4年生 保健学習
1校時に4年生のクラスで保健の授業がありました。今日は栄養教諭の山上先生の授業です。「よりよく育つための生活」について学びます。心も体も健康でいるためには「生活のリズム」を整えることが大切だと教えてもらいました。昼間しっかり勉強や運動をすることで夜はぐっすり眠れ、翌朝の目覚めがさわやかになります。すると朝ごはんもおいしく食べられるというよいサイクルができあがるわけです。
長いお休みの時にも生活リズムを崩さないように心がけてください。 ![]() ![]() ![]() がっこう おやすみのおしらせ![]() 〇6ねんせいは、3がつ19にち(もくようび)の そつぎょうしきのひは、がっこうにきてください。 〇1〜5ねんせいは、3がつ25にちのしゅうりょうしきのひは、がっこうにきてください。 〇4がつ6にちから、がっこうがはじまるよていです。 3がつ2にち(月)と3日(火)は、がっこうにきてください。ごぜんちゅうだけじゅぎょうをして、きゅうしょくをたべてかえります。 臨時休業のお知らせ![]() つきましては、児童、生徒の皆さんの健康と安全を最優先に考え、次の対応とします。 〇厚木市立小、中学校においては、3月4日(水)より臨時休業とします。 〇卒業生は3月19日(木)の卒業式、在校生は3月25日(水)の修了式の日は、登校日となります。卒業式、修了式の実施の詳細については、3月2日(月)に文書で連絡します。 〇3月2日(月)、3日(火)について 午前授業とし、、給食終了後下校します。なお、「あつぎICT元気塾」はありません。 〇学校再開は4月6日(月)の予定です。 〇本日配布の文書を御覧になり、臨時休業中は不要不急の外出を避け、家庭で安全に過ごしてください。 2月27日(木)の給食![]() 2月26日(水)の給食![]() フレンチトーストは、卵と牛乳、砂糖、バターを混ぜ合わせたものにパンを浸してオーブンで焼きました。ほんのり甘く、バターの風味が香ります。 6年生 奉仕作業3![]() ![]() ![]() 石灰で真っ白になりながらも一生懸命きれいにしてくれました。 また、雲梯のペンキ塗りもしました。黄色いペンキで塗られた雲梯は、明るく生まれかわりました。 6年生の皆さん、下級生のみんなが気持ち良く使うことができます。 ありがとうございました。 6年生 奉仕作業2![]() ![]() ![]() 1枚1枚、丁寧にのりをつけて並べながら貼っていきます。 どの作品も力作ぞろいです。 6年生 奉仕作業1![]() ![]() ![]() 各階の流しや活動室の掃除です。 流しの詰まりを直してくれたり、ほこりをかき出したり、活動室の椅子の調整をしたり、きれいになった流しも、うれしそうです。 1年生持久走大会![]() ![]() ![]() 準備体操の後、軽く足慣らしのために1周走ります。本番は女子からです。続いて男子は2つのグループに分けて走ります。距離はトラック2周。見ている児童から「がんばれ」の大きな声援がわいています。どの子も一生懸命です。走り終わると、応援の児童からたくさんの拍手をもらっていました。 持久走大会は来月2年生が走って終了です。 PTA会議室大掃除
3月5日(木)にPTA会議室がA棟2階の生活課室に引っ越しします。それに伴い、生活課室の掃除をしました。収納棚にやすりをかけたり、壁紙を貼ったりして、委員の皆さんが気持ちよく活動できるように環境を整えました。
新PTA会議室で、気持ちも新たに子どもたちの笑顔のために頑張ります。 ![]() ![]() 学校運営協議会
昨日は、緑ケ丘小学校を会場として、林中学校との学校運営協議会が行われました。
学校外からは林中学校の校長先生をはじめとして、16名の方々に御参加いただきました。2、3時間目は体育館で行われた6年生を送る会を見学していただき、その後、会議に入りました。今年度の学校評価の報告をし、来年度に向けては、地域の皆様に御協力いただきたいことや今後の学校のあり方等について有意義な話し合いが行われました。 会議後は、給食を試食していただき閉会となりました。委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 本日の下校について![]() さくら公園方面から帰宅する児童は、先生が引率をして正門からぐるっと回って坂を下って下校します。また緑ケ丘公民館側の児童は、通常は開けない西門からの下校とします。普段北門を利用しない児童は通常の下校となります。よろしくお願いします。 6年生を送る会 4
先生方からも6年生に向けた歌を贈りました。
そして最後は6年生の楽しい劇とすばらしい歌声で締めくくりました。最上級生にふさわしい発表でした。在校生の心にきっといつまでも残ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
全員で「グッデイグッバイ」を歌った後は、4年生と5年生の発表です。寸劇と感謝の気持ちを込めた歌が送られました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
続いて2年生です。2年生は〇×クイズや歌のプレゼントをしました。
次の1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらったことを感謝の劇にしました。みんなとても上手に発表できました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2、3校時に6年生を送る会が体育館で行われました。どの学年も一生懸命この日のために練習を重ね、成果を発揮しました。学校運営協議会の委員の皆さんにも見ていただきました。6年生入場の後は、3年生から発表です。3年生はミュージックステーションを真似して、6年生が1年生だった頃からの思い出深い内容を発表しました。
![]() ![]() ![]() 2月25日(火)の給食![]() チャーハンを家で作るときは、フライパンで具とご飯を炒めて作りますが、学校では、ご飯を100kg近く使うため、別々に作り上げた具とご飯を、大きなお釜で混ぜ合わせて仕上げます。 量が多いので、混ぜるのもなかなか大変です。 ご飯の中に具がまんべんなくいきわたるよう、今日も調理員さんがとても丁寧に混ぜてくれました。 2月21日(金)の給食![]() 鮭の塩こうじ焼きは、初めてのメニューです。「塩こうじ」とは、お米を発酵させた調味料のひとつです。塩で味つけするよりも、まろやかで、魚のうまみを引き出します。 調理員さんが鮭に一枚ずつていねいに塩こうじを塗り、約1時間半漬け込んで、オーブンで焼きました。 2月20日(木)の給食![]() カレー肉じゃがは、ほくほくしたじゃがいもと、カレーの風味が食欲をそそります。 3年生校外学習5![]() ![]() |
|