PTA会議室大掃除
3月5日(木)にPTA会議室がA棟2階の生活課室に引っ越しします。それに伴い、生活課室の掃除をしました。収納棚にやすりをかけたり、壁紙を貼ったりして、委員の皆さんが気持ちよく活動できるように環境を整えました。
新PTA会議室で、気持ちも新たに子どもたちの笑顔のために頑張ります。 ![]() ![]() 学校運営協議会
昨日は、緑ケ丘小学校を会場として、林中学校との学校運営協議会が行われました。
学校外からは林中学校の校長先生をはじめとして、16名の方々に御参加いただきました。2、3時間目は体育館で行われた6年生を送る会を見学していただき、その後、会議に入りました。今年度の学校評価の報告をし、来年度に向けては、地域の皆様に御協力いただきたいことや今後の学校のあり方等について有意義な話し合いが行われました。 会議後は、給食を試食していただき閉会となりました。委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 本日の下校について![]() さくら公園方面から帰宅する児童は、先生が引率をして正門からぐるっと回って坂を下って下校します。また緑ケ丘公民館側の児童は、通常は開けない西門からの下校とします。普段北門を利用しない児童は通常の下校となります。よろしくお願いします。 6年生を送る会 4
先生方からも6年生に向けた歌を贈りました。
そして最後は6年生の楽しい劇とすばらしい歌声で締めくくりました。最上級生にふさわしい発表でした。在校生の心にきっといつまでも残ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
全員で「グッデイグッバイ」を歌った後は、4年生と5年生の発表です。寸劇と感謝の気持ちを込めた歌が送られました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
続いて2年生です。2年生は〇×クイズや歌のプレゼントをしました。
次の1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらったことを感謝の劇にしました。みんなとても上手に発表できました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2、3校時に6年生を送る会が体育館で行われました。どの学年も一生懸命この日のために練習を重ね、成果を発揮しました。学校運営協議会の委員の皆さんにも見ていただきました。6年生入場の後は、3年生から発表です。3年生はミュージックステーションを真似して、6年生が1年生だった頃からの思い出深い内容を発表しました。
![]() ![]() ![]() 2月25日(火)の給食![]() チャーハンを家で作るときは、フライパンで具とご飯を炒めて作りますが、学校では、ご飯を100kg近く使うため、別々に作り上げた具とご飯を、大きなお釜で混ぜ合わせて仕上げます。 量が多いので、混ぜるのもなかなか大変です。 ご飯の中に具がまんべんなくいきわたるよう、今日も調理員さんがとても丁寧に混ぜてくれました。 2月21日(金)の給食![]() 鮭の塩こうじ焼きは、初めてのメニューです。「塩こうじ」とは、お米を発酵させた調味料のひとつです。塩で味つけするよりも、まろやかで、魚のうまみを引き出します。 調理員さんが鮭に一枚ずつていねいに塩こうじを塗り、約1時間半漬け込んで、オーブンで焼きました。 2月20日(木)の給食![]() カレー肉じゃがは、ほくほくしたじゃがいもと、カレーの風味が食欲をそそります。 3年生校外学習5![]() ![]() 3年生校外学習4![]() ![]() 暖かい広場で、思い思いにグループになって食べ始めました。 3年生校外学習3![]() ![]() 3年生校外学習2![]() ![]() 基本展示室では、あつぎの歴史がわかる資料がたくさん展示されています。 みんな一生懸命メモをとって聞いています。 6年生、最後の持久走大会![]() ![]() ![]() この調子で、卒業までの残された日々を最後まで走り切ってくれることでしょう。 3年生校外学習![]() ![]() 3年生持久走大会
今日の4校時に3年生は、持久走大会で4分間走を走りました。
最後まで全力で走りきることができました。 応援にも力が入っていました。 ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)の給食![]() せとかは、今が旬のくだものです。とってもジューシーで甘く、味が濃いです。 皮もむきやすいので、食べやすかったと思います。 2月18日(火)の給食![]() ほっけは、日本では主に北海道で多くとれる魚です。 今日は、皮にしま模様がある「しまほっけ」を使いました。 お店では、干物にして食べられることが多いですが、給食室でしょうがとしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げました。 脂がのってとてもおいしい魚です。 IECおわかれ遠足
晴天に恵まれた今日、IECのおわかれ遠足が行われました。小田原までロマンスカーに乗って、小田原城址公園に行きました。新しくできたNINJA館を体験した後、小田原城の天守閣まで登ると、遠く伊豆大島や三浦半島まではっきり見えました。みんなで食べたお弁当がおいしかったことや、小田原城の階段を上るのが大変だったことなど、きっといい思い出として、皆さんの心に残ることでしょう。
![]() ![]() ![]() |
|