閉会式 3

 各色にトロフィーと優勝旗が渡されました。

 運動会は終わりますが、この1か月間で培った仲間との信頼や友情は、この先の学校生活でも続きます。今日の日焼けと疲れは、一人一人の成長の証(あかし)です。さらにいいクラス、いい学校めざして、みんなで頑張っていきましょう。
 保護者と地域の皆さま、朝早くから、一日ありがとうござました。学校外への車の駐車や、席取りのトラブル等一切なく終われましたことを、感謝いたします。
 今後とも手を取り合って、一緒に子どもたちの成長を見守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

閉会式 2

 そして、色別の優勝は青組、準優勝は赤組、3位は白組でした。
画像1
画像2
画像3

閉会式

 予定時間より30分ほど遅れて、閉会式が始まりました。今年の応援賞は、チームワーク賞が青組、パワフル賞が赤組、優秀賞が白組でした。
 
画像1
画像2
画像3

色別対抗リレー

 今年から色別対抗リレーは上学年だけの参加となりました。各色から選ばれた選手たちが、力を尽くします。応援席からは割れんばかりの声援が飛んでいます。
画像1
画像2
画像3

表現 6年生2

 グランド中が6年生の一挙一動に注目しています。これが6年間の集大成とばかり見せつけます。下級生たちはこの6年生の背中を見て、緑ケ丘小がの歴史を引き継いでいくはずです。
画像1
画像2
画像3

表現 6年生

 6年生は「信頼〜全身全霊〜」のスローガンを、体いっぱいに表現します。
 曲は、校長先生はじめ学年にゆかりの先生方が、おそろいの長半纏を身にまとったところから始まります。
 子どもたちの声の大きさ、姿勢の低さ、キレのよさ。会場中を圧倒します。
 長半纏の背中には、自分の好きな漢字を一文字書き込んでいます。熱い思いが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

表現 4年生

 グランドは一瞬にして沖縄に来たように感じられます。エイサーの始まりです。色別の太鼓を手に持ち、色別のバチでたたきます。かけ声も軽やかに踊ります。
画像1
画像2
画像3

表現 5年生

 「夢限大」のスローガンのもと、5年生のかっこいいダンスが始まりました。手には色別の蛍光色の扇子を持って踊ります。
画像1
画像2
画像3

表現 1年生

 きらきらの1年生がきらきらのダンスを披露します。周りから大きな声援がわき起こっています。
画像1
画像2
画像3

表現 3年生

 続いて3年生の発表です。ジャニーズメドレーにのって踊ります。きらきらの腕輪が光っています。
画像1
画像2
画像3

表現 2年生

 表現の最初の発表は、2年生です。笑顔でパプリカの曲にのって踊ります。蛍光色の軍手がきれいです。
画像1
画像2
画像3

徒競走

 プログラム3〜8番までは徒競走です。低学年は50m、中学年は80m、高学年は100mを走ります。スタート付近では、「心臓がばくばくしているよ。」とか「負けちゃうと嫌だな。」とかさまざまな声が聞こえます。走るのが得意な子もそうでない子も、みんな一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

応援合戦 3

 最後は、青団です。こちらもよくそろっています。暑さに負けていません。
画像1
画像2
画像3

応援合戦 2

 続いて、赤団。どの団員もはりきっています。声も大きいです
画像1
画像2
画像3

応援合戦

 応援合戦です。最初にPTA会長がくじを引いて、順番を決めます。
 今年は白団からです。大きな声が出ています。
画像1
画像2
画像3

開会式 2

 児童誓いのことばも力強く、しっかりできました。
画像1
画像2

開会式

 さあ、開会式です。1年生による開会のことばもとてもじょうずにできました。続いて優勝旗の返還です。昨年度優勝の白組団長から校長先生のもとへ手渡されました。
 今年はどの団がこの旗をもらうのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

花火の打上

画像1画像2
 6時半ちょうどに、開始の花火が上がりました。花火師さんありがとうございます。

うんどうかい、やります

画像1画像2
 きょうのうんどうかいは、よていどおりやります。6じ30ふんにもんをあけます。こどものとうこうは、5,6ねんせいは7じ40ぷん。1〜4ねんせいは8じです。あついので、すいとうのなかみを、おひるにもいれられるように、じゅんびしてください。

運動会を開催します

画像1画像2
 おはようございます。朝日が差し込んでいます。
 今日は予定どおり運動会を開催します。6時半に各入口の門が開かれます。開会式は8時半からです。
 5、6年生は7時40分、1〜4年生は8時登校です。
 暑さが予想されます。昼休みに児童の水筒の補充をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 朝会
クラブ活動