フクロウの新人くん
5月頃から鳩に困っています。体育館に入り込んでしまうのです。大雨の時に中に入り、その快適さに気付いたようです。普通は飛んで中に入ってきそうなものですが、この鳩は違います。体育館入口のドアが開くまで、おとなしく入口の段差の所で待っています。そして開いたとたんに、トコトコと歩いて入ってくるのです。
今までに、超音波発生装置や光るCDなどをつるしたりして防ごうとしましたが、効き目がありません。そこで今回のフクロウくんが導入されたのです。 鳩が中に入ると何が困るかというと、フンや羽根が床に落ちるということです。夜間の体育館開放の方々にも、ずいぶん御迷惑をおかけしてしまいました。 さあ、フクロウくんたち、どうか存分に威力を発揮して、鳩を追い払ってください。 (ちなみに、フクロウくんは置物です。鳩には内緒です。) ![]() ![]() ![]() 熱帯低気圧の通過
登校時間に大荒れが予想された熱帯低気圧でしたが、この近辺ではおかげ様で大きな被害もなく、朝から穏やかな日差しがさしこんでいます。
昨日引越ししたアサガオたちも、また日の当たる場所に戻ります。1年生には少し重たい鉢を、また自分で元に戻します。おや、もう花が開いた鉢もあります。ツルがちゃんと巻きついていたり、ツボミがたくさんあったり、葉っぱが大きかったりと、自慢することがたくさんある1年生です。 ![]() ![]() ![]() アサガオの引越し
熱帯低気圧が、今晩から明日の朝にかけて関東地方に接近することが予想されます。雨や風がはげしくなると、せっかくのアサガオが倒れてしまいます。
そこでアサガオの引越しです。安全な廊下にみんなで協力して運び込みました。すくすく育つアサガオさん。早くきれいな花を咲かせてください。 ![]() ![]() ![]() 授業研究
5校時を使って、先生方の授業研究が行われました。授業公開をしてくれたのは2年1組と3年2組です。どちらも国語の授業です。2年生は「スイミー」の読み取りを、3年生は「こまを楽しむ」の読み取りです。
選ばれたクラスの児童は、たくさんの先生方に参観されて、かなり緊張している様子でした。それでも日頃の成果を発揮して、たくさん手を挙げて発言していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 初プール
2年生初めての水泳学習が行われました。気温26度。絶好のプールびよりです。
準備体操の後のシャワーすら楽しく感じます。水慣れの後は「宝探し」。宝を求めて、泳ぎの得意な子もそうでない子も頑張って拾っています。今日は保護者のボランティアさんが4人も来てくださいました。 今まで天候に恵まれなかったり、水が汚れたり、休校になったりと、不運続きでしたが、今日はそれを吹き飛ばすくらいの元気な2時間でした。 ![]() ![]() ![]() 1学期最後のおはなし広場
火曜日のお昼休みといえば「おはなし広場」。今日は1学期最後のおはなし広場でした。1学期、楽しいお話をたくさん聞かせてくださり、ありがとうございました。
2学期のおはなし広場は、10月からです。また楽しい読み聞かせを楽しみにしています。 ![]() 5年生 歯みがき教室
5年生で歯みがき教室がありました。ハンドタオルを洗濯バサミで胸の前につけます。鏡を机の上に置き、コップと空の牛乳パックを準備します。養護の先生のご指導で歯みがきのポイントを学習します。みんな鏡を見ながら一生懸命磨いています。家でも上手に磨けるようになりたいですね。
![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
6年生の家庭科の授業におじゃましました。今日は手洗いの学習です。廊下の水道場では、たらいに水をため、各自持参した靴下を洗っています。慣れない手つきで一生懸命洗っています。「これからは自分の靴下は自分で洗えるね。」と声をかけると、「でも洗濯機でやっちゃうもん。」との答え。せっかくだから、これを機会に手洗いのよさも見直してください。
教室では、Tシャツをたたんでいます。早くたたむにはどうしたらよいか工夫しています。ストップウォッチでたたむ速さを競争している人もいます。 今日学習したことを、ぜひ家庭で実践してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会
今日は児童朝会がありました。委員長の10人がステージに上がり、自己紹介と1年間の抱負を伝えました。どの委員長もしっかりと話すことができ、上級生の貫録を感じました。各委員の皆さんは力を合せて、よりよい学校づくりに努めてください。
![]() ![]() ![]() 眼科検診
午後から全校の眼科検診がありました。校医さんにまつげやまぶた、結膜、角膜、水晶体など、目の外側の部分をみてもらい、目の病気にかかっていて普段の生活の中で何か困ることがないかみてもらいます。3年生だけは、それ以外に眼位の検査も行います。
順番がくるまで、みんな静かに座ってまっています。 ![]() ![]() ![]() 通常登校
児童にとっては思わぬ4連休になってしまいましたが、今日から通常登校となりました。
梅雨の冷たい雨の中、児童が元気に登校してきます。地域の方や警察の方も、心配してあちらこちら立ってくださっています。またにぎやかな学校生活が始まります。保護者の皆さまには休校中、御心配、御迷惑をおかけしました。これからも御協力をよろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 休校でしたが・・・
児童の皆さんは2日間の休校の間、どのように過ごしていましたか。安心・安全に過ごすことができましたか。先生方は2日ともお休みではありません。学校でお仕事をしていました。皆さんの育てている植物たちもお休みせず、すくすく育っています。
月曜日に元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]()
|
|