10月31日(木)の給食![]() 今日は「ハロウィンの日」です。最近は、街の中を仮装して歩く姿をよくみかけますが、もともとは「秋においしく実った農作物に感謝する」という意味があります。 ハロウィンの代表的なものとして、かぼちゃがあります。 今日の給食では、かぼちゃを使ってシチューにしました。 給食室で手作りしたルーで、まろやかに仕上がっています。 10月30日(水)の給食![]() 「魚と大豆の甘辛あえ」で使った大豆は、厚木市内の畑でとれた「津久井在来大豆」という味のよい大豆です。 給食室で朝から約2時間かけてゆっくり蒸して、やわらかくします。 まぐろと、蒸した大豆にかたくり粉をまぶし、油で揚げ、しょうゆと砂糖の甘辛いたれで和えました。 ごはんがすすむおかずです。 10月28日(月)の給食![]() マカロニグラタンは、たっぷりの玉ねぎをじっくり炒め、マカロニ、とりにくエリンギなどの具と、給食室で作ったホワイトソースをあわせ、チーズをのせてオーブンでこんがり焼きました。 10月25日(金)の給食![]() さつま汁は、秋においしい「さつまいも」を使った汁物です。ほかに鶏肉、ごぼう、だいこん、にんじん、しいたけなど いろいろな材料を使っています。 からだが温まるスープです。 10月29日(火)![]() 【メニュー】 ポークカレー 水菜とツナのサラダ リンゴ 麦入りご飯 牛乳 688kcal 今日はみんなが大好きなポークカレーです。給食室でルーから手作りしています。辛くなった口の中をサラダがさっぱりしてくれます。デザートのリンゴも旬で季節感たっぷりです。 10月21日(月)の給食![]() お店では「えびチリ」などがよく出されていますが、今日は白身魚の「たら」に片栗粉をまぶして油で揚げ、ケチャップ味のたれにからめて作りました。ごはんに合うおかずです。 10月18日(金)の給食![]() チャーハンをお家で作るときは、フライパンで具とご飯を炒めて作ります。ご飯を約100kg近く使う学校では、とても炒めきれないので、別々に作り上げた具とごはんを、大きなお釜で混ぜています。ごはんの中に具がまんべんなくいきわたるように、今日も調理員さんがとっても丁寧に混ぜてくれました。 10月16日![]() 【メニュー】 麦入りご飯 カレー煮 ナムル りんご 牛乳 カレー煮は、生揚げと豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどをかつお節で取っただし汁で煮込み、カレー味に仕上げた煮物です。カレーの風味が食欲をそそります。 10月15日(火)![]() 【メニュー】 あんかけ焼きそば 手作り揚げぎょうざ 杏仁フルーツ 牛乳 今日のぎょうざは、給食室で手作りしています。キャベツを細く切って肉と一緒に炒めて具を作り、ぎょうざの皮にのせて ひとつひとつ包んでいます。全校で約700個分、時間内に包むのはなかなか大変な作業です。よく味わってくれるとうれしいです。 10月11日(金)の給食![]() 人参シリシリは、沖縄県の郷土料理のひとつです。「シリシリ」とは、細く切る,千切りにするという意味の沖縄の方言です。今日は、細く切った人参とツナを炒め、しょうゆで味つけしました。 10月10日(木)![]() 【メニュー】 栗ご飯 鮭の西京焼き お浸し 鶏ごぼう汁 ぶどうゼリー 牛乳 625kcal 今日はお楽しみ給食です。秋においしい食材をいくつか使いました。ご飯に入っている栗も、そのひとつです。今日はいつものお米に、むいた栗ともち米、ほんの少しの塩を加えて炊き込みました。少しもっちりした食感になっています。 10月9日(水)![]() 【メニュー】 胚芽食パン ビーンズシチュー カリカリサラダ 牛乳 654kcal 今日のようなシチューやカレーは、給食室で小麦粉とバターを炒めて作った、手作りのルーを使っています。牛乳と生クリームを加えてゆっくり煮込み、まろやかな味わいにしあがっています。 10月8日(火)![]() 【メニュー】 麦入りご飯 家常豆腐 もやしの和え物 りんご 牛乳 661kcal 家常豆腐(ジャージャンどうふ)は中華料理のひとつです。漢字で書くと「家」に「常」という字で、家の中にある材料で作った料理という意味になります。 今日はたくさんの生揚げと豚肉を、みそと砂糖で味つけしています。ごはんのすすむメニューです。 10月7日(月)![]() 【メニュー】 サンドパン 白身魚フライ 青菜とコーンのソテー ミネストローネ 牛乳 604kcal 「野菜のソテーは苦手」という人もいるようですが、今日は炒める前に、ちんげん菜を一度ゆでてから作りました。ハムと炒めると、うま味が引き出されておいしいです。 嫌いだ!と決めつけないで、まずはひとくちから食べてみましょう。 10月4日(金)![]() 【メニュー】 サケの塩焼き けんちん汁 手作りふりかけ 麦入りご飯 牛乳 601kcal ふりかけは給食室の手作りです。ひじきとチリメンじゃこ、かつお節、ゴマをそれぞれ炒って、しょうゆと砂糖、ほんの少しのお酢を加えて作りました。 10月3日(木)![]() 【メニュー】 アジの竜田揚げ きんぴらごぼう なめこの味噌汁 麦入りご飯 牛乳 今日は魚屋さんの入荷の都合で、サバの塩焼きからアジの竜田揚げに、メニューが変更になりました。 なめこの味噌汁に入っているなめこは、1年中スーパーで見かけますが、キノコ類の旬は9月から11月。今が一番おいしい時期です。具は他に豆腐、長ネギ、ホウレンソウが入っています。栄養たっぷりですね。 10月2日(水)![]() 【メニュー】 ハンバーグ 粉ふき芋 野菜スープ ロールパン オレンジ 牛乳 634kcal 野菜スープは、豚肉とキャベツ、ニンジン、タマネギ、エリンギなど、たくさんの種類の野菜を、たっぷり使っています。いろいろな野菜のうまみが感じられるスープです。 10月1日(火)![]() 【メニュー】 肉じゃが 大豆と小魚の炒り煮 わかめご飯 牛乳 650kcal 早いもので今日から10月。運動会も終わり、勉強に集中できる季節となりました。しっかり噛んで。おいしくいただきましょう。 |
|