うさぎの名前が決まりました!![]() ![]() 各クラスに募集したうさぎの名前から、人気のあった名前を3匹のうさぎにつけました。 一番小さい黒色のうさぎは、「まめ」です。 茶色のうさぎは、一番人気の「きなこ」です。 灰色のうさぎは、「マロン」です。 それぞれうさぎの特徴に合った名前をつけることができました。 みなさん、これからは名前でうさぎを呼んであげてくださいね。 6年生ありがとうの会![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとうの会」が行われました!! 各学年の出し物や、先生たちの出し物、 そして6年生の心がこもった歌の合唱など 卒業生と在校生がお互いに気持を伝え合うことのできた時間でした。 がんばった6年生を送る会![]() うさぎがやって来ました!![]() ![]() 校長先生の子どもの頃についてお話してもらいました!![]() ![]() 昔の子どもは日常的にお手伝いをし、特別なお小遣いなどはもらえなかったということを知ると、3年1組では「えーっ!!」という驚きの声が響きました。また、遊び方の違いについても、多くの子どもたちが驚いていました。「今はDSなどのゲームが多いけど、昔はなたで木を切って虫を捕まえたり、川に入って泳いだりして遊んだんだよ。」という話を聞くと「いいな、ぼくもやってみたい!」とつぶやく子どももいました。 校長先生のお話を直接聞くことで、昔と今のくらしのちがいを実感する機会となったようです。 5年調理実習![]() ![]() ![]() 火加減に注意して、おいしくケーキを焼くことができました。 フライパンからお皿にケーキを出したときに、 とても上手にできたケーキを見て 「おぉ〜!!」っと嬉しそうに喜んでいました。 紅茶を入れて、おいしくいただきました!! 5年スポーツチャンバラ![]() ![]() ![]() NEWスポーツである、スポーツチャンバラを体験しました。 講師の先生に思い切り打ちこんだり、 面をかぶりお互いに打ち合ったりしました。 また、チャンバラの動きだけではなく「礼儀」の大切さも 教えていただきました。 「お願いします」、「ありがとうございました」と 大きな声が体育館中に響き渡りました。 がんばった九九ウィーク
2月18日(月)〜22日(金)は九九ウィークでした。朝自習を利用し、2〜6年生が毎日50問九九に取り組みました。みんな集中して、一生懸命がんばることができました。
これからもいろんな○○ウィークを計画し、取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ペア学年でのあいさつ運動![]() 児童会企画!!ハッピースマイルコンサート![]() ![]() ハッピースマイルコンサート 3年生![]() ハッピースマイルコンサート 2年生![]() ![]() 2年3組は、クラスみんなで「あたりまえ体操」とももいろクローバーZの「みてみて☆こっちっち」を踊りました。そろったダンスで、会場を盛り上げました。 2分の1成人式![]() ![]() ![]() うさぎ小屋リニューアル!!!![]() ![]() ![]() うさぎは、近いうちに戸室小にやってきます。児童とともに、ぴかぴかのうさぎ小屋で、大切に育てていきたいと思います。 九九ウィークに向けて
2月18日(月)〜22日(金)の朝自習を利用して、2〜6年生は九九プリントを行います。名付けて「九九ウィーク」です。この取り組みを通して、九九を完璧にマスターしてほしいと思っています。
それに先立ち、15日(金)昼休み、九九ルームを開設しました。九九をもっと練習したい子たちが進んで九九ルームを訪れ、一生懸命プリントに取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年生 授業参観![]() ![]() スキー教室2
写真1:レッスンスタート
写真2:奮闘中・・・雪の上でスキー靴を履くのは、初めての子にはとっても大変です。 写真3:昼食・・おいしいカレーです ![]() ![]() ![]() スキー教室3
写真1:午後のスタート
写真2:滑れるようになりました!! 写真3:帰路につきます ![]() ![]() ![]() 6年生スキー教室1
2月12日(火)、待ちに待った6年生「スキー教室」です。6時30分、子どもたちは少し眠そうな目をこすりながらも、元気いっぱい出かけていきました。
写真1:出発式 写真2:足柄サービスエリアで休憩 写真3:ふじてん到着 ![]() ![]() ![]() 書き初め大会![]() ![]() 1年「お正月にしたこと」【硬筆】 ・マス目いっぱいに使って上手に書けていて、驚きました。 ・1年前はこんなにきれいに書けなかったはずなのに、今はとても成長して、うれしくなりました。 ・それぞれのコメントもいろいろあって、楽しく見ました。 2年「春のてんし」【硬筆】 ・みんな、ていねいにきれいに書けていて素晴らしいですね。 ・とても素敵な作品でした。それぞれの目標に向かって、がんばってください。 ・形をしっかりとらえ、「とめ・はね」に気をつけて上手に書けていますね。 3年「光るにじ」【毛筆】 ・長い半紙を使うのは初めてで大変だったと思いますが、とても上手に書けています。 ・「光」という漢字、大きくのびのび書かれていて、とても上手です。 ・いつも元気な3年生らしく、力強くのびのびと書かれています。 4年「世界の子」【毛筆】 ・太筆にも慣れてきて、筆の使い方が上手になってきて感心しました。来年も楽しみです。 ・元気よく、とても立派に書けていてびっくりしました。学年が上になるにつれて、字が美しくなっています。 5年「強い信念」【毛筆】 ・どの作品も、とても力強く元気でのびのびとした作品で素晴らしいです。 ・半紙を大きく使って大きく力強く書いてあります。「強」さを感じました。 ・“強い信念”を持って書いたんだなあと伝わって来ました! 6年「自分の思い、今の思い」(色紙) ・字形を意識して、思いを込めて書いている様子が伝わりました。 ・色紙に書く初めての経験でしたが、緊張感を持って一生懸命書けています。 ・一人一人が自分で言葉を選んで、その言葉に思いをこめて書いている様子が目に浮かびます。どの作品も素晴らしいですね。 |
|