1年生 どんぐりひろい

生活科の授業で、どんぐりひろいをしに、お隣の厚木東高校へ行きました。
「来て!こっちにたくさんある!!」
「見て!小さいどんぐり見つけたよ!」
「パイナップルみたいなまつぼっくりがあった!」と、
たくさんの嬉しそうな声があがっていました。
見つけた小さな秋で、これからなにをつくろうか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ハッピーハロウィン

画像1
 今日はハロウィン。いつの頃からか、日本でも仮装したり飾りつけをしたりするようになりました。学校では今日の給食のメニューにカボチャが使われていましたね。校長室の前にもすてきなカボチャが飾ってありました。
 明日から11月。別名「霜月(しもつき)」とも呼ばれ、文字通り寒さを感じるようになる時期です。晩秋の頃でもあり、各地で紅葉が見ごろになります。暦の上でも立冬を迎え、寒い冬が目前であることを感じる暦月です。
 寒くなっても、ポケットに手を入れて歩くことのないように、手袋やマフラーを上手に使って温かく過ごしてください。名前を書くのも忘れずに。
画像2

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

 今日は栄養教諭の山上先生は大忙しです。5、6時間目は3年生の国語の授業で「大豆」についてのお話をしています。
 「すがたをかえる大豆」の単元で出てくる、大豆の様々な調理法を児童と確認していきます。しぼったり、蒸したり、凍らせて乾かしたり、発酵させたりと、いろいろな食品に形をかえて、おいしくなる大豆。日本人が長い間付き合ってきたおいしい「お豆」のことを、詳しく説明してくれる山上先生の質問に、一生懸命答える3年生の姿が頼もしく見えました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 3年生

 朝の登校時間にあいさつ運動が行われています。今は3年生です。1組から始まって、今日は2組の番です。それぞれの学年の昇降口にわかれて、登校してくる子に、元気に「おはようございます。」のあいさつをしていました。あいさつのあふれる学校はすてきですね。
画像1
画像2

6年生 家庭科(食育)の授業

 6年生の家庭科の食育の授業におじゃましました。今日は給食の献立作りのポイントについて、本校の山上栄養教諭が話しをしていました。最近の給食の写真を見ながら、それぞれの食品が5大栄養素のどの群に入っているか、栄養黒板に貼っていきます。みんなしっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の昼休みは…おはなし広場!

画像1画像2
 今日は2学期3回目のおはなし広場でした。あいにくの天気でしたが、おはなし広場の昼読のおかげで、子どもたちはにこにこ。みどりの間は笑顔であふれていました。
 今日も素敵なお話をありがとうございました。

小中交流会 中学生の合唱

 5時間目が終わると、林中学校の選抜混成合唱団が6年生に合唱の披露をしてくれました。アカペラの曲や緑ケ丘小学校の校歌など全4曲を聞かせてくれました。そのすばらしい歌声に、すっかり聞き入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会 公開授業

 5時間目の授業を林中学校の先生方が見に来てくださいました。
 そして帰りの会の後、小学校と中学校の先生方で、これからの小中学校のより良い連携の仕方について話し合いをしました。特に、6年生までにやっておいた方がよいことについていろいろと教えていただきました。児童の皆さんが安心して中学校に進学していけるよう、中学校の先生とこれからも協力していきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 宮ケ瀬クラス写真

 23日(水)に行った、4年生の宮ケ瀬方面校外学習でのクラス記念写真をお見せします。みんなすてきな笑顔で写っていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 校庭にバッタやカナヘビの姿があまり見られなくなって困っていると、PTA会長をはじめとするお父さんたちが、プールの裏をきれいに片づけて、児童が虫探しができるようにしてくださいました。先生と一緒でなければ行くことができませんが、秋晴れの1時間、楽しく授業をすることができました。バッタやカナヘビ、テントウムシ、コオロギなどをしっかり観察していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校着

 雨の中、にこにこ笑顔で1年生が帰ってきました。この後、15:00には下校になります。傘が壊れてしまったり、ズボンや靴下がだいぶ濡れてしまった子もいます。どうかお家に帰ってから、乾いたものに着替えさせて、ゆっくり今日の話を聞いてあげてください。土日はゆっくり休んで、月曜日にまた元気に登校してきてください。
画像1
画像2
画像3

1年生遠足 帰ります

画像1
伊勢原科学館の方にお礼をして、バスに乗りました。
これから、学校に帰ります。
雨は、まだまだ降っています。

1年生遠足 お弁当

画像1画像2
プラネタリウムが終わり、お弁当です。借りた部屋が狭いため、2つに分かれて交代で食べます。
おいしい顔がいっぱいです。

1年生遠足プラネタリウム

画像1画像2
プラネタリウムを見ました。
今日の夜見える星の説明に、みんな大喜びでした。
今夜は、晴れるといいね。

1年生遠足 科学を満喫

画像1画像2
様々な実験装置を楽しく体験しています。

1年生遠足 伊勢原科学館

画像1画像2
伊勢原科学館に着きました。
不思議な迷路や楽しい実験など、体験がいっぱいです。

1年生遠足出発です

画像1画像2
あいにくの雨になってしまいましたが、バスに乗って出発しました。みんなにこにこです。雨バージョンの伊勢原科学館に向かいます。

まちたんけん 2年生

 23日(水)に2年生は待ちに待った緑ヶ丘商店街のまちたんけんに行ってきました。天気にも恵まれて、たくさんのお店を見学することができました。インタビューにも挑戦しました。お店の方にいろいろと質問をして、しっかり答えていただきました。お忙しい時間に御協力いただきました商店街の皆さま、ありがとうございました。また、交通安全のボランティアに御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

校外学習 12

画像1画像2
全員、無事に学校に戻って来ました。
到着式の後、予定通り、下校します。
お弁当等の準備、ありがとうございました。

校外学習11

画像1
宮ヶ瀬ダムに別れを告げて、こらから学校に戻ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 給食週間
書初め展週間
1/21 児童朝会
代表委員会
クラブ活動