葉が好きだから(Kさ ん)
新年の「頑張るぞ!」という意気込みを忘れず、一日一日を大切に学校生活を過ごしてほしいです。
【今日のできごと】 2014-01-10 15:49 up!
エコクッキング!!
エコクッキングでは、料理を行う中で水やガスを節約することの大切さや、食べ物の無駄を無くすことの大切さを学んだあと、味噌汁を作りました。おいしい味噌汁が出来上がり、子どもたちはたくさんおかわりをしていました。
【今日のできごと】 2014-01-10 08:45 up!
2学期スポーツ大会
12月18日、5年生のスポーツ大会が行われました。今回は実行委員がドッジビーを計画し、工夫して運営していました。たくさんの笑顔が見られました。
【今日のできごと】 2014-01-10 08:45 up!
3年生 2学期まとめの会
3年生は、各クラスで2学期まとめの会を行いました。クリスマスカードをつくったりゲームをしたりして盛り上がりました。また、教室や黒板にも飾り付けをして雰囲気づくりにも力をいれました。なるべく児童の力だけで企画・運営を行ったので、当日までに自分の仕事が計画的に進まないこともありましたが、しっかり活動することができました。
【今日のできごと】 2014-01-09 18:33 up!
薬物乱用防止教室
くらし安全委員の鶴代先生をお招きして、5年生と6年生を対象に、12月16日と18日、薬物乱用防止教室が行われました。喫煙・飲酒・脱法ハーブなどの薬物の怖さ、健康と命を守る手だてを、スライドを使って説明がありました。子どもたちにとって、健康に過ごすことや命を大切にして生きることを考えるきかっけになったようです。
【今日のできごと】 2014-01-09 08:53 up!
ベルマーク運動ありがとうございました!
戸室小学校では、日頃から『ベルマークの会りんりん』の皆さんを中心に、保護者の皆様が、ベルマーク運動に取り組んでくださっています。
12月はじめに、まごころのベルマークで交換した品物が各学級に配られました。
『ドッジビー』と『ダブルダッチロープ』です。
子どもたちは、新品の『ドッジビー』と『ダブルダッチロープ』が本当に嬉しかったようです。
休み時間、校庭で元気よく遊ぶ戸室の子どもたち。特にドッジビーで遊ぶ子やダブルダッチに挑戦する子どもたちが増えました。
ますます寒い季節となりますが、元気よく外で遊び、体力をつけていくことでしょう。
本当にありがとうございます。
【今日のできごと】 2013-12-18 08:32 up!
3年生の書き初め練習
3年生は書き初めの練習で「光るにじ」を書きました。書き初め用の太い筆や大きな紙を見て驚きの声もありましたが一生懸命に取り組めました。本番が楽しみです。
数人の児童の感想を紹介します。
Aさん
緊張してつかれました。
Bさん
思ったより上手にかけました。本番はもっと頑張ります!
Cさん
ひらがなの字が思ったより難しかったです。
【今日のできごと】 2013-12-18 08:31 up!
てんびんづくり
3年生の理科「ものの重さをしらべよう」の学習で、てんびんづくりをしました。
糸の長さや、左右のバランスを考えて作りました。完成した後は、身近な文具などを計りました。
【今日のできごと】 2013-12-13 07:47 up!
ダンス係大活躍
3年3組のダンス係6名は、休み時間を使って活動をしています。主にEXILEの曲に合わせてダンスをしています。定期的に帰りの会でみんなに披露していますが、今日は1年3組でダンスを披露しました。EXILEの曲に合わせて軽快なステップで盛り上げました。
【今日のできごと】 2013-12-10 12:52 up!